キャラヴァンサライ包(東中野)|孤独のグルメで紹介されたアフガニスタン料理店

東中野、キャラヴァンサライ包 グルメ
記事内に広告が含まれています。

アフガニスタン料理。

食べたことある人絶対に少ないですよね。

そもそも、アフガニスタンはずっと紛争やテロで混乱していて、行ったことある人も少ないだろうし…。

アフガニスタン料理がどんなものか、想像もつかない人がほとんどだと思います。

 

だけど、実はアフガニスタン料理、美味しいんです。

今回、初めてアフガニスタン料理を食べましたが、「こんな美味しいお料理があったのかー!」と思うほど、絶品でした。

東中野、キャラヴァンサライ包

その、初アフガニスタン料理を食べたお店は『キャラヴァンサライ包』

関東唯一のアフガニスタン料理店です。

アフガニスタン料理を食べられるお店としては、名古屋に「アリアナレストラン」というお店があるみたいですが、アフガニスタン料理専門店としては、この『キャラヴァンサライ包』、日本唯一かもしれません。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『キャラヴァンサライ包』の外観と店内の雰囲気

東中野、キャラヴァンサライ包

インパクトのある、ちょっと怪しげな看板

東中野、キャラヴァンサライ包

『キャラヴァンサライ包』の店頭のメニュー

 

『キャラヴァンサライ包』は、JR東中野駅西口から徒歩1~2分のところ、駅を出て山手通りの向かい側、ビルの1階にあります。

ビルには、なんだかインパクトあるスローガンみたいな看板があって、ちょっとびっくりな感じ。

東中野、キャラヴァンサライ包

東中野で、ここだけ異世界!

東中野、キャラヴァンサライ包

遊牧民の住居「包」風のランプ

東中野、キャラヴァンサライ包

店頭で「カバブ」や「ムルグ」を焼いています。

東中野、キャラヴァンサライ包

オープンエアの席

 

お店の外観も独特な風情を醸し出しています。

メニューには、「カバブ」や「ナン」など、西アジアっぽいお料理の数々が。

店頭では、「カバブ」や「ムルグ」が焼かれていたり、オープンエアの席があったり。

 

さて、お店の中に入ってみましょう。

東中野、キャラヴァンサライ包

何やら色々なものが飾られ、独特の雰囲気です

東中野、キャラヴァンサライ包

焼き物の工房みたいな雰囲気

 

店内は不思議な空間。

入り口からの通路には小さく区分けされた棚にたくさんの陶器が飾られ、なんだか焼き物の工房のようです。

ここは、「通路のお店ルリカラ」という店内の雑貨屋さん。

アフガニスタンの小キリム(ギリム)や、チャイをそそぐホーローの急須(チャイナック)、ピヤラという茶碗、ヒンズークシュ山脈の村から取り寄せたという木製の皿や桶など、アフガニスタンやパキスタンの珍しい雑貨がたくさん売られています。

 

この、『キャラバンサライ包』のあるビルには、2階に「ギャラリースペース包」、3階にはペルシャ絨毯屋「カブールクラブ」、9階にはバー兼多目的スペースである「驢馬駱駝」などもあり、パオグループは旅行代理業も営み、海外ツアーの斡旋なども行っているとのこと。

東中野、キャラヴァンサライ包

『キャラヴァンサライ包』の店内

東中野、キャラヴァンサライ包

絨毯に座って遊牧民風のお食事

 

さっそく、お店の方に席に案内されます。

店内はテーブル席の部屋と絨毯の席の部屋があって、今回は絨毯の部屋に案内されました。

 

部屋には赤い絨毯が敷き詰められていて、温かみのある室内は、遊牧民の暮らす住居「包(パオ)」のよう。

東中野、キャラヴァンサライ包

店内の壁に貼られたメニュー

東中野、キャラヴァンサライ包

天井のランプも個性的

東中野、キャラヴァンサライ包

絨毯や木製の柄杓などが飾られています。

東中野、キャラヴァンサライ包

魅力的な遊牧民風のクッションカバー

東中野、キャラヴァンサライ包

これもランプでしょうか?

東中野、キャラヴァンサライ包

いいですね!このクッションの柄

東中野、キャラヴァンサライ包

インパクト抜群のランプ。遊牧民のテント「包(パオ)」にいるみたい。

 

壁には、「通路のお店ルリカラ」で売られていた雑貨や絨毯などの布が飾られ、天井から吊り下げられたランプもアフガニスタンテイスト。

クッションカバーの柄もアフガニスタンのキリムです。

遊牧民風情満点です。

スポンサーリンク

アフガニスタン料理とは?

東中野、キャラヴァンサライ包

ベルギーのビール「レフ・ブロンド」

東中野、キャラヴァンサライ包

修道院ビールと呼ばれているそうです。

 

まずは、ビールを注文しましょう!

 

注文したのは、ベルギーのビール「レフ・ブロンド」です。

ベルギーでは、「アビィ・ビール(修道院ビール)」と呼ばれているそうです。

アルコール分は6.5%、フルーティーな香りとマイルドな味わい、クリーミィな口当たりで飲みやすいビールです。

美味しいです。

 

ビールを飲みながら、そもそもアフガニスタン料理ってどんな料理なの?ってことで、ちょこっとご説明します。

アフガニスタンは中央アジアの内陸国。西にイラン、南にパキスタン、北にトルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、東に中国があり、国土はほぼ乾燥した山岳地帯。

多くの部族が割拠する部族主義の土地で、宗教はイスラムが主流。

シルクロードの中継地として様々な文化が流入してきた文明の十字路で、ペルシャやギリシア、インド、トルコ、中国、ロシアなど、様々な文化の影響を受けています。

お料理もその例に漏れず。チーズ、ヨーグルトなどの乳製品や羊肉を使った遊牧民の料理をベースに、中東起源と言われる「ナン」、ギリシアの影響かもしれない「サラダ」、ロシアや東欧にもあるスープ「ショルバ」、パキスタンの炒め料理「カラヒィ」、中国やモンゴル由来の麺料理「ラグマン」や餃子「マントゥ」など、なかなかバラエティーに富んでいるんです。

スポンサーリンク

「カバブ」と「ムルグ」「コフタ」

東中野、キャラヴァンサライ包

「カバブ」と「ムルグ」

東中野、キャラヴァンサライ包

「コフタ」

 

さて、さっそくお料理がやってきました!

スターターは、串焼き。

「カバブ」(羊肉の鉄串炭火焼きアフガニー)300円/1串と、

「ムルグ」(香辛料のペーストに漬け込んだ鶏の鉄串炭火焼き)300円/1串

「コフタ」(羊肉団子の鉄串炭火焼き)300円/1串

 

羊肉の旨みと歯応えがたまらない「カバブ」、羊のくさみがスパイスでうまく消されていて食べやすいです!

「ムルグ」は、香辛料が鶏肉に染み込んであて、タンドリーチキンのような奥の深いお味。

「コフタ」は、羊肉を使ったつくね風。食べやすく安心できるお味。

 

どの肉串もなかなかの美味しさです。

スポンサーリンク

「パニールとパンのサラダ」

東中野、キャラヴァンサライ包

「パニールとパンのサラダ」

 

次に来たのは、「パニールとパンのサラダ」(手作りフレッシュチーズとバケットのサラダ、アンチョビ風味)780円。

 

塩味がしっかり効いた手作りフレッシュチーズと、トマトやレタスなどのサラダがとても合います。

アンチョビの旨味とパンの食感がアクセント!

 

これも、またなかなかのもの。

スポンサーリンク

「サブジ・カラヒィ」(カリフラワー、トマト、ズッキーニ、ピーマンの鉄鍋焼き)と「ナン」

東中野、キャラヴァンサライ包

「サブジ・カラヒィ」と「ナン」

 

鉄鍋に載った煮込み料理「サブジ・カラヒィ」と、インドのナンとはまた違った風貌の「ナン」が運ばれてきました。

東中野、キャラヴァンサライ包

「サブジ・カラヒィ」

 

「サブジ・カラヒィ」(カリフラワー、トマト、ズッキーニ、ピーマンの鉄鍋焼き)980円

 

「カラヒィ」とは、アフガニスタンやパキスタン北部で食べられている、鉄鍋を使った炒め煮料理のこと。

そもそも、「カラヒィ」とは鉄鍋そのものを指す言葉だそうです。

 

「カラヒィ」の主流は、羊肉や鶏肉を使ったお肉の「カラヒィ」だそうですが、今回注文したのは、野菜中心の「サブジ・カラヒィ」

カリフラワーやトマト、ズッキーニ、ピーマンがショウガやシシトウなどで炒め煮されていて、ほどよくスパイスが効いています。

辛さはほとんどなく、トマトの酸味とスパイスの香り、野菜の旨味が絶妙な感じ。

特に、カリフラワーの歯応えのある食感がたまらない美味しさで、久々に「これはうまい!」と唸らされるお料理でした。

東中野、キャラヴァンサライ包

「ナン」

 

「ナン」350円/1枚

国産全粒粉配合の発酵ドウを香ばしく焼き上げた草履形の平パンです。シフカバブやカラヒィはもちろん、どんな料理にも合います。また、単品でお酒のつまみにもどうぞ。

「サブジ・カラヒィ」のお供は「ナン」

「ナン」と言っても、様々な地域に様々な種類の「ナン」がありますが、アフガニスタンの「ナン」は、インドの「ナン」ともウズベキスタンの「ナン」とも違っていました。

 

全粒粉を使った硬めで歯応えのあるアフガニスタンの「ナン」!

この「ナン」、美味しいです。

「香ばしい」とはまさにこのこと!

味も香りも食感も、抜群です。

 

この「ナン」を「サブジ・カラヒィ」の汁に絡めて、そして、「サブジ・カラヒィ」の具を「ナン」に載せて食べます。

これが、また最高!!

 

アフガン料理、侮れません!

スポンサーリンク

「どんぐりのリキュール」

東中野、キャラヴァンサライ包

「どんぐりのリキュール」

 

ビールがなくなったので、ちょっと珍しい「どんぐりのリキュール」を、お勧めだというミルク割りで注文しました。

ミルク割りのせいか、お味はカルアミルク風。

どんぐりは初めて口にしましたが、今まで味わったことのない不思議なお味。

アルコール度は結構強めな感じです。

スポンサーリンク

「ラグマン」(羊挽肉とトマトとシシトウの胡麻ダレ和え麺)

東中野、キャラヴァンサライ包

「ラグマン」

 

「ラグマン」(羊挽肉とトマトとシシトウの胡麻ダレ和え麺)並850円

ウズベキスタンやウイグルなどでもよく食べられている焼うどん的料理「ラグマン」です。

 

「ラグマン」も国や地域によって味がかなり違いますが、ここの「ラグマン」は、かなり洗練されたお味。

トマトの酸味と胡麻ダレの旨み、爽やかなパクチーの香りが羊挽肉と麺に絡んで本当に美味。

スポンサーリンク

「アフガンマントウ」(手作り皮の羊肉蒸し餃子)

東中野、キャラヴァンサライ包

「アフガンマントウ」

 

「アフガンマントウ」(手作り皮の羊肉蒸し餃子 5ヶ入り)480円

東アジア由来のお料理をもうひとつ。アフガニスタン風餃子「アフガンマントウ」です。

 

肉厚の皮の中にジューシーな羊肉が入っていて、周りにはヨーグルトソースが掛けられています。

羊肉の臭みは少しありますが、見た目以上にボリュームがあり、満足出来る一品。

スポンサーリンク

「焼きトマト」

東中野、キャラヴァンサライ包

「焼きトマト」

 

「焼きトマト」(シシカバブと一緒に、付け合せやおつまみでどうぞ)480円

中東でトマトと言えば、「焼きトマト」

イランやウズベキスタンなどでは、よく焼いたトマトが出されますが、焼いたトマトって美味しいんです。

おつまみにぴったりです!

スポンサーリンク

「チャイ」

東中野、キャラヴァンサライ包

「チャイ」

 

食後は、「チャイ」をいただきましょう〜。

緑色のホーローの急須(チャイナック)が愛らしいです。

「ピヤラ」というアフガン茶碗でいただきます。

 

甘く温かいチャイ、ホッとしますね。

そう言えば、あの「孤独のグルメ」の五郎さんもこの『キャラヴァンサライ包』を訪れたことがあるのだそうです。

五郎さんの口は、ここで、世界を股にかける遊牧民になったそうです。

東中野にあるアフガニスタン料理店『キャラヴァンサライ包』

知られざる絶品料理である「アフガニスタン料理」を、遊牧民の住居「包(パオ)」のような空間で味わえる貴重なお店。

エスニック料理好きには、ぜひともオススメしたいお店です。

スポンサーリンク

『キャラヴァンサライ包』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:南アジア料理 | 東中野駅落合駅中野坂上駅

スポンサーリンク

中央アジア料理店

東京都内・近郊の『ラグメン(ラグマン)』を食べられるお店《おすすめ》15店舗ご紹介!
中央アジア全域で広く食べられている手延べ麺『ラグメン(ラグマン)』。コシの強い麺の食感とトマトベースの誰にでも食べやすい味付けは、日本人のお口にも合います。近年、東京や近郊にも「ラグメン」を食べられるお店が増えてきました。東京都内・近郊にある「ラグメン」を食べられるお店、おすすめ14店舗をご紹介します。
羊肉料理(マトン・ラム)各国料理レストランでいただいた美味な16品をご紹介!
最近、日本でも人気が高まり、食べる人が増えてきている「羊肉」。日本ではこれまで、あまり食べられていませんでしたが、世界では幅広い地域でメインの食材として食べられてきました。ヘルシーで慣れると病みつきになる羊肉。都内近郊の各国料理店でいただいた美味しい羊肉料理16品をご紹介します★
ウズベキスタンの美味しいグルメ【ウズベク料理まとめ】
ウズベキスタン料理。どんな料理があるのか?ウズベキスタンに行ったことあるか、興味がある人以外は絶対にわからないですよね。私も行くまでは、まったく想像もつきませんでした。でも、食べてみると、結構いけるんです!ウズベキスタンの料理の数々をご紹介しますね。
東京都内・近県の「中央アジア料理店(ウイグル・ウズベキスタン.etc)」《おすすめ》17店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「中央アジア料理店(ウイグル・ウズベキスタン.etc)」をご紹介します。 かつての「シルクロード」の地。カザフスタン、ウズベキスタン、キリギス、タジキスタン、トルクメニスタン、アフガニスタンなどの中央アジア諸国と、...
中央アジア料理店
中央アジア料理(ウズベキスタン・タジキスタン・アフガニスタン・キルギス・ウイグル.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中央アジア料理店のほか、本場中央アジアのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました