セイロン・イン(中目黒)|創業25年の老舗で本格スリランカカレーを味わう!

中目黒、セイロン・イン グルメ
記事内に広告が含まれています。

最近、お洒落な町として注目を浴びてきている中目黒。

『セイロン・イン』は、そんな中目黒にあるスリランカ料理店です。

お店は、東急東横線中目黒駅から徒歩5分ほど。駅前にある「中目黒ゲートタウン」の南の路地裏の界隈にあります。

小ぢんまりとした外観のお店です。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『セイロン・イン』の外観と店内の雰囲気

中目黒、セイロン・イン

アーユルヴェーダなどが注目され、最近ブームの兆しを見せている「スリランカ料理」

ここ数年で、都内にもかなりのスリランカ料理店がオープンしている様子(すでに都内には18店舗!)。

この『セイロン・イン』は、そんな都内のスリランカ料理屋さんの中でも、25年もの歴史を持つ老舗中の老舗。

スリランカ料理がまだあまり知られていない中、ここ中目黒で25年間も頑張ってきたお店なんです。

中目黒、セイロン・イン

中目黒で25年『セイロン・イン』

中目黒、セイロン・イン

『セイロン・イン』の看板

中目黒、セイロン・イン

人形が並ぶショーウィンドウ

中目黒、セイロン・イン

象や鹿の置き物も

 

『セイロン・イン』の店頭です。

店頭には、象や鹿の置き物が置かれていたり、ショーウィンドウにスリランカの人形が飾られていたりと、スリランカっぽい素朴な雰囲気。

手書きのメニュー黒板のおかげで、グッと入りやすい雰囲気になっています。

さて、お店の中に入っていきましょう〜。

中目黒、セイロン・イン

『セイロン・イン』の店内

中目黒、セイロン・イン

オリエンタルなランプ

中目黒、セイロン・イン

お祭りの仮面

中目黒、セイロン・イン

『セイロン・イン』の店内

中目黒、セイロン・イン

テーブルセット

 

『セイロン・イン』の店内です。

座席は2名席×10席の合計20席。

かなり小ぢんまりとした感じです。

休日のディナータイムの訪問でしたが、客入りは8割ぐらい。

席数が少ないので、予約はしていった方が良さそうです。

今回は、予約していったので、スリランカ人の店員さんに案内されて着席。

 

店内を見回してみると、店内の壁には、「ペラヘラ祭り」「シーギリヤ遺跡」の壁画をモチーフにしたタペストリーが飾られていたり、「キャンディアンダンス」で演じられる悪魔祓いの踊り「ラクッシャ・ナトゥマ」のお面が飾られていたり、オリエンタルな風情のランプが吊り下げられていたりと、スリランカ風情満点!

エキゾチックながら、全体的に落ち着いた雰囲気で居心地は良いです。

スリランカ料理とは?

ところで、スリランカ料理ってどんな料理なのかというと、

スリランカ料理は、南インド料理に近く、主食はお米。ココナッツミルクを多用し、香辛料が豊富に使われ、スパイシーで辛いのが特徴です。

また、島国のせいか、お魚が料理によく使われ、「モルジブ・フィッシュ」と呼ばれる鰹節によく似た乾物で出汁を取ったり、お料理に加えたりするのが特徴的。

近年、特に関西ではスリランカ料理が密かなブームになってきていて、ここ数年でスリランカ料理のお店が続々とオープンしているようです。

スポンサーリンク

「ライオンラガー」と「ライオンスタウト」

中目黒、セイロン・イン

「ライオンラガー」600円

中目黒、セイロン・イン

「ライオンスタウト」600円

 

メニューを眺めながらどのお料理にしようか迷いつつ、とりあえずビールを注文!

もちろんここは、スリランカのビール。

「ライオンラガー」「ライオンスタウト」です。

「ライオン」は、スリランカで一番飲まれているビールで、「ラガー」はさっぱりとした後味と香りが楽しめる飲みやすいお味。「スタウト」はコクと深みがある濃厚でリッチなお味。

どちらも美味しいです。

スポンサーリンク

「スパイシースープ」

中目黒、セイロン・イン

「スパイシースープ」450円

 

スープは、「スパイシースープ」を注文しました。

この「スパイシースープ」、いわゆる「ラッサム」です。

タマリンドの酸味とブラックペッパーや唐辛子、にんにくの辛さと旨みがマッチした美味しいスープ。

スターターとして最高です。

スポンサーリンク

「スナック盛り合わせ」

中目黒、セイロン・イン

「スナック盛り合わせ」1,345円

中目黒、セイロン・イン

「野菜ゴーダンバ」

中目黒、セイロン・イン

「パティス」「カトラス」「スリランカ春巻き」「アンブレティヤル」

中目黒、セイロン・イン

2種類のソース

 

スリランカの色んな味を食べてみようということで、「スナック盛り合わせ」を注文。

5つのスリランカのスナック料理のセットで、内容はこんな感じ。

「野菜ゴーダンバ」(Vegetable Godamba)
もちっとした食感の薄くのばして焼いた生地に、香辛料で 炒めた6種類の野菜を包んで焼きました。

「パティス」(Patis)
鶏ひき肉やポテトなどを香辛料で 炒めて皮で包み、サワッと揚げました。

「カトラス」(Cutlets)
お魚の入ったスリランカスタイルの一ロ サイズコロッケ。最もポピュラーなー品です。

「スリランカ春巻き」(Spring Roll)
香辛料で炒めた牛ひき肉やポテトなどを柔らかい 生地で包み揚げました。まわりサワッと中はしっとり。

「アンブレティヤル」(Ambul Tiyal)
スパイスやゴラカという木の実で煮込むことで、 臭さみを消し旨味を閉じ込めました身の引き締まった

『セイロン・イン』メニュー参照

どれも美味しかったですが、個人的に好みだったのは、もちっとした生地がなかなかGoodな「野菜ゴーダンバ」と、カツオが各種スパイスで煮込まれていて複雑なお味の「アンブレティヤル」

5品ともそのまま食べても美味しいですが、一緒に付いてきたレッドとグリーンのチリソースを付けて食べると、パンチが効いてさらに美味しいです。

スポンサーリンク

「ゴーヤカリカリサラダ」

中目黒、セイロン・イン

「ゴーヤカリカリサラダ」850円

 

こちらは、「ゴーヤカリカリサラダ」

カリカリに揚げたゴーヤの細切りに生の紫玉ねぎやピーマンを和えたもの。

スパイスでしっかり味付けされたゴーヤのカリカリ感と生野菜のシャキシャキ感の組み合わせがなかなか。

お皿の周りの人参やハーブの飾り付けもかわいいです。

中目黒、セイロン・イン

メインが登場!

 

さてさて、メインが登場です!

メインは、カレー2品と主食であるパン「ロティ」、そして、スリランカ料理といったらこれは外せない「ポルサンボラ」を注文しました。

スポンサーリンク

「ブラックポークカレー」

中目黒、セイロン・イン

「ブラックポークカレー」1,250円

 

「ブラックポークカレー」です。

スパイスがたくさん使われた濃厚で複雑なお味のカレー。南インドのチェッティナードゥ・カレーにちょっと似た感じ。

ごろっと入った豚肉の塊も、スパイスの味が沁みていて美味しい。

それと、このカレー、結構辛いです。

スポンサーリンク

「ダールカレー」

中目黒、セイロン・イン

「ダールカレー」1,050円

 

「ダールカレー」です。

濃厚なお豆の旨味とクミンや唐辛子、マスタードシードなどのスパイスの絡みが美味しいスタンダードなダール。

優しいお味で美味しいです。

他にも色んなカレーがメニューにはあるんですが、ダール大好きなので、どうしても一品はダールを選んでしまうんですよね〜。

スポンサーリンク

「ロティ」

中目黒、セイロン・イン

「ロティ」320円

 

カレーと一緒に食べる主食は、「ロティ」を選びました。

スリランカの「ロティ」は、小麦粉の生地をのばして油で焼いた無発酵のパンで、スリランカの一般家庭で食べられる庶民の主食です。

チャパティーよりはもちっとしていて、ナンよりはあっさりとした感じ。

これをカレーに付けて食べます。

うん、美味しい。

今回チョイスした「ブラックポークカレー」と「ダールカレー」との相性は抜群です!

スポンサーリンク

「ポルサンボラ」

中目黒、セイロン・イン

「ポルサンボラ」950円

 

そして、これが、スリランカの定番、ココナッツとチリのふりかけ「ポルサンボラ」です!

ココナッツファインにかつお節、唐辛子などが入っていて、これをライスの上に掛けたり、カレーと混ぜたりして食べるのが、スリランカの食卓の定番です。

見た目は鮭フレークのような感じなのですが、この「ポルサンボラ」、かなりの辛さ。

 

これを2種のカレーと混ぜて、ロティに包んでいただきます。

マイルドな「ダールカレー」と濃厚な「ブラックポークカレー」に「ポルサンボラ」のココナッツな味と食感が加わった複雑な味の絡みがなかなか良い感じ。

 

が、しかし!

やっぱり「ポルサンボラ」は、ライスと相性が良いような気がしました。

今回、お腹いっぱいでライスは注文できなかったのですが、ライスを頼んで、カレーとポルサンボラと一緒に混ぜ混ぜするのが、やっぱりスリランカ。

次回は、ライスと一緒に注文しようと思います。

スポンサーリンク

「ワタラッパン」

中目黒、セイロン・イン

「ワタラッパン」500円

 

食後は、デザート。

スリランカのデザートと言えばこれ、「ワタラッパン」です。

キトゥルという木の花の蜜から作ったスリランカのプリンで甘さは強め。キトゥル入荷状況によりない場合あり。

ココナッツミルクと卵とキトゥルなどをかき混ぜて蒸して作るプリンで、日本で作る場合は「キトゥル」ではなく黒糖でも代用できるそう。

カシューナッツやカルダモン、ナツメグなどを入れることもあるようです。

『セイロン・イン』の「ワタラッパン」、キトゥルを使っているからなのでしょうか。

インドの”世界一甘いデザート”「グラブジャムン」に似たお味がしました。

「グラブジャムン」は大好きなので大満足。

美味しいです。

スポンサーリンク

「ヨーグルト with パニ」

中目黒、セイロン・イン

「ヨーグルト with パニ」500円

 

こちらは、「ヨーグルト with パニ」

ヤシの花から採った甘い蜜をヨーグルトにかけたもの。

シンプルで美味しい。

こちらの蜜も黒糖に近いお味がしました。

スポンサーリンク

「セイロン紅茶」「マサラチャイ」

中目黒、セイロン・イン

「セイロン紅茶」350円

中目黒、セイロン・イン

「マサラチャイ」500円

 

デザートのお供は、もちろん紅茶。

スリランカと言えば「セイロンティー」が有名ですね。

ストレートの紅茶もシナモンなどのスパイスが入った「マサラチャイ」も美味しかったです。

スパイシーなお料理の後の温かくて甘いチャイは、ホッとしますね。

 

中目黒で25年。まだエスニック料理が一般的でない時代から変わらぬスリランカの本番お料理を提供し続け、地元中目黒で愛され続けてきたお店『セイロン・イン』

訪問した時は、スリランカの方もお食事に来ており、在住スリランカ人の憩いの場ともなっている様子。

本場のスリランカ料理を堪能できるオススメのお店『セイロン・イン』

末長く、これまでと変わらぬお料理を提供し続けて欲しいものです。

スポンサーリンク

『セイロン・イン』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:スリランカ料理 | 中目黒駅代官山駅祐天寺駅

スポンサーリンク

スリランカ料理店

スリランカカレー定食「スリランカプレート」《おすすめ》20皿ご紹介!
ココナッツミルクを多用し、豊富なスパイスなハーブを効かせた「スリランカ料理」。お魚の出汁を使うということで、日本人のお口にも合うお料理です。各地(東京・埼玉・大阪)のスリランカ料理店でいただいたスリランカカレー定食「スリランカプレート」を20皿+α、ご紹介します★
東京都内・近県の「スリランカ料理店」《おすすめ》23店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「スリランカ料理店」をご紹介します。 「スリランカ料理」は、ココナッツミルクを多用し、豊富なスパイスやハーブを効かせたスパイシーなお料理。 カレーは南インド料理と同じように、ライスに合うようにサラサラとしていて辛い...
スリランカ料理店
スリランカ料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のスリランカ料理店のほか、本場スリランカのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました