インドネシア・ジャカルタを走る通勤電車は日本の中古車両がたくさん!

インドネシア 鉄道 エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。

インドネシアの首都ジャカルタ

ジャカルタ首都圏を走る通勤電車は、「KRLジャボタベック」という民営会社が運営しています。

この「KRLジャボタベック」では、かつて日本で走っていた通勤電車の車両が運行されています。

今回は、「KRLジャボタベック」日本の中古車両をご紹介します。

スポンサーリンク

日本の車両の第二の活躍の場、「KRLジャボタベック」

インドネシア 鉄道

写真の電車の行き先表示を見てください。

「東葉勝田台」って書いてあります。

ジャカルタの駅で電車を待っていると、日本語の行き先表示が掲げられた日本の中古車両がしばしばやってきます。

 

Wikipediaによると、

「1997年のアジア通貨危機以降新車の導入が困難となり、なおも車両が大量に不足していたことから、進行方向や一部区間の架線支持方式が違うものの軌間、架線電圧等の規格が同じ日本からの中古車両の輸入に踏み切っている」
「日本からの冷房付中古車は新車の約10分の1のコストで導入でき、全ての扉を開けないため収益性改善(無賃乗車防止)と輸送力増強という二つの課題を一挙に解決できるという。」

のだとのこと。

インドネシアも国産の電車を作ったりして国内産業の育成を図ろうとしているようですが、故障が多く、今のところ日本の中古車を買った方が信頼性もあり、コストもかからないようです。

ちなみに、上の電車は、元東京メトロ東西線で使われていた05系電車です。

下の写真は、日本での在りし日々の05系電車です。

05

インドネシア 鉄道東京メトロ有楽町線で使われていた7000系電車

インドネシア 鉄道インドネシアの企業のラッピングが施された車両

インドネシア 鉄道あざみ野

インドネシア 鉄道東急田園都市線で使われていた8500系電車

 

東京メトロ有楽町線で使われていた7000系電車や、東急田園都市線で使われていた8500系電車など、日本製の電車が次々とやってきます。

案内表示版には、「あざみ野」って表示されています。

インドネシアの人々は、あの字を日本語だと認識しているのでしょうか。

これらの日本からの車両は、屋根に人が乗る Ekonomi(普通)ではなく、Ekspres(急行)と、Ekonomi AC(エアコン普通)に使われているそうです。

下の写真は、日本時代の7000系電車と8500系電車。

7000

8500

インドネシア 鉄道インドネシア通勤電車の車内風景

 

インドネシア通勤電車の車内の風景です。

スカーフ被っている女性がいなければ、日本の車内風景と言っても違和感ないです。

行き先表示は日本語でしたが、さすがに車内広告はインドネシアのものが吊り下げられています。

 

列車に乗って気づいたのは、車内の電灯が点いていないということ。

でも、日中であれば、別に不便じゃありません。

また、ラッシュ時などでは、皆さん全員、ショルダーバッグやリュックを体の前で本当に大事そうにギュッと抱え込んでいたのが印象的でした。

たぶん、相当スリが多いんでしょう。

スポンサーリンク

「ジャカルタ・コタ」駅

インドネシア 鉄道電車の正面の窓には金網が付いています。

インドネシア 鉄道ジャカルタ・コタ駅のホーム

インドネシア 鉄道JALITA行き。ホームが低いです。

 

「ジャカルタ・コタ」駅

インドネシア各地へ向かう列車の始発駅となるジャカルタ最大のターミナルです。

ホームは、ヨーロッパの駅と同じで低くなっています。お年寄りなんかは乗るのに大変そうです。

電車の正面の窓には金網が付いてます。これは投石対策です。

金網を付けなきゃいけないほど投石が多いのか。インドネシアでは、投石をするということは普通のことなのか。

動画に映っているのは、元JRの103系電車と、東京メトロの5000系電車です。

それらの電車の合間を縫って、線路上を人々が歩き回っているのも見えます。

 

かつて日本の大都市で大勢の通勤客を乗せた電車が、今はこうしてジャカルタのゆるい風景の中で、インドネシアの人々を乗せて走っている。

海外でこういうのを見ると、何だか感慨深くなりますね!

 

旅行時期:2011年8月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

ジャカルタ、コタ地区(旧バタビア)とグロドッ地区(チャイナタウン)【インドネシア】
インドネシアの首都ジャカルタ街歩き。ジャカルタ北部、オランダ植民地時代の建物が残る「コタ地区」(旧バタビア)とチャイナタウンである「グロドッ地区」を歩きます。旧バタビアの中心地「ファタヒラ広場」、バタビア時代に貿易港として栄えた「スンダ・クラバ港」、チャイナタウンの街並みや中国寺院などをご紹介します。
屋根の上にも乗客満載!インドネシア・ジャカルタ首都圏通勤電車のカオスな状況
インドネシアの首都ジャカルタ首都圏を走る「KRLジャボタベック」の通勤電車は、屋根の上にも人が乗っていて、そのカオスぶりがインドネシアらしくて結構面白いです!インドでも人が屋根に乗ってますが、一見日本に似た近代的な鉄道風景の中でこんな列車がやってくると、結構びっくりします。
ジャカルタからジョグジャカルタへ(特急タクサカ号の車窓)【インドネシア】
特急タクサカ号に乗って、首都ジャカルタから古都ジョグジャカルタへと向かいました。 8時45分、列車はガンビル駅を出発。ゴミゴミした都会から郊外へ、そのうち、風景はのどかな田園地帯へと移り変わっていきます。
インドネシア、スンバ島の浮織イカット
インドネシアの小スンダ列島、その東南にあるスンバ島。この島で「イカット」は生まれました。「イカット」とは”結ぶ”という意味。「パイクン」は浮織布を意味します。このイカットという言葉が「絣布」の共通語として、インドネシア、そして、世界に伝わったものと考えられています。
ブエノスアイレスで「丸ノ内線」? 南米のパリを走る真っ赤な車体(アルゼンチン)
アルゼンチンの首都「ブエノスアイレス」の市内交通として便利なのが「地下鉄(スブテ)」。1913年開通とかなりの歴史がある地下鉄で、全部で5つのラインが走っています。5路線のうちのひとつ「Bライン」には、赤地に白の波型ラインの入った、かつて東京の丸の内線で走っていた車両が活躍しています。
インド最古の海上橋「パンバン橋」を列車が渡る光景
南インド、タミル・ナードゥの旅。ホテルで少し休憩し、インド本土とラーメシュワラムのあるパンバン島をつなぐ橋「パンバン橋」を見に行きます。パンバン橋は、1914年に開通したインド最初の海上橋で、長さは2,065mもあります。訪問した時、ちょうど列車が通過する様子を見ることができました★
ダブリンからゴールウェイへ列車の旅(アイルランドの鉄道)
首都ダブリンから西部コノハト地方の中心都市「ゴールウェイ」までは列車で行きました。ダブリンには、主要な駅が2つあります。ダブリン・ヒューストン駅とダブリン・コノリー駅です。ヒューストン駅からは、コーク、ウォーターフォード、ゴールウェイなど、アイルランド西部、および南西部へ向かう列車が運行されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました