JR中央線神田駅西口から徒歩数分。西口の飲食店街の一角に、ビリヤニ専門店『ジョニーのビリヤニ神田店』は、あります。
2024年6月にオープンしたばかりのこのお店、金沢の西隣、石川県野々市市にある有名ビリヤニ専門店『ジョニーのビリヤニ』の東京初出店店舗。
本店のビリヤニがとっても美味しかったので、都内でいつでも食べられるのは、嬉しいです♪
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。
石川の有名店『ジョニーのビリヤニ』の東京初出店店舗
『ジョニーのビリヤニ 神田店』の外観
こちらが、『ジョニーのビリヤニ 神田店』の外観。
この場所は、以前、バングラデシュのビリヤニを提供するお店として人気だった『ベンガルカレーファクトリー』があった場所だそう(ベンガル〜は、結局行けず仕舞いでした)。
お店は、11時から15時までのランチタイムのみの営業で、休日は不定期(Xにて営業日要確認)。
11時のオープン直前10分前にお伺いしましたが、既に先客が2人おりました(待っている間に、続々と待ち人が増加)。
『ジョニーのビリヤニ 神田店』のメニュー
こちらが、本日の『ジョニーのビリヤニ 神田店』のメニューです。
- 本日のビリヤニ 350g(1,500円)
- 大盛り +150g(400円)
- 増量(ライタ、パクチー、赤玉ねぎ、レモン)(各100円)
- 瓶コーラ(400円)
- ハートランド(小瓶)(600円)
5席のみのカウンター席に着席。トニーさんが順々にビリヤニをサーブ
11時になり、店主さんが扉を開け、お客を店内に招き入れてくれます。
店内はカウンター席が5席のみ。1巡目で入ることができました♪
奥から順番にカウンター席に着席。順番に注文を聞かれるので、答えていきます。
今回は、「本日のビリヤニ」(1,500円)と「瓶コーラ」(400円)を頼むことにしました。
「本日のビリヤニ」が何なのかは、店内のどこにも案内は無く、店主さんの説明も特にありませんが、お店のXにその日のビリヤニが案内されるので、事前に承知していました。
本日のビリヤニは、「アチャーリーチキンビリヤニ」。他のお客さんも、皆さんXの案内を見て来店していたようで、「本日のビリヤニ」が何かを聞く人はひとりもおらず。
ちなみに、Xによると、店主さんはジョニーさんならぬ、トニーさんであるとのこと(オープン初めの6月中は、本店のジョニーさんが神田店にも来ていたとのこと)
注文を済ませると、トニーさんは、釜に入ったビリヤニをお皿に盛り付け、赤玉ねぎやパクチー、レモンを添え、ライタを載せて、順々に提供し始めます。
本店の人気メニューを使った「アチャーリーチキンビリヤニ」
「アチャーリーチキンビリヤニ」(1,500円)
そして、こちらが、提供された「アチャーリーチキンビリヤニ」
銀色のプレートの上にどっしゃりと載ったビリヤニは、グレイビーの沁みたお米と沁みていない白いお米がまばらになっていて、これぞビリヤニといったビジュアル!
見るからに美味しそうです♪
ビリヤニの脇には、紫色の赤玉ねぎと緑のパクチー、黄色いカットレモン、白いライタのカトリが添えられていて、トータルの見た目もカラフル★
「瓶コーラ」(400円)
ビリヤニのお供に無くてはならない「瓶コーラ」もサーブされました!
さっそく、いただきましょう〜♪
お米のパラパラ具合が最高!
赤玉ねぎと緑のパクチー、白いライタ
『ジョニーのビリヤニ 神田店』の「アチャーリーチキンビリヤニ」、とっても美味しかったです♪
まず、お米のパラパラ具合がそこいらのビリヤニとは明らかに違います。
真っ白なお米自体が美味しく、グレイビーの沁みたお米との味のグラデーションがたまりません!
そして、石川の本店で食べて感動した「アチャーリーチキン」のグレイビーの酸味と辛味、適度に柔らかくジューシーなチキンの旨みと食感。
赤玉ねぎのシャキシャキした食感や、パクチーの香り、搾り掛けたレモンの爽やかな酸味、マイルドなライタのクリーミーさ。それぞれの味変でいくら食べても飽きません★
もちろん、爽やかで甘いコーラとの相性も抜群!
あっという間に完食!
美味しかったです♪
「アチャーリーチキンビリヤニ」と「瓶コーラ」
ちなみに、美味しかったけど、贅沢なことを言うと、『ジョニーのビリヤニ』の絶品の2品「ビリヤニ」と「アチャーリーチキン」は、別々に食べた方が好みかも。
「アチャーリーチキンビリヤニ」だと、もともと酸味があるので、レモンやライタなどの味変の効果が薄くなる感じがあるからです。
神田に出来た、石川の有名店「ジョニーのビリヤニ」の東京初出店店舗『ジョニーのビリヤニ 神田店』
シェフは、ジョニーさんならぬトニーさんですが、お米のパラパラ具合と、グレイビーの沁みたお米との味のグラデーションの美味しさは本店と同じ。
本店の人気メニュー「アチャーリーチキン」を使った「アチャーリーチキンビリヤニ」は、とっても美味しかったです★
次回は「マトンキーマビリヤニ」をいただいてみたいです。
『ジョニーのビリヤニ 神田店』の地図・アクセス・営業時間
関連ランキング:
インド料理 |
神田駅、
新日本橋駅、
淡路町駅
南インド料理店

南インド料理の定食「ミールス」東京都内《厳選》48皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。東京都内のおいしい「ミールス」を48選、ご紹介します!

神奈川県でいただける南インド料理の定食「ミールス」《厳選》14皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。神奈川県内のおいしい「ミールス」を14選、ご紹介します!

南インド料理の軽食「ティファン」のおすすめメニューとお店をご紹介♪
南インド料理の軽食「ティファン」についてご紹介します。ティファンは現地南インドでは、朝食(モーニング)として、また、朝食だけでなくランチタイム(ミールスが提供される時間)以外でもよく食べられているスタンダードなお料理です。ティファンのおすすめメニューとお店をご紹介します。

南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》23品!
「ドーサ」とは、米とウラド豆をペースト状にし、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファン(軽食)の代表格です。最近人気の南インド料理。「ドーサ」を食べることができるお店も増えてきています。東京都内・近県のおいしい「ドーサ」を23品(+地方や海外のドーサ)、ご紹介します★

インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内《美味しい》37皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内のおいしい「ビリヤニ」を37選、ご紹介します!
![]()
東京の「南インド料理店」《おすすめ》32店舗ご紹介|search ethnic
東京都内のおすすめの「南インド料理店」を32店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中暑い気候の...
![]()
神奈川・千葉・埼玉の「南インド料理店」《おすすめ》24店舗ご紹介|search ethnic
神奈川・千葉・埼玉のおすすめの「南インド料理店」を24店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中...
![]()
南インド料理店
南インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の南インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。

エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★

エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。
都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。
地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。