エスニックな旅 タイの古都チェンマイ最大の見どころ、ドイステープ寺院の黄金の仏塔 チェンマイ旧市街から西に15㎞ほど。ソンテウに乗って約40分ほど山道を進んだところ。標高1,080mのステープ山の山頂に「ドイ・ステープ寺院」はあります。「ドイステープ寺院」は、チェンマイで最も有名な観光名所のひとつ。チェンマイに来たら「ドイステープ寺院」を訪れないことには始まりません! エスニックな旅
グルメ ジョーク・ソムペット(タイ・チェンマイ)|地元チェンマイで大人気のお粥屋さん タイ北部の古都チェンマイにあるタイ風お粥(ジョーク)の専門店『ジョーク・ソムペット』。庶民の定食屋といった雰囲気のこのお店、実は、地元タイ人のみならず、世界中から観光客が食べに訪れる超人気店★しかも、このお店、年中無休で24時間営業!美味しいし、超使えるお店です♪ グルメ
グルメ フアン・ペン(タイ・チェンマイ)|北タイ料理が勢ぞろいしたプレート「カントーク」 タイ北部の古都チェンマイにある北タイ料理専門店『フアン・ペン』(Huen Phen)。数種類の北タイ料理が丸いお盆の上に載ったチェンマイ名物の「カントーク」(ขันโตก)は、チェンマイに来たなら必ず食べるべきお料理のひとつです。バラエティに富んだタイ北部のお料理を存分に堪能することができます★ グルメ
グルメ ラヒ・パンジャービー・キッチン(西荻窪)|パキスタン・パンジャーブ家庭料理を堪能 JR中央線西荻窪駅南口から徒歩5分。駅入口から南東へ。みずほ銀行の角を左折して2つ目の路地を左折した左手にパキスタン料理のお店『ラヒ・パンジャービー・キッチン』はあります。2005年にオープンしたこのお店、パキスタンのパンジャーブ州ラホール出身のラヒームさんがオーナーシェフを務めるパキスタンテイスト満点のお店。食べログの「カレー百名店2017」を受賞した人気店です★ グルメ
フード タイで買った日清食品の「カップヌードル」5種類を食べ比べ! 世界80カ国で販売されている日清食品のカップヌードル。今回はタイのカップヌードルのご紹介です。タイでは6種類のカップヌードルが販売されているようですが、今回はタイのセブンイレブンで売られていたものを5種類、買ってきましたー!さっそく、食べ比べしてみます。 フード
フード スパイシーなインド気分は味わえる★インドのカップヌードル2種をいただく 世界に冠たる日本の即席麺、日清の「カップヌードル」。世界80ヵ国以上で販売され、2016年時点での世界累計販売個数は400億食以上にも上るという超ヒット商品です。今回紹介するのは、インドで販売されているカップヌードル。「Mazedaar Masala」と「Veggi Manchow」です。 フード
グルメ シナモンガーデン(南林間)|バナナの葉に載った12品目スリランカプレートが絶品! 小田急江ノ島線南林間駅東口から徒歩7分。住宅街のただ中に、スリランカ料理店『シナモンガーデン』はあります。スリランカ人のオーナーシェフが提供する本格的なスリランカプレートを比較的リーズナブルなお値段でいただけるのが嬉しい!おすすめはお料理12品目の「おもてなしプレート」。絶品です★ グルメ
グルメ 【閉店】サルマ・ティッカ・アンド・ビリヤニ(品川)|ビリヤニが美味な系列一号店 品川駅から徒歩5分の場所にある「〜ビリヤニ」系列の老舗『サルマ・ティッカ・アンド・ビリヤニ』。ビリヤニは店名にしているだけある納得の美味さ。もちろん、カレーやタンドゥール料理なども総じてクオリティが高く美味しい!お値段はちょっと高めだけど、満足すること間違いなしのオススメのインド料理店のひとつです。 グルメ
エスニックまちある記 展覧会『世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦』を観ました♪ 「タラブックス(Tara Books)」とは、南インド・チェンナイにあるインドの民俗絵画をシルクスクリーン版画で印刷し手製本した「ハンドメイド本」で知られる出版社のこと。そんな「タラブックス」の美しい本を紹介する展覧会『世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦』を観てきましたのでご紹介致します★ エスニックまちある記
エスニック映画館 『バーフバリ 王の凱旋』★これぞインド映画の集大成(ストーリー・あらすじ) 本国インドのみならず全世界で大ヒットを記録した前作『バーフバリ 伝説誕生』。その続編にして完結編である『バーフバリ 王の凱旋(Baahubali 2: The Conclusion)』(2017年本国公開)が、ついにこの年末年始に日本でも公開されたので観てきました♪ エスニック映画館
グルメ アロマズ オブ インディア(淡路町)|絶品!名シェフ、アミットさんのスペシャルカレー 神田須田町にある北インド料理店『アロマズ オブ インディア』。このお店、以前、秋葉原で北インド料理の名店として知られ、2016年1月に残念ながら閉店してしまっていた『ジャイヒンド』のメインシェフであったアミット・クマールさんが復活オープンさせたお店。絶品のスペシャルカレーをいただける北インド料理店です。 グルメ
エスニックな旅 タイ北部「チェンマイ」街歩き|マッサージ「トークセン」と「ナイトバザール」 タイ・チェンマイの旅。チェンマイに到着して初日の午前は、旧市街の寺院を中心に見て回りました。午後は、旧市街にある人気店でランチをいただき、カフェでスイーツを食べたあと、チェンマイ最大の市場「ワロロット市場」へ。「トークセン」というマッサージも体験し、夜は「ナイトバザール」を練り歩きます。 エスニックな旅
グルメ ネパリコ(渋谷)|しみじみ美味い!日本人の味覚に合う優しいダルバート 渋谷駅から徒歩5分ほど。246号の坂道を登った左手にあるセルリアンタワーの裏手。桜丘界隈の一角に、ネパール料理店『ネパリコ』はあります。2010年9月にオープンしたこのお店、エキゾチックな居酒屋風の店内で、辛過ぎずマイルドで素材の味を生かしたネパール家庭料理をいただける人気店です。 グルメ
グルメ ラサ・マレーシア(銀座)|マレーシア料理|どれも美味しい♪ 人気メニュー5品を紹介 銀座にあるマレーシア料理店『ラサ・マレーシア』。マレー、中華、インドという3主要民族の料理を持つ「マレーシア料理」。マレー「カジャンサテー」、中華「イポー風地鶏釜飯」、インド「パンコール風フィッシュヘッドカレー」の3種の料理をいただきました。いずれも絶品!マレーシア政府観光局も推奨する名店です。 グルメ
グルメ 【閉店】アジアンバングラカレーハウス&バー(錦糸町)|スタンダードなバングラ定食 JR錦糸町駅南口から徒歩5分ほどの歓楽街の中に、バングラデシュ料理のお店『アジアンバングラカレーハウス&バー』があります。在住バングラデシュ人たちのみならず、日本人にもバングラデシュ料理の味に親しんで欲しいという思いから、オープンされたのがこのお店『アジアンバングラカレーハウス&バー』です。 グルメ
エスニックな旅 タイ北部、古都チェンマイにある魅力的な寺院を6つご紹介★ タイ北部にある「チェンマイ」。ラーンナータイ王国の首都として、メンラーイ王により1296年に建設された古都で、北部タイの文化・経済の中心地です。700年あまりの歴史を持つこの町には、数多くの寺院があります。その数、およそ100以上。今回は、その中からおすすめできる魅力的な6つの寺院を紹介します。 エスニックな旅
エスニックまちある記 古代アンデス文明展★アンデスの9つの文明の発掘品が大集合! 古代アンデス文明の謎を追い、その魅力を世界に紹介する「TBSアンデス・プロジェクト」。1991年にスタートしたこのプロジェクトの集大成となる展覧会「古代アンデス文明展」が、東京、上野の「国立科学博物館」で、2017年10月21日(土)~2018年2月18日(日)の期間で開催されました! エスニックまちある記
グルメ アジアカレーハウス(錦糸町)|本場バングラデシュのビリヤニをいただける隠れた名店 錦糸町にあるバングラデシュ料理の名店『アジアカレーハウス』。チニグラ米を使った「マトンビリヤニ」は、適度なスパイス感と辛さ控えめの優しいお味で相当な美味♪ スパイシーなソースが絡んだ骨付きの「チキンカレー」も絶品!お店は深夜4時まで営業。本場バングラデシュの味を楽しめるディープな一軒です。 グルメ
グルメ マンゴツリーキッチン ガパオ|東京駅ナカで気軽に「ガパオ」を食べられるお店 東京駅駅ナカ、B1グランスタの一角にある、テイクアウト&イートインできるタイ料理店『マンゴツリーキッチン グランスタ』。出発前の駅ナカで、新幹線の車内で食べる駅弁として、ガパオをはじめとした美味しいタイ料理をいただけるのは嬉しい♪ グルメ
グルメ BLAKES(千駄ヶ谷)|伝説のカレー店GHEEの味を今に伝える名店 伝説の名店『GHEE』のカレーの味を受け継ぐ千駄ヶ谷のカレー屋さん『BLAKES(GHEE)』。ビビッドでパンチの効いた激辛「ビーフカレー」は、カレー好きなら必ず食べるべき一品。絶対に満足できる美味しさです★ 素敵な音楽が流れるスタイリッシュで格好いいお店の雰囲気も魅力♪ グルメ
グルメ 【閉店】新加坡肉骨茶(赤坂)|名物”バクテー(肉骨茶)”をいただける日本初の専門店 赤坂にオープンした日本初のシンガポールバクテーの専門店、その名も『新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー)』。現地の名店を食べ歩いた店主の作るオリジナルの「バクテー(肉骨茶)」は本場の味に勝るとも劣らない絶品です★ グルメ
グルメ 【臨時休業】インド料理 マルジョウ(池ノ上)|絶品のイワシのビリヤニをいただく♪ 京王井の頭線池ノ上駅から徒歩5分ほどのところにインド料理店『インド料理 マルジョウ』はあります。コンクリート打ちっ放しの外観はここがインド料理店とは言われなければわからないお洒落雰囲気です。オープンは2017年の9月の出来立て。美味しいカレーやビリヤニがいただけるとのことでしたので訪問してみました★ グルメ
グルメ 【閉店】ボイシャキ(恵比寿)|香り高いスパイスで作られたバングラデシュカレー 恵比寿にある、バングラデシュカレーと自家焙煎コーヒーとブルースのお店『ボイシャキ』。バングラデシュ人のシェフが作る、こだわりのオリジナルカレーは本当に絶品!食後の自家焙煎コーヒーも、ブルースの流れるお店の雰囲気も、気持ちの良い店員さんの対応も花丸二重丸です! グルメ
エスニックな旅 モスクワ・シェレメチェヴォ空港、トランジット6時間で「赤の広場」へ(ロシア) リトアニアの首都ビリニュスから帰国の途につきます。アエロフロート航空でビリニュスからモスクワへ。モスクワで成田行きの便に乗り継ぐ行程です。ちなみに、モスクワでのトランジット時間は、なんと6時間20分もあったので、トランジットがてら入国し、モスクワの街をちょこっと観光することにしました★ エスニックな旅
エスニックな旅 リトアニアの首都「ビリニュス」街歩き③|「バルトの道」の敷石と杉原千畝の碑 リトアニアの首都ビリニュス。20世紀、この町は激動の時代を過ごしました。ナチス・ドイツによるホロコーストの嵐が吹き荒れた第二次大戦期に6,000人の命を救った杉原千畝の功績。ソビエトからの独立を勝ち取ったバルトの道。それらの記念碑を見て回りました。 エスニックな旅
エスニックな旅 リトアニアの首都「ビリニュス」街歩き②|旧市街からウジュピスへ【世界遺産】 リトアニア(Lietuva)の首都「ビリニュス(Vilnius)」街歩き。朝からハレス市場や円形城塞、聖霊教会、夜明けの門、大聖堂などを観光して周りました。お次は、ビリニュスを一望できる絶景ポイント「ゲディミナス塔」に登り、「ビリニュス大学」を訪問した後、「ウジュピス共和国」でランチをいただきます。 エスニックな旅
グルメ 妄想インドカレー ネグラ(高円寺)|個性的で美味しい妄想インドカレー屋さんで「秋鮭ミールス」を賞味 高円寺にある『ネグラ(妄想インドカレー)』。サイケでカオスなお店の内装も、店内に流れる70年代〜80年代ロックのBGMも、和と融合したスパイス満点のカレーも、インドに一度も行ったことがないという店主さんの”妄想インド”の世界観が具現化された、オリジナル『ネグラ』ワールド! グルメ
グルメ アプサラ レストラン&バー(高田馬場)|スリランカカレーのバナナリーフ包みが絶品! 高田馬場駅早稲田口から早稲田通りを東に徒歩10分、都電荒川線面影橋駅から徒歩5分の場所に、スリランカ料理店『アプサラ レストラン&バー』はあります。本場さながらのスリランカ料理、バナナの葉っぱで包まれたカレーお弁当「スリランカカレーのバナナリーフ包み」をいただけるということなので行ってみました★ グルメ
エスニックな旅 キルギスの首都「ビシュケク」街歩き♪ 見どころと街並みをご紹介 中央アジアの国キルギスの首都「ビシュケク」。カザフスタンの国境に近いアラ・トー山地の麓に位置するこの町の標高は約800m。町の名は馬乳酒を作る時に使われる攪拌器の名前に由来するそうです。ソビエト時代は「フルンゼ」と称され、風光明媚なことから「緑の街フルンゼ」とも呼ばれていたのだとのこと。 エスニックな旅
エスニックな旅 ビシュケクの食はここにあり!市内最大の市場「オシュ・バザール」(キルギス) 中央アジアの国「キルギス」の首都「ビシュケク」。ビシュケク最大の市場が「オシュ・バザール(Osh Bazaar:Ош базары)」。広大な敷地内には無数の店舗が並び、青果や精肉、鮮魚、穀物やスパイスなどがずらりと陳列されている様は、まさに「バザール」のイメージそのものでした★ エスニックな旅