瓯味(日暮里)|まろやかな風味の海鮮料理が美味♪ 中国・温州料理専門店

日暮里、瓯味 グルメ
記事内に広告が含まれています。

日暮里駅から徒歩数分。駅前の飲食店や居酒屋が並ぶ界隈に、中国・温州料理を提供するお店『瓯味』(オウミ)は、あります。

オープンは2021年11月。温州出身のご夫妻が営むお店で、池袋にある『温州坊』の2号店であるとのこと。

ちなみに、食べログやGoogleの口コミなど、ネットの情報を見ると、『温州坊』には温州料理のメニューが無いそうなので、実質的に、このお店『瓯味』が都内唯一の中国・温州料理専門店ということになりそうです。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『瓯味(オウミ)』の外観と店内の雰囲気

日暮里、瓯味

『瓯味』の外観

 

こちらが、『瓯味』の外観です。

飲食店街の片隅に佇む、かなり渋い店構え。

日暮里、瓯味

日本第一家 温州特色小吃

日暮里、瓯味

店頭に貼られた温州料理の数々

日暮里、瓯味

池袋にある『温州坊』の日暮里店だそう。

 

店頭の看板と、窓に貼られた温州料理の数々。

温州料理は、中国八大料理のひとつ「浙江料理」の1カテゴリーであるそう。

どんな味の料理なのか、想像もつきません。

さっそく、お店の中に入っていきましょう〜♪

日暮里、瓯味

『瓯味』の店内

 

こちらが、『瓯味』の店内です。

店内空間は細長いつくりで、結構狭め。

左側にレジカウンターと厨房があり、右側にテーブル席が並んでいます。

座席数は、15〜20席くらいでしょうか?

お客さんは、中国人の若い女性2人組、若いおひとり様男性。後から、これまた中国人女子2人が来店。

お店の方は、厨房で調理をするご主人と、接客対応をする奥様の2人体制です。

日暮里、瓯味

紹興酒のボトルがズラリと並ぶ店内

 

店内の壁には、外の窓と同じように、温州料理の写真がズラリと貼られていて、棚には紹興酒のボトルがたくさん並べられていました。

さて、ここで、このお店『瓯味』が提供する「温州料理」と、店主さんの出身地である「浙江省温州」について、ご説明します。

スポンサーリンク

温州とは?温州料理とは?

浙江省温州市

中国浙江省温州市

 

「温州市」は、中国浙江省の東南沿海に位置する町。

一年を通して穏やかな気候で、商業が盛んな土地です。温州人は商才に長けており「中国のユダヤ人」とも称されるとのこと。

町は東シナ海に面しており、温州港は古くから浙江省の物産の積出港として栄えてきました。また、歴史的に陶磁器、造紙、造船、絹、漆器、鞋皮などの手工業も発展していて、数学者を多数輩出するなど、温州は数学者のゆりかごとしても知られています。

「温州料理」は、中国八大料理(八大菜系)のひとつである「浙江料理」の4つの下位分類のひとつ(他は、杭州料理・紹興料理・寧波料理)。

東シナ海で獲れる新鮮で多彩な海産物を料理に使うのが特徴。浙江料理に共通する特徴としては、味付けが塩味でさっぱり。主な調理法は炒めもの、炒め煮、蒸し物、あんかけ、とろ火で煮込んだもの、揚げものなどがあるとのこと。

 

さて、温州料理の説明はこのくらいにして、そろそろメニューを見て、注文するお料理を選びましょうか〜♪

スポンサーリンク

『瓯味(オウミ)』のメニュー

『瓯味』には、2種類のメニューがあります。

1つは、テーブルの上に置かれた日本語で書かれたメニュー。もう1つは、店内の壁にズラリと貼られた料理写真のメニュー(一部日本語表記あり)。

まずは、テーブル上のメニューを見てみましょう〜♪

日暮里、瓯味

テーブル上の日本語のメニュー

日暮里、瓯味

麺類とスープ

日暮里、瓯味

串揚げ

日暮里、瓯味

デザート

日暮里、瓯味

お飲み物

 

こちらが、テーブル上のメニュー。

日本語と中国語で料理名が書かれ、それぞれ写真も掲載されたわかりやすいメニューです。

こちらに載っているのは、煮物や一品料理、ご飯もの、麺類、串揚げ、デザート、おでん、お飲み物など。温州料理が中心ですが、温州料理でない料理もいくつかあります。

パッと見、温州料理っぽいのは、魚団子を使った料理、もち米を使った料理でしょうか。

そして、こちらが、店内の壁に貼られた料理写真のメニュー(の一部)↓

日暮里、瓯味

壁に貼られた温州料理の海鮮メニュー

日暮里、瓯味

一部、日本語で素材や値段が書かれています。

日暮里、瓯味

カエル、タウナギ、アワビ、シャコ。あらゆる食材があり

日暮里、瓯味

海鮮の種類が豊富!

 

海鮮を多用する温州料理らしい、圧倒的な海鮮料理の品揃え!

イシモチ、タウナギ、シャコ、ワタリガニ、マテ貝、カエル、マナガツオ、ホタテ、ムール貝、車エビ、アワビ。

見るからに美味しそうな海鮮料理の数々。どれを選べばいいか迷ってしまいます。

事前にネットでリサーチの上、いくつかの料理に当たりを付けていましたが、詳細はわからなかったので、お店のおかみさんに相談。

それでもって、選んだ料理は↓

日暮里、瓯味

「葱油蛏子」(小)(1,380円)

日暮里、瓯味

「梅菜扣肉」(小)(1,060円)

日暮里、瓯味

「梭子蟹炒年糕」(2,980円)

 

注文したのは、マテ貝を使った冷菜「葱油蛏子」。干し菜と角煮の炒め「梅菜扣肉」。餅の付いた蒸したワタリガニ「梭子蟹炒年糕」。魚団子スープ「鱼丸汤」の4品。

「葱油蛏子」「梅菜扣肉」「鱼丸汤」は小サイズが選べたので「小」にしました。

さて、どんなお味の料理が出てくるのか、わくわくしながら待ちます♪

スポンサーリンク

「青島ビール」

日暮里、瓯味

「青島ビール」(550円)

 

まずは、お飲み物から。

「青島ビール」です。

マイルドでスッキリとした味わいの中国定番のビール。安定の美味しさ♪

ビールをぐびぐび飲んでいると、最初のお料理が運ばれてきました!

スポンサーリンク

「葱油蛏子」

日暮里、瓯味

「葱油蛏子」(小)(1,380円)

 

まず、登場したのが「葱油蛏子」

「蛏子」とはマテ貝のこと。蒸したマテ貝をネギと和え、酢や醤油、油を加えた料理であるそう。

お皿に並ぶマテ貝の独特な形がインパクトある一品です!

日暮里、瓯味

生牡蠣のような食感のマテ貝とまろやかな温州の黒酢が美味♪

 

「葱油蛏子」のお味は、まさに絶品!

マテ貝は、生牡蠣のようなプリッとした食感で、何より、掛かっている油?酢?醤油?の風味が何とも言えない美味しさ♪

とってもまろやかで上品なお味で、これは温州産の酢が使われているのだそう。

刻みネギやシラタキ?との相性も抜群です★

辛さもなく、和食のような塩っぱさもなく、酸味はあるけど控えめで、初めていただく味付けでした。

これは美味しい♪

スポンサーリンク

「梅菜扣肉」

日暮里、瓯味

「梅菜扣肉」(小)(1,060円)

 

お次は、「梅菜扣肉」

高菜に似た漬物「梅菜」と、醤油で煮たり、蒸したりした豚バラ肉を和えたお料理。

もともとは客家の料理であるのだそう。

日暮里、瓯味

高菜のような梅菜と食べ応えのある豚肉

 

この「梅菜扣肉」も、これまで食べたことないお味で美味でした♪

梅菜は高菜とは違って塩気は控えめ。ほんのりと梅に似た風味がします。醤油で味付けされた豚バラ肉は、肉厚で食べ応えあり!

梅菜の個性的な風味と豚バラ肉のお肉感。ニンニクも効いていて旨味たっぷり♪

味付けはかなり濃いめです。

スポンサーリンク

「紹興酒」(辛口 十年陳)

日暮里、瓯味

「紹興酒」(辛口 十年陳)

 

ビールが無くなり、味付け濃いめの「梅菜扣肉」を食べたので、お酒を追加注文。

浙江省と言えば、これ!「紹興酒」です。

おかみさんに、紹興酒が欲しいと言ったところ、このボトルをサーブしてくれました!

日暮里、瓯味

原材料はもち米、麦麹。アルコール分は15度

 

ボトルには、「陳年 紹興酒 珍蔵」「辛口 十年陳」「越州府」と書かれています。原材料はもち米、麦麹。アルコール分は15度。

紹興酒については全く知らないので、味の良し悪しはわかりませんが、この「越州府」の紹興酒、めちゃくちゃ美味でした♪

まろやかで奥深い風味が、温州のお料理ととっても合います★

スポンサーリンク

「梭子蟹炒年糕」

日暮里、瓯味

「梭子蟹炒年糕」(2,980円)

 

そして、メインのお料理。

「梭子蟹炒年糕」です。

丸ごと一匹のワタリガニを丸餅や野菜、しいたけ、卵などと一緒に炒めた一品。

おかみさんに、蟹を食べたいと言ったところ、主食のお餅も食べられるからオススメと言われて注文したのが、この「梭子蟹炒年糕」

日暮里、瓯味

ワタリガニの旨味が沁みた野菜や丸餅、卵、しいたけ

 

「梭子蟹炒年糕」のお味は、もう絶品中の絶品でした★

蟹の身はそれほど多くはないですが、ワタリガニから滲み出た蟹の旨味が野菜や丸餅、卵、しいたけに沁み込んでおり、あっさりめの醤油風味の味付けと相まって、絶妙のお味♪ 歯切れ良く噛み切れる丸餅の食感や、卵の旨味もGood!

辛さも酸味もビビッドなインパクトも無いけど、箸を動かす手が止まらない、いくらでも食べられそうなお料理です★

スポンサーリンク

「鱼丸汤」

日暮里、瓯味

「鱼丸汤」(小)(900円)

 

こちらは、魚団子のスープ「鱼丸汤」

このスープも美味でした♪

スキッとした酸味と、ピリッとした胡椒が効いたさっぱりスープ。

スープの味が沁みたつみれも美味しい★

スポンサーリンク

甜品「水糖雪耳(赤ナツメと白キクラゲ)」「水糖紅枣(赤ナツメ)」「水糖龙眼(リュウガン)」

日暮里、瓯味

甜品(組み合わせ自由)(800円)

 

食後のデザートは、「甜品(組み合わせ自由)」をいただきました。

甜品のメニューはいくつかありますが、おかみさんオススメの3種の甜品「水糖雪耳(赤ナツメと白キクラゲ)」「水糖紅枣(赤ナツメ)」「水糖龙眼(リュウガン)」をチョイス!

メニューには、HOTとICEが選べるようでしたが、特に指定しなかったせいか、ICEで出てきました。

日暮里、瓯味

水糖雪耳(赤ナツメと白キクラゲ)、水糖紅枣(赤ナツメ)、水糖龙眼(リュウガン)

 

プルーンのような深みのある甘さの「赤ナツメ」、コリコリとした食感の「白キクラゲ」、弾力があってライチのような風味の「リュウガン」

掛けられている汁も、甘さはあるものの意外とさっぱりしていて美味しい♪

日暮里、瓯味

烏龍茶

 

甜品のお供としていただいたのは、シンプルな「烏龍茶」。こちらは、グラスだけどHOTでの提供。

油が多用される中国料理の食後のお飲み物として、甘い甜品のお供として、さっぱりとした「烏龍茶」は最適。良いお口直しとなりました♪

日暮里、瓯味

『瓯味』

 

日暮里にある中国・温州料理を提供するお店『瓯味』(オウミ)

豊富な海産物を使い、まろやかでさっぱりとした味付けの温州料理は絶品の美味しさ♪

まろやかな酢と醤油で味付けされたマテ貝「葱油蛏子」も、ワタリガニの旨味が丸餅や野菜に絡んだ「梭子蟹炒年糕」も、今までいただいたことのない新鮮なお味。

辛さも酸味もビビッドなインパクトも無いけど、思わず「旨い!」と声が出てしまうお料理でした★

スポンサーリンク

『瓯味(オウミ)』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:中華料理 | 日暮里駅西日暮里駅三河島駅

スポンサーリンク

中国料理(ガチ中華)・韓国・東アジア料理店

東京都内の「ガチ中華」28店舗&中華フードコート4ヵ所をご紹介★
ここ数年、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」!中国人留学生をターゲットにしたお店なので、お料理も店内の雰囲気も、メニューも本場仕様なのが特徴。そんな都内の「ガチ中華」のお店28店舗と、西川口の1店舗。中華フードコート4カ所をご紹介します★
本場ソウルの食堂・屋台で食べた韓国料理《美味な》5品をご紹介!
ソウルで食べた美味しいものをご紹介します!韓国の旅の最大の楽しみ、それは「食」です!韓国は、食べるためだけに訪問してもいいと思わせる国です。現地の食堂・屋台でいただいた「ソルロンタン」「チョッパル」「サムゲタン」「冷麺」「サムギョプサル」の5品をご紹介します。
池袋の“リアル中国”!中華フードコート「友誼食府」と中華マーケット「友誼商店」
池袋の「友誼食府」は本場中国の味を堪能できる中華フードコート。リアルな中国料理体験を求める方におすすめ。「友誼食府」で食べたガチの中華料理4品と、隣接する中華マーケット「友誼商店」についてご紹介します。
横浜中華街とは違う本物の中国人街「西川口チャイナタウン」を探検する
日本一の在住中国人人口を数えるという川口市にあるリアル中国。通称「西川口チャイナタウン」。「西川口チャイナタウン」は、日本に居ながらにして、中国の現地の風情を感じられる場所。本場そのままの味を楽しめる中国各地の料理をいただけるお店や、他ではなかなか手に入らない中国の食材を安く手に入れられる場所でもあります。
東京都内・近県の「中国料理店(ガチ中華)」《おすすめ》33店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「中国料理店(ガチ中華)」をご紹介します。 ここ数年、中国人留学生の増加に伴い、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」! ...
中国料理店
中国料理(ガチ中華・台湾料理.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中国料理のほか、本場中国料理のレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
韓国・東アジア料理店
韓国・東アジア料理(モンゴル・ブータン.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の韓国・東アジア料理店のほか、本場韓国・東アジアのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました