ウルバンバ渓谷にある巨大な要塞「オリャンタイタンボ遺跡」(ペルー)

ペルー オリヤンタイタンボ エスニックな旅
オリャンタイタンボ遺跡(ペルー)>
記事内に広告が含まれています。

「クスコ」から北西に約90kmほどの場所にある「オリャンタイタンボ遺跡」。「マチュピチュ」に次ぐ、ペルー第2の遺跡と呼ばれる壮大な遺跡です。

今回は、「オリャンタイタンボ遺跡」についてご紹介します。

スポンサーリンク

「聖なる谷巡りツアー」に参加して「オリャンタイタンボ遺跡」へ

ペルー オリヤンタイタンボ「オリャンタイタンボ」の村

 

クスコの北西には、インカ時代から「聖なる谷」とも呼ばれてきたウルバンバ渓谷があります。

ここにはいくつものインカの遺跡、そして、当時と何ら変わらぬ佇まいを残す村や市場、人々の姿があります。

しかしながら、見所が各地に点在しているため、この谷を個人で巡るのはなかなか大変です。

そのため、たいていの旅行者は、「聖なる谷巡りツアー」というものに参加することになります。

もちろん、私もそのひとり。ツアーバスのシートに座り、エネルギッシュに喋り捲る小柄なガイドの声を聴きながら、市場や遺跡を巡っていきました。

ツアーバスはまず「チンチェーロ」を訪れ、次に、ウルバンバ渓谷の中ほどにある巨大な要塞「オリャンタイタンボ」へと向かいます。

スポンサーリンク

石造りの段々畑が連なる壮大な遺跡「オリャンタイタンボ」

ペルー オリヤンタイタンボ「オリャンタイタンボ遺跡」

ペルー オリヤンタイタンボ石垣で造られた段々畑が連なっています。

 

「オリャンタイタンボ」は、クスコからは約90kmの距離。

この遺跡はペルー第2の遺跡と言われています。

インカ帝国は交通インフラが発達していたことが知られており、帝国全土に「インカ道」という街道が網の目のように張り巡らされていました。

「タンボ」とは、ケチュア語で旅籠という意味だそうで、この「オリャンタイタンボ」もそんな「インカ道」の中継地にある旅籠だったのです。

ちなみに、「オリャンタイ」とは、インカの将軍の名前。

オリャンタイ将軍は、皇帝の娘に恋をしたということでも知られています。

ペルー オリヤンタイタンボ「オリャンタイタンボ遺跡」の建造物群

ペルー オリヤンタイタンボつるつるに加工された石

 

「オリャンタイタンボ」は、侵略者であるスペイン軍を撃退した難攻不落の要塞でもありました。

スペイン軍の支配から反旗を翻した第11代皇帝マンコ・カパック2世は、首都クスコからこの「オリャンタイタンボ」に逃れます。

そして、この要塞でスペイン軍を撃退したのだそうです。

しかし、インカ軍はスペイン軍を撃退した後、さらに奥地にある「ビルカバンバ」へと退却したとされています。

「ビルカバンバ」は、マチュピチュを発見したハイラム・ビンガムを始めとした多くの探検家・研究者によって捜し求められてきた遺跡ですが、現在では「エスピリトゥ・パンパ」という遺跡がビルカバンバなのではないかと考えられているのだそうです。

ペルー オリヤンタイタンボオリャンタイタンボの石組みの階段

ペルー オリヤンタイタンボ壮大な「オリャンタイタンボ遺跡」の風景

ペルー オリヤンタイタンボ「オリャンタイタンボ遺跡」の石段の上からの眺め

 

山の斜面に築かれた壮大な段々畑。

段々畑は、インカの石組みで造られており、一段が2,3m、20段ほどもあります。

その横に設けられた階段をゆっくりと登っていきます。

ここは標高3,000mを超す高地であるため、息が切れるのです。

ペルー オリヤンタイタンボ遺跡の上部の様子

ペルー オリヤンタイタンボ加工された石がゴロゴロと点在しています。

 

段々畑の石段を登りきると、上には広場がありました。

広場には、いくつものすべすべとした表面を持つ巨石がゴロゴロと転がっています。

不思議に加工されたその姿は、まるで現代彫刻の作品のよう。

ペルー オリヤンタイタンボ6つの巨石を並べた謎の建造物

 

広場の中心には、6つの巨石を並べた謎の建造物があります。

高さ4m、幅10mのこの巨石は、いったい何のために使われたのかが、未だにわかっていないそうです。

表面にはひし形の紋様が刻まれています。これはボリビアのティワナク遺跡にもある紋様です。

ペルー オリヤンタイタンボ「オリャンタイタンボ」の謎の巨石

ペルー オリヤンタイタンボすべすべに加工された石で造られた門

この6つの巨石、遺跡の対岸の山にある石切り場から運ばれてきたものだそうです。

いったいここまでどうやって運んできたのか、謎だそうです。

しかも、アンデス文明には車輪というものがなかったのです。

スポンサーリンク

ツアーの離脱とツアーガイドとのやり取り

ペルー オリヤンタイタンボ「オリャンタイタンボ」の風景

 

遺跡を十二分に満喫した後のこと。

私は小柄のツアーガイドに苦情を言っていました。なぜかというと、ツアーの内容が客引きの言ったものとかなり違っていたからです。

 

昨日の晩のこと、私は宿のロビーでツアーの客引きと交渉していました。

客引きはいくつかのツアーを提示してきたのですが、その中で私が気に入ったのは今回の「聖なる谷1日ツアー」。

「ピサック」「チンチェーロ」「オリャンタイタンボ」の順に訪れ、クスコに戻るというツアーです。しかも昼食付き。

このツアーに決めようと思いましたが、私はこの後「マチュピチュ」へ行く予定。

どうせツアーで「オリャンタイタンボ」に行くのなら、ツアーをそのまま続けてクスコに戻ってしまうよりも、ツアーを「オリャンタイタンボ」で離脱して、そこから目と鼻の先にある「マチュピチュ」へとダイレクトで行ってしまいたい。私はそう考えました。

「オリャンタイタンボ」からは、マチュピチュ方面行き19時45分発の列車が出ています。

私は客引きに「オリャンタイタンボで降ろしてもらうことは出来ますか?」と聞いてみました。

OKだと客引きは言います。

その返事を聞いた私は、ツアーを「オリヤンタイタンボ」で離脱することに決め、10ドルを払ってそのツアーに参加することにしたのです。

ペルー マチュピチュマチュピチュ行きの列車

ペルー マチュピチュ「オリャンタイタンボ」の駅

 

ところが、実際のツアーは、午前中のうちに「チンチェーロ」と「オリャンタイタンボ」を訪問してしまっており、ガイドの話では「ピサック」は午後の訪問で、昼食もその時摂るとのこと。

どうやら訪問する順番が逆だったらしいのです。

けれども、私はここでツアーを離脱しなくてはならないのです。

宿も引き払ってきたし、でっかい荷物も担いでいます。

ここで離脱すると、「ピサック」にも行けないし昼食も食べられない。しかも夜までの長い時間ここで列車を待たなければならない。

客引きの言ったことと話が違う!

「話が違う!」

と私はガイドに苦情を言いました。

けれども、そのガイドは、

「問題があるならその客引きに言ってくれ!」

の一点張り。

昼食とピサックの分を返金してくれるかもしれないと彼は言うのですが、恐らく無理です。

とにもかくにも、私はここで列車が来るまで6時間も待たなくてはならなくなりました。

いったい何をすればいいのか・・・。

 

「What do I do?」

うんざりした顔で私がそう言うと、ガイドは噴き出すように大笑いしました。

そして、そのニコニコ顔のまま、ガイドは、

「何か楽しみを見つけてくれ」

と、私の肩をバンバンと叩きながら言いました。

 

旅行時期:2003年7月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

古代アンデス文明展★アンデスの9つの文明の発掘品が大集合!
古代アンデス文明の謎を追い、その魅力を世界に紹介する「TBSアンデス・プロジェクト」。1991年にスタートしたこのプロジェクトの集大成となる展覧会「古代アンデス文明展」が、東京、上野の「国立科学博物館」で、2017年10月21日(土)~2018年2月18日(日)の期間で開催されました!
断崖絶壁に囲まれたインカ遺跡「マチュピチュ」の絶景と神秘を堪能(世界遺産)
ペルーのアンデス山麓に位置するウルバンバ谷の尾根にある、インカ帝国時代の遺跡「マチュピチュ(Machu Pikchu)」。遺跡は断崖絶壁に囲まれており、前方に聳えるワイナピチュ山を背景としたその景観は、まさに”天空の遺跡”。1911年、アメリカ人歴史学者ハイラム・ビンガムによってこの遺跡は発見されました。
インカ時代の砦跡「サクサイワマンの遺跡」とクスコの街のパノラマ(ペルー)
クスコの街から坂道を200メートルほど登ったところに、インカ時代の砦跡「サクサイワマンの遺跡」があります。巨大な石組みは3層になっており、ジグザグな形で約360メートル続いています。古代アンデス文明は車輪の存在を知らなかった言われています。巨大な石をどうやって運んだのでしょうか。本当に不思議です。
クスコに遺されたインカの石組み「コリカンチャ」と「12角の石」(ペルー)
「クスコ」は、1200年代から1532年までの間、インカ帝国の首都であり、文化の中心地でした。クスコには、インカ時代の石組みが所々に遺されています。カミソリの刃も通さないといわれる精緻な石組みは、見事のひとこと!クスコの代表的なインカ遺跡、太陽の神殿「コリカンチャ」と「12角の石」をご紹介!
アンデス文明ってすごい!リマの博物館巡り歩き(ペルー)
ペルーの首都リマには、インカやプレ・インカの貴重な遺物を展示した博物館がいくつもあります。リマ滞在中、それらの博物館をはしごして回りました。「天野博物館」「国立人類学考古学歴史博物館」「ラファエル・ラルコ・エレラ博物館」「国立博物館」の4箇所を訪問!

コメント

  1. はじめまして
    BS|TBSの再放送で、「オリャンタイ村」と表記されていました
    拙の認識では、「オリャンタイタンボ」が全体の総称でしたが
    管理者様の記事では、「オリャンタイ」は将軍の名前とのこと
    と言う事は、「タンボ」とは「村」との理解でよろしいのでしょうか
    宜しくご教授下さい。

    • こんにちは。
      ご訪問いただきありがとうございます。
      「タンボ」とはインカ道に置かれていた宿場で、食料貯蔵庫や行政センターなどがあったようです。
      インカ道に19km置きに置かれていました。

  2. mar 様

     明けましておめでとうございます
    元日の、お忙しい時間に有難うございました
    疑問が解決しました。