厦門(アモイ)の都会と、ピアノの音が聴こえる「コロンス島」を散歩(中国)

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】 エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。

福建省南東部、アモイの町です。

上海から列車で丸一日。私はアモイに到着しました。

アモイは漢字では「厦門」と書きます。北京語での発音は(シャーメン)と言うそうです。

今回は、「厦門」(アモイ)をご紹介します。

スポンサーリンク

近代的なビルの建ち並ぶ「厦門」の街

福建省の経済特区、アモイ【厦門】アモイの町

 

列車でアモイにやってくるとまず、長い橋を渡ります。

アモイの中心であるアモイ島へと大陸から渡るためです。

福建省の経済特区、アモイ【厦門】アモイ島の海岸通り

 

アモイ島の面積は130平方km。この島には約100万人が居住しています。

アモイ島の東には小さな「コロンス」という島がありますが、ここは1902年、共同租界地として定められた所で、島には現在でも多くの欧風建築が建ち並んでいます。

写真はアモイ島の海岸通りです。近代的なビルが林立しています。

福建省の経済特区、アモイ【厦門】アモイ島の風景

福建省の経済特区、アモイ【厦門】コロンス島行きのフェリーからアモイ島を眺める

 

コロンス島のすぐ近くには金門島があります。この島は台湾領。

海峡を隔ててすぐそこが台湾なのです。

アモイの現地人は閩南人といいますが、彼らが話す閩南語は台湾と同じ言葉

そもそも台湾人は、昔、ここアモイから渡っていった人が多いのだそうです。そのため台湾との結びつきが強く、古くから台湾企業による投資が多く行われてきました。

現在ではアモイ市は経済特区にも指定され、日本を含んだ外国企業が多数進出し、中国でも有数の豊かな町となっています。

 

アモイは中国でもかなり治安のよい町として知られています。

美味しい食堂や屋台、外資系のファーストフード店も程よくあり、なかなか過ごしやすいところです。

気候も温暖です。

スポンサーリンク

欧風建築が並び、ピアノの音が聴こえる島「コロンス」(鼓浪嶼)

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】コロンス島

 

アモイ島からフェリーで約5分、旧共同租界地であった島、コロンス島(鼓浪嶼)です。

コロンス島は1903年、アヘン戦争による南京条約によって列強13国の共同租界地となりました。

そのため、島内には当時の欧風建築が数多く残されています。

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】コロンス島の路地裏風景

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】エビやイカが売られています。

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】アモイは海産物が豊か

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】趣のあるコロンス島の路地

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】洋風の建物が並ぶ界隈

コロンス島は音楽の島としても知られています。

特にピアノの普及率は世界でもこの島が一番高く、著名なピアニストも多く輩出しているそうです。

島内にはピアノ博物館もあります。

 

また、この島では車やオートバイの通行が一切認められていないため(電気自動車のみ)、騒音がなく、とても静かです。

路地を歩いていると、どこからかピアノの音が聴こえてくる。

コロンスとは、そんな島なのです。

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】鄭成功の像

 

鄭成功の像です。

鄭成功とは、台湾を占拠していたオランダ人を追放したとされる民族の英雄。

台湾でも中国でも大人気の人物です。

スポンサーリンク

日光岩から眺める「コロンス島」と「アモイ島」

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】日光岩から見たコロンス島の街並み

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】遠くに見えるアモイ島のビル群

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】コロンス島には洋館がたくさんあります。

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】日光岩へと向かうロープウェイ

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】日光岩の上からの眺め

 

島で一番高い「日光岩」の頂上からコロンス島と海の向こうのアモイ島を眺めます。

臙脂色の屋根を持った洋館がたくさん並んでいますね。

コロンスの名前の由来は、島の南西にある「鼓浪石(ころうせき)」の存在によります。

かつてこの大きな岩が打ち寄せる波により、太鼓を叩くような音を辺りに響かせたそうです。

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】コロンス島の孔雀

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】気合の入った石造りのモニュメントが

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】海へと続くトンネル

旧共同租界地であった島、コロンス島【厦門】コロンス島の海岸

 

コロンス島は、面積が2㎢に満たない小さな島のため、充分歩いて回れます。

島はのんびりしています。

人口は2万人ほどですが、年間1000万人ほどの観光客が訪れるそうです。

 

アモイ近郊の見どころと言えば、フェリーで約1時間で行ける台湾実効支配の島「金門島」

それと、バスで片道4時間ほどのところにある、永定県の「客家土楼群」です。

アモイの夜【厦門】夜のアモイ島

アモイの夜【厦門】アモイ島からコロンス島を望む

アモイの夜【厦門】アモイのマクドナルド

 

夜のアモイの街並み。

海岸沿いの建物はライトアップされ、海の向こうに見えるコロンス島も光り輝いています。

そんな光景を地元の若者たちが眺めていたりします。

 

右下の写真は、アモイのマクドナルドです。「麦当労」と書いてあります。

マクドナルドは市内には結構ありました。

ビッグマックセットが16.8元(252円)でした。

アモイの夜【厦門】宿泊した宿「家家来酒店」

 

これは私が泊まった宿「家家来酒店」

シングルで70元(1050円)、テレビ、ホットシャワー付きでした。

ただ、ホットシャワーがなかなか熱くならないのが困りものでしたが。

 

旅行時期:2003年1月

スポンサーリンク

きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

運河が張り巡らされた水の都「蘇州」を観光(中国)
中に運河が流れる水の都。「東洋のヴェニス」とも称される町「蘇州」。上海から特急列車で2時間ほど。「蘇州」の町に行きました!紀元前500年頃からの歴史を持つ「蘇州」。近代になって栄え始めた上海とは違い、かなり歴史のある町です。
夜の上海。ジャズの似合う街、かつて魔都と呼ばれた街
上海は夜景がきれいです。特に、外灘(バンド)のコロニアル建築群の落ち着いたライトアップと、対岸に光り輝く浦東地区の近未来的なビル群との対比は見事です。また、上海の夜はジャズの音色が似合います。ジャズは、1920年代にここ上海にもたらされたのだそうです。
上海、旅立ちの洗礼(年末上海ボッタクられ記)
上海。戦前には魔都と呼ばれ、世界中の犯罪者や諜報機関が暗躍した町。当時のようないかがわしさはない現在の上海であるが、油断は禁物だ。この魔性の都は異国からやって来たカモから金を巻き上げようと手ぐすね引いて待っているかもしれないのだ。そして、その日、私は上海1日目にして、魔都の洗礼を受けることとなった。
豫園、外灘、浦東地区。新旧の街並みが面白い!冬の上海まち散歩
上海の魅力は、南宋時代からの古い街並み、租界時代の西洋風の街並み、そして、現代の上海の発展を象徴するような近未来的な街並みが、同じ風景の中に同居しているところ。日本の昭和初期みたいな佇まいの家並みの向こうに、ピカピカの超高層ビルが建っていたりします。その落差がすごいです!
明代に造られた庭園「豫園」と夜景が煌びやかな「豫園商城」(上海)
上海に行ったら誰しもが訪れると思われるのが、この豫園。豫園は、1559年(嘉靖38年)から1577年(万暦5年)の18年の歳月を費やし造営されたとされる古典庭園と、かつて上海城の城下町だったところに、当時の街並みを再現した「豫園商城」からなっています。
池袋の“リアル中国”!中華フードコート「友誼食府」と中華マーケット「友誼商店」
今や新たなチャイナタウンとも言われる東京・池袋。その中心的な存在が、東京で一番の品揃えと言われる中華食材店「友誼商店」です。その「友誼商店」に、2019年11月、中国屋台料理が食べられるフードコート「友誼食府」が誕生。日本人に媚びていない、本場そのままの味を楽しめるということで、話題になっています。
横浜中華街とは違う本物の中国人街「西川口チャイナタウン」を探検する
日本一の在住中国人人口を数えるという川口市にあるリアル中国。通称「西川口チャイナタウン」。「西川口チャイナタウン」は、日本に居ながらにして、中国の現地の風情を感じられる場所。本場そのままの味を楽しめる中国各地の料理をいただけるお店や、他ではなかなか手に入らない中国の食材を安く手に入れられる場所でもあります。
食府書苑|ビャンビャン麺と薬膳汽鍋鶏スープが絶品!池袋第2の中華フードコート
池袋北口にある第二の中華フードコート『食府書苑』。フードコートという気軽なスタイルながら、クオリティの高い、本場の中国各地の美食をいただける貴重な空間です。特に、「凡記」の「油溌ビャンビャン麺(ヨウポービャンビャン麺)」と「食彩雲南」の「薬膳汽鍋鶏スープ」は、驚きの美味しさ!中国料理の奥深さを改めて実感させられました★
沸騰小吃城|中国の各地方料理が揃った池袋第3の中華フードコート
池袋北口にある第三の中華フードコート『沸騰小吃城』。福建や湖北、湖南、雲南などバラエティに富んだ中国地方料理をまとめていただける池袋"ガチ中華”フードコートの決定版!ゆったり広々とした店内空間や、QRコードメニューによる注文や配膳ロボットが導入されているなど、中国の“今”が感じられるのも魅力です★

コメント

タイトルとURLをコピーしました