小田急線・京王井の頭線下北沢駅南口から徒歩2分、台湾屋台料理『新台北』はあります。
このお店、本場台北の屋台そのままの台湾屋台料理をリーズナブルな価格で食べられるお店。
30年近くの間、下北沢で愛され続けている人気の老舗台湾料理店です🌟
赤々と灯る提灯、シックな店内、台北近郊にあるノスタルジックな街「九份」を思わせるような風情
『新台北』の看板
店頭にある龍の木彫り
華やかな夜の『新台北』
赤々と灯る提灯
『新台北』の店頭です。
店頭には立派な龍の木彫りが飾られ、赤々とした提灯がいくつも入り口に吊り下げられています。
なんだか、台北近郊にあるノスタルジックな街「九份」を思わせるような風情です。
電飾で飾られたお店の看板も、台湾らしい派手さでいい感じ✨
九份の記事はこちら⇨ 赤い提灯が並ぶ、ノスタルジック風情満点の「九份」の街【台湾】
『新台北』の店内
台湾の風情満点❗️
『新台北』の店内です。
派手な外観に比べて店内はなかなかシックな雰囲気。
レンガや竹を使った内装、レトロ感のある赤いメニュー札、台湾らしい丸テーブルなど、台湾の風情満点です❗️
座席は45席。丸テーブル席と角テーブル席、カウンター席があって、いつも混んでいます。
けれども、結構お客の回転は早めな感じ。
台湾ビール(台湾啤酒)を飲みながらいただく、コスパ抜群の台湾屋台小皿料理
台湾ビール
さてさて、まずは、おビールから😊
台湾のビールといえばこれ、「台湾ビール(台湾啤酒)」❗️
台湾のビール業界最大手「台灣煙酒公司」が販売している台湾で最も売れているビールブランドで、90年以上の歴史を持ちます。会社を設立したのは日本人であるとのこと。
アルコール度数は、5.0度ですっきりとしてキレのある飲みやすいビールです🍺
「青菜」チンツァイ(580円)
まずは、台湾料理の定番、「青菜」チンツァイ(580円)
その時々の中国菜をサァーとにんにくで炒めました。(青梗菜)※季節料理(空芯菜)の場合は1,000円
「青菜」は、いくつか種類が選べたのですが、今回は「豆苗」をチョイス❗️
にんにくを入れてさっと炒めた豆苗、シンプルなお料理です。
だけど、これがまた美味しい😋
いろんな凝ったお料理があっても、意外とこれが一番美味しかったりします。
絶対にハズレのないお料理です、「青菜(チンツァイ)」
「肉醤炒竹筍」ゾゥチャンツァウツゥスン(850円)
「肉醤炒竹筍」ゾゥチャンツァウツゥスン(850円)
台湾直送。竹の子と辛味噌肉味噌炒め。
こちらは、豚ひき肉と竹の子の味噌炒め。椎茸やピーマン、キクラゲなんかも入っています。
豚ひき肉と竹の子は合いますね〜✨
これも、定番中の定番料理です。ハズレなし❗️
「菜頭糕」ツァイタァウクェイ(480円)
「菜頭糕」ツァイタァウクェイ(480円)
名物大根もち。地方・家庭によっていろんな味があります。
台湾料理、中華料理お馴染みの大根もち。
お店によって味が全然違うお料理ですが、どこで食べても大抵美味しいんです🌟
辛味噌をつけて食べて大満足❗️
「干焼蝦仁」カンサオエイリン(980円)
「干焼蝦仁」カンサオエイリン(980円)
新台北おすすめの絶品エビチリソースです。
ご存じ、エビチリです🍤
ぷりぷりの海老と刻みネギ、とろりとした餡かけがベストマッチ❗️
ただし、このお店のエビチリは、チリと言うほどはピリ辛さはありませんでした。
個人的には、もうちょっとピリ辛が好みかなー。
「魚丸湯」ヒーワンタン(350円)
「魚丸湯」ヒーワンタン(350円)
魚のすり身団子とセロリとごま油で仕上げたスープです。台湾の屋台にはなくてはならないものです。
台湾料理ってスープが美味しいんです❗️
この「魚丸湯」、絶品でした🌟
ごま油のさっぱりスープに、旨味のある魚のすり身団子、セロリの味がナイスなアクセントを効かせています。
あっさり、さっぱりしているけど、メリハリのあるお味。
さすが❗️と唸らされる味のスープでした😋
『新台北』外観
この『新台北』、一品一品のお料理の量は結構少なめです。
だけど、その分料金がとても安い❗️
たくさんの小皿料理を頼んで、いろいろな味を楽しめます。
これ、台湾の屋台や夜市の食べ方ですね✨
台湾の夜市の記事はこちら⇨ 士林夜市(台湾・台北)【市場・バザール】
いろいろなお料理を食べて、お値段も安くて大満足😋
下北沢にある台湾屋台料理のお店『新台北』
本格的な台湾屋台料理をコスパ抜群で楽しめる、行ったら絶対満足必至なお店です🌟
下北沢でディナーに迷ったら、このお店をオススメします❗️
◉ 新台北
- 住所: 東京都世田谷区北沢2-6-5 ルイビル 1F
- アクセス:下北沢駅から154m
- 営業時間:平日 17:00~翌2:00 土日祝11:30~翌2:00
- 定休日:無休
- 電話:03-3485-1626