アジアン雑貨・料理を満喫!エスニックな街「吉祥寺」おすすめ散歩コース

マライカ【吉祥寺町歩き】 エスニックまちある記
記事内に広告が含まれています。

「住みたい街アンケート」でいつも1位の街、吉祥寺

都心からのアクセスもよく、駅ビルのアトレや東急百貨店、パルコ、ロフトなどのデパートから、長いアーケードの続く「サンロード商店街」、小ぢんまりとした商店が狭い路地に立ち並ぶ「ハーモニカ横丁」まで、何でも揃った賑やかな街。

市民の憩いの場である「井の頭公園」ではストリートパフォーマーが芸を披露し、たくさんあるライブハウスではジャズやロックなどのミュージシャンが音楽を奏でるサブカルチャーな街。

おしゃれなお店や個性的なお店も多く、都内でも指折りの「町歩きを楽しめる町」のひとつです。

はるばる屋【吉祥寺町歩き】

そんな吉祥寺ですが、なぜか、エスニックなお店が多いです♪

エスニック雑貨のお店も、タイやインド料理のレストランも、他の街に比べてかなり多くあります。

そこで、今回は、「エスニックな街」吉祥寺で、エスニック巡りをしてみることにしましたー♪

スポンサーリンク

①まずは、オープンしたての南インド料理店「いちじく」へ

吉祥寺

吉祥寺駅北口

 

「吉祥寺エスニック巡り」は、ランチからスタート!

吉祥寺駅北口に降り立ち、2015年7月にオープンした南インド料理店『いちじく』へと向かいます。

いちじく【吉祥寺町歩き】

『いちじく』外観

いちじく【吉祥寺町歩き】

『いちじく』のメニュー

 

吉祥寺の北口から徒歩15分ほど、吉祥寺東町の交差点を女子大通りに沿って東に100mほど進んだ左手に『いちじく』はあります。

カフェ風のかわいい外観がなかなか良いです♪

いちじく【吉祥寺町歩き】

『いちじく』のミールス

 

14品目もある『いちじく』のランチミールス(1,100円)

スパイス満点の本格的なミールスです!

いきなり気分はエスニック♪

バラエティーに富んだカレーもおかずもほんと美味しいです♪

 

お店とお料理の詳細はこちら→南インドミールスとビリヤニのお店『いちじく』@吉祥寺

スポンサーリンク

②食後、エスニック雑貨店が並ぶ「シルクロード」へ

スパイス満点のお食事に満足した後、一度吉祥寺駅まで戻り、中央線のガードをくぐって、井の頭公園方面へと向かいます。

そして、井の頭通りを渡り、丸井吉祥寺店の西側を南へと進んでいくと、エスニック雑貨のお店が並ぶ通りが現れます。

 

この通り、本当の名前は「七井橋通り」と言うそうですが、地元の人からは「シルクロード」と呼ばれているとかいないとか。

通りには、「仲屋むげん堂」「大原商店」「マライカ吉祥寺店」「チチカカ吉祥寺店」など、ごちゃごちゃとした店構えのエスニック雑貨屋さんがひしめきあっています。

むげん堂【吉祥寺町歩き】

元祖仲屋むげん堂

大原商店【吉祥寺町歩き】

大原商店

マライカ【吉祥寺町歩き】

マライカ吉祥寺店

チチカカ【吉祥寺町歩き】

チチカカ吉祥寺店

 

タイやベトナム、インド、ネパールなどのアジア、メキシコやペルーなどの中南米を中心に、現地で買い付けた服や布地、雑貨やコスメ、食材まで。

どのお店もところ狭しと商品が並んでいます。

4店舗はしごしましたが、飽きないです♪

 

さすが「シルクロード」!

エスニック感満点です♪

ここに来たら、たいていのエスニック雑貨は揃いそうな感じ。

スポンサーリンク

③井の頭公園を歩いて、美味しいチャイでひと休み

「シルクロード」でアジアン雑貨や南米雑貨を見て回った後、通りからすぐのところにある「井の頭公園」へと向かいます。

井の頭公園では、スワンボートがたくさん浮かんでいたり、ストリートパフォーマーが何やら出し物をしている様子を見ることができました。

 

緑あふれる園内をぶらぶら歩いて、ちょっとお茶でもしようということになります。

そこで入ったのが、井の頭公園から出てすぐのところにあるチャイのお店『chai break チャイブレイク』

チャイ・ブレイク【吉祥寺町歩き】

『chai break チャイブレイク』外観

チャイ・ブレイク【吉祥寺町歩き】

ホットチャイ

チャイ・ブレイク【吉祥寺町歩き】

インドのアイスクリーム「クルフィ」

チャイ・ブレイク【吉祥寺町歩き】

アイスチャイ

チャイ・ブレイク【吉祥寺町歩き】

紅茶が売られています。

チャイ・ブレイク【吉祥寺町歩き】

スパイスも販売

 

おしゃれな雰囲気の店内には、紅茶葉やスパイス、雑貨などが販売されています。

頼んだのは、「スパイス入りオリジナルチャイ」のホット(594円)とアイス(648円)。

「クルフィ」というインドのアイスクリーム(540円)も注文しました♪

 

チャイもクルフィも甘すぎず適度にスパイスが効いていて大満足!

素敵な店内でひと休みもできましたー♪

 

お店とお料理の詳細はこちら→おいしいチャイのお店『chai break チャイブレイク』@吉祥寺

スポンサーリンク

④なかなかない、アフガン雑貨専門店「アフガニスタンバザール」

おいしいチャイを飲んでまったりした後、近くにあるアフガン雑貨専門店「アフガニスタンバザール」に向かいます。

アフガニスタンの雑貨屋さんなんて珍しい!

たぶん、都内でもここだけです。

アフガニスタンバザール【吉祥寺町歩き】

アフガニスタンバザール

 

店内には、アフガニスタンを始め、中央アジアやイラン、トルコなどの絨毯、キリム、アクセサリーやハンディクラフト、エスニックドレス、ターバンやストール、ショール、サンダルなどがたくさん!

赤や臙脂色の手の込んだ刺繍の絨毯やキリムはとっても綺麗♪

ハンドメイドのガラス製品や真鍮製品も魅力的です。

 

お店にはアフガン人らしき店主がひとり。

まったくの無言でしたが、それもなんだか「異国のお店」って雰囲気を醸し出していました。

スポンサーリンク

⑤コピスB館の5Fにある「チャイハネ コピス吉祥寺店」

「アフガニスタンバザール」でディープな雰囲気を味わった後、北口に行き、コピスB館の5階にある「チャイハネ コピス吉祥寺店」へ。

インテリアやお洋服のお店などを横目に見ながら、エスカレーターを登っていきます。

そして、5階に辿り着くと、目の前にエスニックな店構えが!

チャイハネ【吉祥寺町歩き】

チャイハネ コピス吉祥寺店

 

全国に店舗のある大手エスニック雑貨屋の「チャイハネ」

この「コピス吉祥寺店」も結構広い店舗で、インドや東南アジア、中南米をはじめとした雑貨や衣料、アクセサリーからコスメ、楽器まで、あらゆるエスニックが揃っていました。

さすがチャイハネ、安定の品揃えです!

スポンサーリンク

⑥吉祥寺の老舗エスニック店「はるばる屋」

コピスを出て、吉祥寺通りを渡り、南西に100mくらい歩くと、「西域諸国民芸品処 はるばる屋」が見えてきます。

この「はるばる屋」、吉祥寺で30年以上もエスニック雑貨を売り続けている老舗中の老舗。

以前は北口アーケードの中のビルの2階にありましたが、ここ最近、移転したみたいです。

はるばる屋【吉祥寺町歩き】

西域諸国民芸品処 はるばる屋

 

店内に入ると、インドやバリの雑貨、エスニックファッションなどと並んで、渋い仏像やヒンドゥーの神様の彫像などが並んでいるのが見えます。

老舗の重厚感を感じますね。

他にも、インド映画のDVDやベリーダンスのCDなどがズラリ!

マライカやチャイハネと比べると、かなりディープな品揃えです。

スポンサーリンク

ディナータイム、エスニック料理はどこで食べる?

さてさて、吉祥寺エスニック巡りもこれで終了!

そろそろ夕食の時間です。

本当ならば、タイやベトナムなどのエスニック料理屋さんに行くつもりだったのですが、この時はつい焼き鳥が食べたくなってしまって、焼き鳥屋さんに行ってしまいましたー。

 

ディナーもエスニックで締めるならば、どこがいいのか。

せっかくだから、おすすめ&良さげなお店を↓に載せておきますね。

Google_マップ

吉祥寺エスニック巡りマップ

 

  1. 南インド料理『いちじく』
  2. シルクロード(「仲屋むげん堂」「大原商店」「マライカ吉祥寺店」「チチカカ吉祥寺店」)
  3. 『chai break チャイブレイク』
  4. アフガニスタンバザール
  5. 「チャイハネ コピス吉祥寺店」
  6. 「西域諸国民芸品処 はるばる屋」
スポンサーリンク

関連記事

エスニックまちある記
スポンサーリンク
この記事を書いた人
mar

元バックパッカー。今はスーツケース旅行者。60以上の国を訪問しました。
インド、アジア、中東、中南米などの料理にハマり中。
妻のmiiと共に、国内外の600店舗以上を食べ歩いています。

フォローする
フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました