台北でいちばん大きく、いちばん有名な夜市「士林夜市」

士林市場【台湾・台北】 エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

食事、お買い物、ゲーム、目一杯楽しめる台北の『士林夜市』

士林市場【台湾・台北】

士林夜市の入り口

 

「士林夜市」(シーリンイエシー)は、台湾台北市士林区にある観光夜市。

台北でいちばん大きく、いちばん有名な夜市です。

美味しい屋台飯から、生ジュース、スナックやお菓子などのグルメから、服やサンダル、帽子、アクセサリーなどのファッショングッズ、射的や金魚すくいなどのゲームまで盛りだくさん!

台北に行ったら必ず訪れるべき場所です。

士林市場【台湾・台北】

MRT淡水線

士林市場【台湾・台北】

剣潭駅で下車

 

台湾のMRT淡水線剣潭駅を降りて徒歩5分。

基河路、大東路、文林路の辺りに広がる大規模な露店街が見えてきます。

士林市場【台湾・台北】

射的の屋台

士林市場【台湾・台北】

ゲームと景品が並んでいます。

 

文林路を北に進み、基河路へと入ります。

歩道の右側には、たくさんのゲーム屋台が並んでいました!

射的から金魚すくい、輪投げ、ボール投げなど、ゲームは様々。

景品もたくさん並んでいて華やかです。

スポンサーリンク

綺麗で空調も完備した、新しい「士林市場」

士林市場【台湾・台北】

士林市場の入り口

 

ゲーム屋台を眺めながら進んでいくと、右側に近代的な雰囲気の市場の入り口が見えてきました。

2011年12月に、従来の士林市場を改修・拡大して新設された「新士林市場」です。

さっそく、中に入っていきましょう〜!

士林市場【台湾・台北】

えび釣り屋台

士林市場【台湾・台北】

みんなえびを釣っています。

士林市場【台湾・台北】

金魚すくい

士林市場【台湾・台北】

パーソナル人形屋さん

士林市場【台湾・台北】

面白デザインのTシャツ屋さん

士林市場【台湾・台北】

ストラックアウト屋さん

 

「新士林市場」の1階は、金魚すくい、えび釣り、射的などのゲーム屋台がたくさんありました。

個人の似顔絵を使った人形などを作ってくれるお店、面白Tシャツ屋さん、ストラックアウトゲーム屋台なども。

市場の内部は、煉瓦造りで新しく、広々としていてとても快適。

また、日本人の観光客がおおいせいか、多くのお店が日本語の表示をしていました。

士林市場【台湾・台北】

「新士林市場」の1階の様子。綺麗で広々としています。

士林市場【台湾・台北】

フルーツなどの食材や日用品のお店もいっぱい!

士林市場【台湾・台北】

ゲームの屋台

士林市場【台湾・台北】

こちらも、何かのゲームのお店

士林市場【台湾・台北】

♂の形のお菓子屋台

士林市場【台湾・台北】

18禁のマークありました!

 

「新士林夜市」の建物の周りにも屋台がたくさんあります。

特にゲームの屋台はいろいろあって、初めて見るようなゲームも結構ありました。

スポンサーリンク

市場の近くにあった中国寺院で参拝

士林市場【台湾・台北】

そろそろ夕飯どき、市場の界隈は次第に人々でごった返し始めてきました。

士林市場【台湾・台北】

士林夜市界隈にあった中国寺院

士林市場【台湾・台北】

寺院の内部

士林市場【台湾・台北】

真っ赤な提灯がたくさん

士林市場【台湾・台北】

赤い提灯が華やかな境内で祈りを捧げる人

士林市場【台湾・台北】

お参りしている女性

士林市場【台湾・台北】

結構みんな真剣に参拝していました。

 

市場の外を歩いていると中国寺院がありました。

中に入ると、寺院の天井から真っ赤な提灯がたくさん吊り下げられています。

台湾のお寺はどこもこんな感じですが、ほんと幻想的です★

寺院では、みなさん真剣に参拝をしていました。

士林市場【台湾・台北】

そろそろ日が暮れます。

士林市場【台湾・台北】

夜の市場の風景

 

さて、お腹も空いてきたことだし、夕食にしましょう。

夕食は、先ほどの「新士林市場」の地下にある「美食区」で♪

スポンサーリンク

新士林市場地下の「美食区」で美味しい屋台料理に舌鼓♪

士林市場【台湾・台北】

空調完備、快適な美食区

 

地下にある「美食区」には、いろいろな食べ物屋台がぎっしりと入っています。

例えば、こんな食べ物屋台があります。

  • 「大餅包小餅」(揚げ餅入りクレープ)
  • 「蚵仔煎」(カキのオムレツ)
  • 「生炒花枝」(イカのとろみスープ)
  • 「水煎包」(肉まん)
  • 「青蛙下蛋」(タピオカ)
  • 「蔥油餅」(チヂミに似たネギ焼)
  • 「甜不辣」(さつま揚げ)
  • 「炸臭豆腐」(発酵させた豆腐料理)
  • 「広東粥」(広東風の粥)
  • 「大香腸」(ソーセージ)
  • 「官材板」(パンにシチューを入れた料理)
  • 「胡椒餅」(肉とネギ入りの饅頭)
  • 「干貝焼」(帆立貝串焼き)
  • 「泡泡冰」(かき氷)
  • 「大炸鶏排」(フライドチキン)
  • 「檸檬愛玉」(レモンジュースと愛玉子ゼリー)

どれも美味しそうで、選ぶのに迷ってしまうほど!

「美食区」内は、冷房が完備していて、とても快適。

地下にあるので、雨が降った時でも安心して屋台飯を食べに来ることができます。

ただし、かなり混んでいました。

士林市場【台湾・台北】

食パンを使った食べ物「官財板」

士林市場【台湾・台北】

お好み焼き風の料理

士林市場【台湾・台北】

臭豆腐

士林市場【台湾・台北】

串焼きの数々

士林市場【台湾・台北】

たくさんの種類のソーセージやサラミの屋台

士林市場【台湾・台北】

サトウキビジュース屋台

士林市場【台湾・台北】

屋台はどこも満員御礼!

士林市場【台湾・台北】

お好み焼き、揚げ物、焼き物、いろいろ

ひと通りお店をまわってみて、どれを食べようかと物色。

結局選んだのは、焼き物系から揚げ物系など、いろいろな料理があったお店。

士林市場【台湾・台北】

注文した料理の数々

士林市場【台湾・台北】

ニラなどの入った玉子焼き風

士林市場【台湾・台北】

臭豆腐

士林市場【台湾・台北】

カニの唐揚げ

 

注文した料理の名前は忘れてしまいましたが、生ビールを飲みながら、ニラなどの入った玉子焼き風料理と、臭豆腐、カニの唐揚げを食べました。

もちろん、どれも美味しかったです。ビールに合いました★

士林市場【台湾・台北】

フレッシュジュース

士林市場【台湾・台北】

市場の外にあったお店

士林市場【台湾・台北】

美味しそうな肉巻き料理

士林市場【台湾・台北】

揚げ煎餅

士林市場【台湾・台北】

雑貨屋さん

士林市場【台湾・台北】

日本のDVD屋さん

士林市場【台湾・台北】

アクセサリー屋さん

士林市場【台湾・台北】

ほるまき(35元)

士林市場【台湾・台北】

檸檬愛玉

士林市場【台湾・台北】

ポテトスライス串

士林市場【台湾・台北】

クジ屋さん

士林市場【台湾・台北】

瓶をつり輪で立てる

士林市場【台湾・台北】

射的屋さん

士林市場【台湾・台北】

士林夜市の風景

士林市場【台湾・台北】

台北の夜は長いです。

 

食後、「士林市場」を出て、大東路や文林路近辺の路地の屋台街をぶらぶらと巡り歩きます。

服やアクセサリーなどのお店、おもちゃとか面白グッズのお店、それに食べ物の屋台も「士林市場」以上にバラエティー豊か。

何度きても新しい発見がありそうな、「士林夜市」でした★

スポンサーリンク

士林夜市MAP

スポンサーリンク

関連記事

台南の夜市は、曜日ごとに異なる場所で。月曜日は「大東夜市」(台湾)
台湾の風物詩、「夜市」!台南の夜市は、曜日ごとに異なる場所で開催される「流動夜市」。旗がたくさん並ぶ台南の『大東夜市』で、B級グルメを満喫します。
リゾート感溢れる「墾丁夜市」は規模も大きく大賑わい(台湾)
台湾の風物詩、「夜市」。日本では夏祭りなどで屋台が出て賑わいますが、台湾の夜市は一年中毎日開催されています!墾丁夜市は、墾丁大街の通り沿いに屋台がズラーっと並び、台北とは違った南国ムード漂う雰囲気のある夜市です。たくさんの人でごった返す中で、B級グルメと雰囲気を楽しみましょう♪
韓国、ソウルの市場と屋台(江南の路上市場・広蔵市場・明洞の屋台)
韓国、ソウルの市場と屋台を歩くのは楽しい♪ 江南の路上市場、広蔵市場、明洞の屋台。 ずらりと並んだ数十種類のキムチ、朝鮮ニンジン、ティギム、トッポッキ、キムパプ。山盛りの唐辛子★ 韓国、ソウルの市場と屋台をご紹介します♪
民族衣装を着た少数民族が集う!元陽の水曜朝市(中国雲南省)
中国西南部にある雲南省の町「元陽」。朝、通り沿いにマーケットが開かれていました。元陽の水曜朝市です!マーケットには、様々な物が売られています。売り子は「哈尼(ハニ)族」「彝(イ)族」「傣(タイ)族」「苗(ミャオ)族」などの女性たち。ここの女たちは観光用ではなく、日常着として民族衣装を着ていました。
雲南省大理近郊、「沙坪(シャーピン)」の月曜市
月曜日、早起きした私はバスに乗り、沙坪(シャーピン)へと向かいました。沙坪は、中国雲南省の大理の街から北へ約30キロのところにあり、ここでは毎週月曜にマーケットが開かれています。この辺りには白(ぺー)族が暮らしています。月曜マーケットにはぺー族だけでなく、方々の民族が集まるとのことでした。
見るだけでも楽しめる、商店街と第一牧志公設市場(沖縄・那覇)
迷路のような商店街と、第一牧志公設市場を散策。ランチ後、カフェでお茶をした後は、商店街を散策します!国際通りから始まって、全長400m超にもなるショッピングアーケードは、いくつかの商店街が入り交じっていて迷路のようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました