グルメ 李朝(成城学園前)|韓国料理|厚切りサムギョプサル&焼きキムチを堪能♪ 成城学園前駅すぐの韓国料理『李朝』は、落ち着いた店内で本格サムギョプサルを楽しめる名店です。厚切りのジューシーな豚肉を、焼きキムチやえごまの葉と一緒に味わう至福のひととき。チヂミやチャンジャなどの定番メニューも充実しています。 グルメ
エスニックな旅 グアテマラ名物「チキンバス」★派手なデコレーションがインパクト大! グアテマラの乗り物と言えば、「チキンバス」!グアテマラの道には写真のようなカラフルでゴテゴテした「チキンバス」がたくさん走っています。グアテマラの都市間を結ぶ公共路線バスは、ほとんどがこのバスが使われています。派手にデコレートされたチキンバスの車体は、グアテマラの風物詩のひとつです★ エスニックな旅
グルメ 【閉店】トモカコーヒー(代々木上原)|東京で味わうエチオピア老舗コーヒー専門店の味 エチオピアの人気老舗カフェ『TO.MO.CA. COFFEE(トモカコーヒー)』の日本第一号店が、代々木上原にあります。お店は、観葉植物やお花に囲まれていて、オシャレな雰囲気。コーヒーだけでなく、モーニングや軽食、アルコールもいただけるカフェです。 グルメ
エスニックな旅 青い民族衣装「ウィピル」で有名なアティトラン湖畔の2つの村を訪れる(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ」。午後はアティトラン湖の北東岸にある2つの村「サン・アントニオ・パロポ」と「サンタ・カタリーナ・パロポ」を訪れます。「サン・アントニオ・パロポ」は、どちらの村もそれぞれ違った色合いの青いウィピルが有名です。着ぐるみが大勢行進するフェスティバルにも遭遇! エスニックな旅
グルメ Rojiura Curry SAMURAI.(下北沢)|野菜たっぷり!20品目入ったスープカレーが絶品 札幌発の人気スープカレー店『Rojiura Curry SAMURAI.』の下北沢店。20品目の野菜が贅沢に入ったスープカレーは、素材の旨みが凝縮された栄養満点の一皿。パリパリチキンや濃厚スープとの相性も抜群。ヘルシー&ボリューム満点のカレーを楽しめます。 グルメ
エスニックな旅 タバコと酒を嗜む神様「マシモン」に会う!(グアテマラ:サンティアゴ・アティトラン) グアテマラ南西部のマヤ先住民の間で信仰されている神様「マシモン」。マヤ時代からの伝統信仰とキリスト教が習合して生まれたのが由来とされており、タバコを咥えラム酒を嗜むという独特なスタイルの御神体が有名です。地元の人にマシモンの居場所を聞いて見に行きました。 エスニックな旅
エスニックな旅 アティトラン湖畔の町「パナハッチェル」をぶらぶら散歩(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ」。チチカステナンゴの日曜市を見物した後、その足でアティトラン湖畔の町「パナハッチェル」に到着しました。「パナハッチェル」は、アティトラン湖観光のゲートウェイシティー。湖岸からは湖と対岸にある3つの火山を眺め見ることができます。 エスニックな旅
エスニックな旅 【パナハッチェル】レジス・ホテル&スパ宿泊レビュー|アティトラン湖畔の静かなホテル アティトラン湖観光の拠点に便利な「レジス・ホテル&スパ(Regis Hotel Spa)」宿泊レビューです。パナハッチェルの目抜き通りに位置し、観光に最適です。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
エスニックな旅 チチカステナンゴ街歩き|日曜市と青果市場とカラフル墓地(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ」。この日はグアテマラの古都アンティグアから車で2時間半のところにある「チチカステナンゴ」へと向かい、毎週日曜日に開かれる“日曜市”と、パステルカラーのカラフル墓地を観ました!日曜市を観た後は、そのままアティトラン湖畔の町「パナハッチェル」へと向かいました。 エスニックな旅
エスニックな旅 カラフルな雑貨がてんこ盛り☆チチカステナンゴ日曜市(グアテマラ) 毎週木曜と日曜に露店市が開催されるチチカステナンゴ。サント・トマス教会を中心にたくさんの露店が立ち並び、カラフルな織物や雑貨がひしめき合っていて、雑貨好きな人にはたまらない市です。観光客や地元の人でとても賑わっていて、グアテマラに行ったら必ず行くべきところの一つです。 エスニックな旅