古代オリンピック発祥の地、世界遺産「オリンピアの考古遺跡」(ギリシャ)

オリンピア【ギリシャ】 エスニックな旅
オリンピア(ギリシャ)>
記事内に広告が含まれています。

イタリアから「ギリシャ」へ。鉄道に乗って最初に訪れたのが、古代オリンピック発祥の地「オリンピア」

今回は、「オリンピア」について、ご紹介します★

スポンサーリンク

港町「パトラ」から鉄道で「オリンピア」へ

イタリアの南端の町「ブリンディシ」からフェリーに乗り、ペロポンネソス半島の北西の端「パトラ」(Patras:Πάτρα)の港町に到着した私は、物価がガクンと下がったことにびっくりとしてしまいました。

この当時(1996年)、まだ、ギリシャの通貨はドラクマでした。

1ドラクマは約0.5円。物価の高いイタリアではユースホステルの宿泊料が一泊およそ、2,000円していたのですが、ここでは700円ほどで済みます。

サンドイッチなどもイタリアの7割くらいの値段で食べられました。

 

「パトラ」はギリシャ第三の町。

町はそれなりに賑わっているようでしたが、列車のホームは片側一面だけ。

私はその列車に乗って「ピルゴス」(Pyrgos:Πύργος)へと向かいました。

「ピルゴス」からはバス。「オリンピア」へは夜、到着しました。

オリンピア【ギリシャ】オリンピアの駅(昼)

オリンピア【ギリシャ】オリンピアの駅(夕方)

 

ギリシャ、ペロポンネソス半島西部にある「オリンピア」(Olympia:Ολυμπία)は、線路をぶらぶらと歩ける、そんなのんびりとした田舎でした。

オリンピア【ギリシャ】オリンピアのメインストリート

オリンピア【ギリシャ】夜のメインストリート

 

「オリンピア」のメインストリートです。

町には観光客が大勢訪れるため、それなりに宿や土産物屋があります。

でも、この道以外は何にもない感じ。

スポンサーリンク

古代オリンピックの競技場跡が残る、世界遺産「オリンピアの考古遺跡」

オリンピア【ギリシャ】オリンピアの競技場跡

 

翌日、世界遺産「オリンピアの考古遺跡」へと向かいました。

古代オリンピックは、紀元前776年、ここで始まったと言われています。

当時はオリンピアのほかにも、「コリント」や「ネメア」、「デルフォイ」などの都市でも同様の祭典が行われていたのだとのこと。

 

当時のオリンピックは、全能神ゼウスを崇めるための宗教的な行事としての色彩が強かったそうです。

そのため、ローマ時代、キリスト教が国教となると、その開催は中止されてしまいました。

 

当時、オリンピアでは、たくさんの競技が行われていました。

写真は、1スタディオン(約191m)を走る短距離走の競技場です。

短距離走の他にも、中距離走や長距離走も行われていました。

そして、幅跳び、円盤投げ、槍投げ、競争、レスリングを含んだ5種競技や、ボクシング、4頭立ての馬車による戦車競争、パンクラチオンという総合格闘技もありました。

 

オリンピアの町には、「New Museum」「Olympic Game Museum」という2つの博物館があります。博物館には、ギリシャ時代の陶器が数多く展示されており、その陶器には、当時行われていた競技の様子が生き生きと描かれていました。

オリンピア【ギリシャ】ゼウス神殿

 

オリンピックは、古代ギリシャの社会にとってとても重要な宗教行事でした。

そのため、オリンピックの開催期間中は、ギリシャ全土に「エケケイリア」(聖なる休戦)という取り決めがなされ、期間中は戦争は行われなかったのだそうです。

開催の数ヶ月前になると、方々の町に「オリンピックがはじまるぞ~!」と触れ回ったのだとのこと。

参加者はギリシャ全土から集まり、ローマに支配された後は、地中海全域からも集まったそうです。

そして、優勝者にはオリーブの枝で編んだ冠が渡され、彫像が建てられました。

選手にとって、それはとても栄誉なことでした。

 

ローマ皇帝「テオドシウス帝」の治世である393年、古代オリンピックの歴史は幕を下ろします。最後の大会は、なんと第293回目の大会。競技会は千年以上も続けられていたのです。

 

近代オリンピックの発祥は1896年クーベルタン男爵の提唱により、首都アテネで第1回大会が開かれました。

近代オリンピックの歴史も既に百年以上を数えます。2004年には再びアテネで大会が開かれました。

ちなみにオリンピックの聖火は、このオリンピアの競技場跡で採火されるのだそうです。

 

旅行時期:1996年7月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

ギリシャ「サントリーニ島」の白い街並み★「イア」の町から見た美しい夕陽
「サントリーニ島」は火山の噴火によって出来た島で、島は三日月形をしています。三日月の輪の海の中に火山がぽっかりとあります。建物は岸壁の上に建てられています。白壁で、屋根や扉が青い色で塗られている統一感のある景観が形作られています。遠くから見ると岩山に雪が積もっているような、そんな風景です。
ロンドンの見どころを巡り、海峡の町ドーバーへ(イギリス)
イギリス・ロンドンの観光名所巡り。ビッグ・ベンやロンドン塔。ウエストミンスターやバッキンガム宮殿。トラファルガー広場やピカデリー・サーカス。ロンドン名物二階建てバスやロンドンタクシー、ロンドン地下鉄。ベイカーストリートやリージェント・パーク。大英博物館や自然史博物館など。海峡の町ドーバーもご紹介★
フランスの旅|パリとヴェルサイユ、サヴォワ邸、シャルトル、アルル
フランスの旅。花の都パリでエトワール凱旋門やエッフェル塔、ルーブル美術館を訪問。近郊にある絶対王政の象徴ヴェルサイユ宮殿やル・コルビジェの近代建築サヴォワ邸、ゴシックの傑作、シャルトル大聖堂を訪れ、プロヴァンスの町、サント・マリー・ド・ラ・メールとアルルへと向かいました。
パリの街歩き|凱旋門・エッフェル塔・ルーブル美術館・ノートルダム大聖堂
花の都、芸術の都「パリ(Paris)」。映画、文学、演劇、音楽など、様々な作品の舞台となってきた、世界中の人々の憧れの街「パリ」。いつ訪れても華やいだ気分になれる魅力的な町です♪ 今回は、パリの観光名所と街並みを写真でご紹介します。
中世ゴシック建築の傑作「シャルトル大聖堂」を見る(世界遺産)【フランス】
フランス中部ロワール県。パリ、モンパルナス駅から急行に乗り、50分ほど南西へ進んだ、黄緑色の麦畑が広がるボース平原のただ中に、ひときわ目立つ大聖堂が立っています。中世ゴシック建築の傑作といわれる聖堂「シャルトル大聖堂」です。
イタリア縦断|古代ローマとルネサンスに触れる旅
「イタリア」を旅しました。中世の港湾都市ジェノヴァ、世界最大のゴシック建築のあるミラノを経由し、水の都ヴェネツィア。ルネサンスの花の都フィレンツェやパリオ祭で賑わうシエナを抜け、永遠の都ローマとカトリックの総本山バチカン。ヴェスビオス火山を望むナポリと噴火により消失したポンペイの遺跡を巡って、ギリシャへ。
スペイン・バルセロナ観光|「カンプノウスタジアム」と「モヌメンタル闘牛場」
スペイン第二の都市、カタルーニャ地方の中心都市であるバルセロナの街歩き。旧市街のゴシック地区を歩き、サン・ジュセップ市場を物色。カンプノウスタジアムでFCバルセロナの試合を観戦し、モヌメンタル闘牛場で闘牛を鑑賞。バルセロナを発った後は、アンドラを経由してフランスへと向かいました。
ガウディの建築巡り(グエル公園、サグラダ・ファミリア、カサ・ミラ.etc)
19世紀末、スペインにはモデルニスモと呼ばれる芸術運動が起こります。この新しい運動に触発された芸術家たちは、多くの装飾的建築物をこのバルセロナに建てました。「アントニオ・ガウディ」は、その代表的な存在です。私はこの街にいくつかあるガウディの建物を巡ることにしました。
冬の早朝のパリを街歩き♪ - ノートルダム寺院からパレロワイヤル、ルーブルまで
冬の早朝のパリ到着。シャルル・ド・ゴール空港でのトランジット乗り継ぎ時間は、約10時間。時間があるので、RERに乗ってパリ市内中心部へと向かいました。ノートルダム寺院からサントゥスタッシュ教会、パレロワイヤル、ルーブルまで歩き、夕方の便でモロッコのカサブランカに向けて出発!

コメント

タイトルとURLをコピーしました