「サクサイワマンの遺跡」積み上げられた巨大な石組みと、クスコの街のパノラマ【ペルー】

「サクサイワマンの遺跡」積み上げられた巨大な石組みと、クスコの街のパノラマ【ペルー】

ペルー クスコ ペルーの旅
記事内に広告が含まれています。

クスコは、1200年代から1532年までの間、「インカ帝国」(タワンティン・スウユ:Tawantinsuyu)の首都であり、文化の中心地でした。

クスコの街から坂道を200メートルほど登ったところに、インカ時代の砦跡「サクサイワマンの遺跡」があります。

今回は、「サクサイワマンの遺跡」をご紹介します。

スポンサーリンク

クスコの街から坂道を200メートルほど登って「サクサイワマンの遺跡」へ

ペルー クスコアルマス広場界隈

ペルー クスコロレト通り

 

肌寒いクスコの朝。

「アルマス広場」の一角にある「カフェ・アイユ」で、モーニングコーヒー、サンドイッチ、ヨーグルトの朝食をいただきました。

広場では、タクシーやツアーバス、大きな荷物を持ったインディヘナの行商おばちゃんたちももう活動を開始していました。

ペルー クスコサクサイワマンまでの坂道

 

お腹を満たした私は、朝の眩い光の中、丘の上にある遺跡、「サクサイワマン」までの坂道をゆっくりと登り始めました。

ペルー クスコサクサイワマンまでの坂道

ペルー クスコ坂の途中にあった教会

 

高地での登りは、登山と同じようなもの。

焦らずゆっくりと慎重に登っていきます。

息を切らし、何度も立ち止まり、喘ぎながら200メートルの高低差を何とか登りました。

スポンサーリンク

サクサイワマンの遺跡

ペルー クスコサクサイワマンの遺跡

 

丘の上に登るとそこは広大な広場になっていました。

三重に積み上げられたインカの巨大で精巧な石組みがあります。

「サクサイワマンの遺跡」です!

ペルー クスコサクサイワマンの遺跡

 

「サクサイワマン」とは、ケチュア語で「満腹のハヤブサ」を意味します。

石組みは3層になっており、ジグザグな形で約360メートル続いています。

3層というのは、インカの世界観である「天上」「地上」「地下」が反映されたものと考えられているのだとのこと。

この石組みは、かつては20メートルもの高さがあったとのことですが、スペインによってかなり破壊されてしまったのだとのこと。

ペルー クスコ精巧なサクサイワマンの石組み

 

組み上げられている石は、街中にあった石組みと同じような形ですが、ひとつひとつの石がとても巨大!

大きなものだと、約360トンもあるそうです。

古代アンデス文明は車輪の存在を知らなかった言われています。

巨大な石をどうやって運んだのでしょうか。本当に不思議です。

ペルー クスコサクサイワマンの遺跡

ペルー クスコ巨大な石

 

そういえば、リマの天野博物館の研究員は、古代アンデス文明はアナログを経験せずいきなりデジタルにいってしまったような文明だと言っていました。

現代よりも高度な建築技術、細密な織物の技術や地上絵を描いた正確な測量技術があり、また、インカでは脳外科手術も行われていた証拠も残っています。

しかしながら、その一方で古代アンデス人たちは文字を持たず、鉄の存在も知らなかったそうです。車輪の存在も知りませんでした。

不思議な文明です。私たちとは違う常識がそこにはあったのでしょう。

ちなみに「サクサイワマン」のこの石組みは、何のために使われたのかはわかっていないそうです。

ペルー クスコサクサイワマンの遺跡

 

この遺跡では、毎年6月24日に南米三大祭のひとつとされる「インティ・ライミ(太陽の祭り)」が行われます。

「インティ・ライミ」は、インカ帝国皇帝が、収穫の感謝と豊作祈願を太陽の神「インティ」に祈った行事が起源のお祭り。

民族衣装を纏った人々による儀式や音楽踊り、劇などが行われ、たくさんの観光客が集まるそうです。

「インティ・ライミ」の日はクスコでは祝日となり、インカの国旗が掲揚されるのだとのこと。

ペルー クスコクスコ市街のパノラマ

ペルー クスコ町の標高は、3,399m

ペルー クスコクスコの中心「アルマス広場」

 

「サクサイワマンの遺跡」の上からは、クスコの街のパノラマが見渡せました。

くすんだレンガ色の家が盆地をびっしりと埋め尽くしています。

「アルマス広場」が見えます。緑の緑地帯を歩く人々が見えます。ロータリーを走る車が見えます。「カテドラル」があり、その鐘が鳴っています。遠くにある飛行場から小さなジェット機が飛び立つ様子が見えます。

しばらく私は、ピューマの形に似せて造られたといわれる「クスコ」の全景をしげしげと眺め続けていました。

 

旅行時期:2003年7月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

古代アンデス文明展★アンデスの9つの文明の発掘品が大集合!
古代アンデス文明の謎を追い、その魅力を世界に紹介する「TBSアンデス・プロジェクト」。1991年にスタートしたこのプロジェクトの集大成となる展覧会「古代アンデス文明展」が、東京、上野の「国立科学博物館」で、2017年10月21日(土)~2018年2月18日(日)の期間で開催されました!
【ペルー】謎に包まれた天空の遺跡「マチュピチュ」【世界遺産】 - ハイラム・ビンガムが見つけたインカの隠れ里
ペルーのアンデス山麓に位置するウルバンバ谷の尾根にある、インカ帝国時代の遺跡「マチュピチュ(Machu Pikchu)」。遺跡は断崖絶壁に囲まれており、前方に聳えるワイナピチュ山を背景としたその景観は、まさに”天空の遺跡”。1911年、アメリカ人歴史学者ハイラム・ビンガムによってこの遺跡は発見されました。
「オリャンタイタンボ遺跡」ウルバンバ渓谷にある巨大な要塞を訪れる【ペルー】
クスコから北西に約90kmほどの場所にある「オリャンタイタンボ遺跡」。マチュピチュに次ぐ、ペルー第2の遺跡と呼ばれる壮大な遺跡です。遺跡の広場の中心には、6つの巨石を並べた謎の建造物があります。一体何の目的で造られたのか、巨石をどうやってここまで運んだのか、未だにわかっていないそうです。
「コリカンチャ」と「12角の石」 - カミソリの刃も通さないインカの石組み!【ペルー・クスコ】
「クスコ」は、1200年代から1532年までの間、インカ帝国の首都であり、文化の中心地でした。クスコには、インカ時代の石組みが所々に遺されています。カミソリの刃も通さないといわれる精緻な石組みは、見事のひとこと!クスコの代表的なインカ遺跡、太陽の神殿「コリカンチャ」と「12角の石」をご紹介!
アンデス文明ってすごい!リマの博物館巡り歩き【ペルー】
ペルーの首都リマには、インカやプレ・インカの貴重な遺物を展示した博物館がいくつもあります。リマ滞在中、それらの博物館をはしごして回りました。「天野博物館」「国立人類学考古学歴史博物館」「ラファエル・ラルコ・エレラ博物館」「国立博物館」の4箇所を訪問!

コメント

タイトルとURLをコピーしました