アラム語を話すキリスト教徒の住む町「マアルーラ」(シリア)

シリア マアルーラ エスニックな旅
マアルーラ(シリア)>
記事内に広告が含まれています。

「シリア」(Syria:سوريا)は、世界で最も古い歴史を持つ地域のひとつです。

世界史の主舞台として、アッシリアやペルシャ、ローマ、イスラム帝国、モンゴル帝国、オスマン帝国など様々な国の支配を受け、近代になってからはフランスの植民地となりました。

そして、現在では内戦状態となり、テロとの戦いの舞台となっているシリア。ここは世界史の縮図です。

2003年、内戦が起こる前に訪れたシリアをご紹介します。

今回は、「マアルーラ」についてご紹介します。

スポンサーリンク

崖にへばりつく「マアルーラ」の町

シリア マアルーラ「マアルーラ」の町

 

ダマスカスからバスで1時間。

崖にへばりつく「マアルーラ」(Maaloula:معلولا)の町です。

「マアルーラ」の町は、標高1,500mの岩山の中に築かれています。

町の人口は、2005年時点で2,000人ほどであるとのこと。

シリア マアルーラ町の人口は、2,000人ほど

 

「マアルーラ」の住民は、ほとんどがキリスト教徒(ギリシャ正教)です。

ここでは、イエス・キリストの時代の言葉「アラム語」が今も話されているそうです。

「アラム語」とは、かつて、メソポタミア、アッシリア、バビロニア、ペルシャ帝国でも話され、当時の世界共通語として使用されていた言語です。

けれども、現在では、アラム語は、この「マアルーラ」をはじめとした3つの村(西方アラム語)や、シリア・イラク・イラン・トルコ・グルジア・アルメニアのいくつかの村(東方アラム語)で話されているに過ぎません。

「アラム語」は、「アラム人」によって作られ、世界に広まった言葉。

文字は、「アラム文字」で書かれていました。

「アラム人」は、もうこの世界にはおりません。滅亡してしまったのです。

民族は滅亡してしまいましたが、言葉だけは現在でも細々と生き続けているのです。

シリア マアルーラ崖の上から見下ろした「マアルーラ」の町

 

崖の上から町を見下ろします。

町の向こう側は、延々と岩砂漠が連なっています。

シリア マアルーラ崖の上のキリスト教会の祭壇

 

崖の上には、いくつかのキリスト教の教会がありました。聖テクラ教会聖セルギウス教会などです。

教会内には、たくさんのイコンが飾られていました。

シリア マアルーラ緑色のドームを持つ「マアルーラ」のモスク

 

「マアルーラ」には、緑色のドームを持つモスクがありました。

ここには少数ながらイスラム教徒も住んでいます。「マアルーラ」は、イスラムとキリスト教徒が共存する町なのです。

訪れた時はちょうど金曜日でしたので、ミナレットからは、金曜礼拝の祈りの声がずっと流れていました。

 

旅行時期:2003年5月〜6月

スポンサーリンク

関連記事

世界最古の町「ダマスカス」と聖地「ウマイヤドモスク」(シリア)【世界遺産】
シリアの首都「ダマスカス」。6,000年の歴史を持つこの街は現存する最古の街のひとつとも言われています。ダマスカスの見所は何といっても旧市街オールドダマスカスです。ここにはダマスカス最大のスーク「スーク・ハミディーエ」やイスラム第4の聖地「ウマイヤドモスク」があります。

hhttps://search-ethnic.com/travel/aleppo

「オールド・カイロ」世界最初のキリスト教徒(コプト教徒)たちの町【エジプト】
カイロにあるキリスト教徒地区「オールド・カイロ」を訪れました。エジプトで信仰されているキリスト教は「コプト教」といわれる原初のキリスト教です。静かな教会の中にはイエスやマリアの絵や彫像が飾られていました。
アラビアレストラン ゼノビア(広尾)|都内では希少なシリア料理のレストラン
広尾にあるシリアを中心とした本格的アラビア料理のレストラン『ゼノビア』。アラビアンな雰囲気の中、「フムス」や「ファラフェル」、「タッブーラサラダ」や「シシカバブ」など、美味しいシリアのお料理を堪能できるお店です。デザートの「バクラヴァ」やアラビアコーヒーも美味しい♪
中東料理(アラブ・トルコ・イラン料理)のおすすめメニューとお店をご紹介♪
中東料理(アラブ・トルコ・イラン料理)は、ひよこ豆など豆を多用し、オリーブオイルを使い、羊肉が主に食べられ、スパイスやハーブを使いながらも辛くなくヘルシー。中東料理のおすすめメニューとお店をご紹介します♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました