Qmin クミン(札幌)|北海道初のビリヤニ専門店で「サンマビリヤニ」をいただく♪

札幌、ビリヤニ専門店・クミン グルメ
記事内に広告が含まれています。

札幌市営地下鉄南北線中島公園駅3番出口から徒歩4分。中島公園の東側、ホテルが並ぶ一角に、ビリヤニ専門店『Qmin (クミン)』は、あります。

お店のオープンは2023年3月。北海道産の素材にこだわり、北海道にビリヤニを広めることを掲げているお店です。

北海道初のビリヤニ専門店です。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『Qmin (クミン)』の外観と店内の雰囲気

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

『Qmin (クミン)』の外観

 

スタイリッシュな『Qmin (クミン)』の外観。

大型ホテルが建ち並ぶ界隈の落ち着いた雰囲気にマッチしています。

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

スタイリッシュな店名看板

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

テルグ語?の住所看板

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

「びりやに」を掲げた狸の置物

 

店頭には、「びりやに」を掲げた狸の置物が置かれていたり、テルグ語?の住所看板が掲げられていたり。

さっそく、お店の中へと入っていきましょう〜。

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

『Qmin (クミン)』のカウンター席

 

『Qmin (クミン)』の店内です。

座席は17席。カウンター席とテーブル席があります。

スタッフは調理を担当している店主さんと、接客やドリンクを担当している女性スタッフの2名。

お客さんは、8割くらいの入り。今回は事前にインスタにて予約しました。

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

現地インドの風情を感じさせる内装

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

インドらしいアンティーク

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

古いインドの写真が飾られています。

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

味のある人形

 

店内の壁は、クリーム色と水色のツートンカラー。

インドの食堂によくあるカラーリングです。

インドのアンティークや古い写真、味のある人形などが所々に飾られていて、店主さんのインド愛が感じられます。

さて、席に座ったところで、さっそくメニューを見てお料理を選びましょうか〜♪

スポンサーリンク

『Qmin (クミン)』のメニュー

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

メニューの表紙

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

ビリヤニメニュー

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

ナイトタイムメニュー

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

ドリンクとデザート

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

本日のメニュー

 

『Qmin (クミン)』のメニューです。

ビリヤニは3種類。「チキンビリヤニ」、「マトンビリヤニ」、本日のビリヤニの「サンマビリヤニ」です。

本日限定のカレープレートは、メインのカレーが「カブと山羊のカレー」と「豆と野菜のカレー」

単品料理として、「マサラドーサ」「マトンキーマドーサ」「チキン65」「パニプリ」「ダヒプリ」「ベジタブルパコラ」があります。

それでもって、今回注文したのが↓

  • マトンキーマドーサ(1,000円)
  • サンマビリヤニ(1,600円)
  • カレープレート(1,500円)

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

スポンサーリンク

「ラムコーク」

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

「ラムコーク」(600円)

 

まずは、お飲み物。

「ラムコーク」です。

インド産ラムを使用したクラフトコーラのラムコークです。

ビリヤニに合う飲み物と言えばコーラですが、お酒も飲みたかったので「ラムコーク」にしました。

ほど良い甘さと仄かなほろ苦さ。炭酸弱め。

ちびちび飲みながら待っていると、お料理が運ばれてきました。

スポンサーリンク

「マトンキーマドーサ」

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

「マトンキーマドーサ」(1,000円)

 

「マトンキーマドーサ」です。

ドーサ生地の上にマトンキーマカレーを乗せて焼いています。ココナッツソースやお野菜のカレー付き。

ドーサを千切ってマトンキーマを包み、そのまま、もしくは、サンバルやチャトニを付けていただきます。

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

サンバル、ココナッツとトマトのチャトニ付き

 

柔らかめのドーサ生地と、肉肉しいマトンの風味が感じられるマトンキーマとのマッチングが抜群!

サンバルは少し甘めで素朴なお味。ミントが効いたココナッツチャトニや、酸味のあるトマトチャトニも、スパイスが効いて小気味の良いお味。

美味しいです。「マトンキーマドーサ」

スポンサーリンク

「サンマビリヤニ」

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

「サンマビリヤニ」(1,600円)

 

続いて、月限定ビリヤニの「サンマビリヤニ」

パラパラのバスマティライスの上に、サンマの切り身が乗っています。

付け合わせは、ライタ(ヨーグルトサラダ)とミルチ(ピーナツのカレー)

玉ねぎやパクチー、レモンが添えられています。

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

パラパラのバスマティライスと脂の乗ったサンマ

 

パラパラのバスマティライスは、サンマの旨味が沁み込んだ黄色みがかったお米と、沁み込んでない白いお米の味のグラデーションがGood!

サンマも脂が乗っていて美味しい♪

ライタやミルチを掛けたり、玉ねぎやパクチーと合わせたり、レモンを搾り掛けたりと、味変もバラエティに富んでいて飽きさせません。

スポンサーリンク

「カレープレート」(カブと山羊のカレー・豆と野菜のカレー)

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

「カレープレート」(1,500円)

 

こちらは、日替わりの「カレープレート」

この日のカレープレートの内容は↓

  • カブと山羊のカレー
  • 豆と野菜のカレー
  • バスマティライス
  • ナスのアチャール
  • サラダ
札幌、ビリヤニ専門店・クミン

「カブと山羊のカレー」

 

「カブと山羊のカレー」は、シャバっとしたスープに、大きめの骨付き山羊肉、大きめにカットされたカブ、青唐辛子のスライス、パクチーなどが入った一品。

山羊肉の旨味が沁みこんだスープは、意外とあっさりしていて辛味も控えめ。骨付き山羊肉は適度に山羊の臭みがあって、その肉肉しさがGood! 骨多めですが、手掴みしてむしゃぶりつきます。

スープの味の沁み込んだカブの食感、青唐辛子の刺激的な辛さも良いコントラスト。

スポンサーリンク

「カスタードプリン」と「イラニチャイ」

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

「カスタードプリン」(450円)と「イラニチャイ」(300円)

 

食後のデザートは、「カスタードプリン」をいただきました。

インドの食堂で食べたクラシカルな固めのプリンです。

昔ながらのプリンって感じ。この固さが良いです。カラメルもたっぷりで濃厚。

お飲み物は、「イラニチャイ」

煮詰めた牛乳で作る濃厚なチャイです。

甘くて濃厚なチャイ。ハイデラバードで人気のイラン人由来のチャイです。

スパイス無しなのがかえって美味しい♪

現地でイラニチャイのつまみとして定番の「オスマン・ビスケット」を食べたくなりました。

札幌、ビリヤニ専門店・クミン

『Qmin (クミン)』

 

札幌の中島公園の近くにある、北海道初のビリヤニ専門店『Qmin (クミン)』

いただいた月限定の「サンマビリヤニ」は、パラパラのお米の炊き込み具合も、脂の乗ったサンマのお味も、とっても美味なビリヤニ。

山羊肉の肉肉しさがたまらない「カブと山羊のカレー」や、柔らかなドーサ生地とマトン挽き肉の相性抜群な「マトンキーマドーサ」も美味しかったです♪

チキンやマトンなど、ほかのビリヤニも食べてみたいです。

スポンサーリンク

『Qmin (クミン)』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:インド料理 | 中島公園駅中島公園通駅山鼻9条駅

スポンサーリンク

北海道のインド料理店

シャンディ ニヴァース カフェ(北海道・長沼町)|広大な畑の中にあるインド料理ベースのカレー屋さん
北海道長沼町の広大な田畑の中にあるインドカレーのお店『シャンディ ニヴァース カフェ』。本場で学んだインド料理をベースに、独自にアレンジした「カレープレート」は、カレーもおかずも、道産の素材の美味しさと適度なスパイス使いがGood!全体の味と食感のバランスも良く、満足感高いです★
Qmin クミン(札幌)|北海道初のビリヤニ専門店で「サンマビリヤニ」をいただく♪
札幌の中島公園の近くにある、北海道初のビリヤニ専門店『Qmin (クミン)』。月限定の「サンマビリヤニ」は、パラパラのお米の炊き込み具合も、脂の乗ったサンマのお味も、とっても美味なビリヤニ。山羊肉の肉肉しさがたまらない「カブと山羊のカレー」や、柔らかなドーサ生地とマトン挽き肉の相性抜群な「マトンキーマドーサ」も美味しかったです♪
パヨカイ(札幌・菊水)|11品目の「ベジミールス」が美味しい南インド料理店
札幌市豊平区の菊水にある南インド料理のお店『Curry &Spice payokay(パヨカイ) 』。いただいた「ミールス」は、優しいお味のサンバルやダル。スキッとした酸味のラッサム。ビビッドな個性のあるノンベジカレーなど、一品一品がどれも美味しい♪ 混ぜて食べてもほどよく調和し、トータルでバランスの取れた美味なミールスでした★
南インド料理DAL(ダール)帯広|17種のお料理が載った「マハラジャのディナーミールス」
帯広にある道東で唯一の南インド料理店『南インド料理DAL』。「マハラジャのディナーミールス」は、17種の料理が載った豪華ミールス。鮮烈な香りのチキンカリー・ラムと黒胡椒のカリー・ポークヴィンダルー・牡蠣のラッサムは、いずれもメリハリが効いたお味。焼き加減と酸味、柔らかさが絶妙な「プレーンドーサ」も美味でした♪
スポンサーリンク

南インド料理店

南インド料理の定食「ミールス」東京都内《厳選》49皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。東京都内のおいしい「ミールス」を49選、ご紹介します!
神奈川県でいただける南インド料理の定食「ミールス」《厳選》13皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。神奈川県内のおいしい「ミールス」を13選、ご紹介します!
南インド料理の軽食「ティファン」のおすすめメニューとお店をご紹介♪
南インド料理の軽食「ティファン」についてご紹介します。ティファンは現地南インドでは、朝食(モーニング)として、また、朝食だけでなくランチタイム(ミールスが提供される時間)以外でもよく食べられているスタンダードなお料理です。ティファンのおすすめメニューとお店をご紹介します。
南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》23品!
「ドーサ」とは、米とウラド豆をペースト状にし、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファン(軽食)の代表格です。最近人気の南インド料理。「ドーサ」を食べることができるお店も増えてきています。東京都内・近県のおいしい「ドーサ」を23品(+地方や海外のドーサ)、ご紹介します★
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内《美味しい》34皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内のおいしい「ビリヤニ」を34選、ご紹介します!
東京の「南インド料理店」《おすすめ》29店舗ご紹介|search ethnic
東京都内のおすすめの「南インド料理店」を29店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中暑い気候の...
神奈川・千葉・埼玉の「南インド料理店」《おすすめ》23店舗ご紹介|search ethnic
神奈川・千葉・埼玉のおすすめの「南インド料理店」を23店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中...
南インド料理店
南インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の南インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました