ワイン発祥の地、ジョージア(グルジア)のワイン、カヘティ地方産「キンズマラウリ」

スポンサーリンク
ジョージア(グルジア)ワイン キンズマラウリ フード
記事内に広告が含まれています。

写真は、コーカサス地方にある国「ジョージア」(グルジア)のワイン、カヘティ地方産サペラヴィ種100%、『キンズマラウリ陶器ボトル入り』です。

芳醇な香りと味わいで世界でも誉れ高い「ジョージアワイン」

ジョージアの象徴であり、国の誇りでもあるワインについてご紹介します。

スポンサーリンク

8000年の歴史を持つワイン発祥の地「ジョージア」(グルジア)

ジョージアは、ワイン発祥の地。

ジョージアのワインの歴史は8000年とも言われています。

ジョージアでは、古代に使われた青銅や銀、陶器製のワイン容器や黄金のカップ、ワイン樽などが発掘されていて、歴史家からもワイン発祥の地であるとの認定を受けているのだとか。

 

ワインの原材料となるぶどうは、黒海とカスピ海の間の大コーカサス山脈南麓一帯が原産です。

温暖な気候を持ったジョージアはぶどうの栽培に適しており、世界にあるぶどうの品種約3000のうち、現在500以上の品種がこのジョージアで栽培されています。

ワインはこのジョージアで生まれ、そこから、メソポタミアに伝わり、紀元前3000年頃、エジプトにもたらされたと考えられているのです。

メスティアの宿「オールド・ハウス」の夕食【ジョージア(グルジア)Georgia:საქართველო】ジョージアの赤ワイン

メスティアの宿「オールド・ハウス」の夕食【ジョージア(グルジア)Georgia:საქართველო】ジョージアの白ワイン

ジョージアには、ここでしか栽培されていない固有のぶどうの品種がいくつもあります。

有名なのは、赤ワインとして使用される「サペラヴィ種」と白ワインに使われる「ムツヴァネ種」

ワインの銘柄も豊富で、オークの樽の香りに渋みと酸味が程よい辛口赤ワイン「ムグザニ(Mukuzani)」や「サペラヴィ(Saperavi)」「ピロスマニ(Pirosmani)」、まろやかで繊細な辛口の白ワイン「ツィナンダリ(Tsinandali)」「ルカツィテリ(Rkactiteli)」「ムツヴァネ(Mtsvane)」など様々です。

 

また、ジョージアのワインとしては、遅摘みのぶどうから作られる甘口の赤ワインが世界的に知られています。

甘口赤ワインの銘柄としては、「フヴァンチカラ(Khvanchkara)」や「キンズマラウリ(Kindzmarauli)」「アカシェニ(Akhasheni)」など。

これらはジョージアを代表する銘柄です。

スポンサーリンク

ユネスコの無形文化遺産に認定されたジョージアのワイン製造法

ジョージアのワインが世界的に名高い理由のひとつが、その伝統的な製造法です。

ちょっと、「ジョージア ワイン」で画像検索してみてください。

陶器で出来たたくさんのワインボトルの画像が出てきますよね。

 

この陶器がジョージアワインの美味しさの秘密。

このボトルは、ジョージアの伝統的なワイン製造に使われる素焼きの陶器「アンフォラ」を模ったものなのです。

ジョージア(グルジア)ワイン キンズマラウリ素焼きの陶器ボトル入りのワイン

ジョージア(グルジア)ワイン キンズマラウリワイン製造に使われる「アンフォラ」を模ったもの

紀元前6000年頃、ジョージア東部にある「カヘティ地方」でワインの製造が始まりました。

ここで行われたワインの製造法は「クヴェヴリ(Qvevri)」と呼ばれる製造法。

「クヴェヴリ」とは、収穫して軸を取っただけのぶどうを「アンフォラ」という素焼きの大きな陶器の中に入れ、それをマラニというワイン貯蔵庫の地面に埋めて、数ヶ月間熟成させる作り方です。

添加物を加えず、皮も種もそのまま自然発酵させるこの製法により、オーガニックなジョージアワインが産み出されるのです。

 

樽やステンレスのタンクで発酵し保管する一般的なワイン製造法に比べ、「クヴェヴリ」での製造はかなりの手間と費用がかかります。

そのため、現在では世界で唯一、ジョージアだけがこの製法を守り続けているのです。

 

「カヘティ地方」には500以上のワイナリーがあると言われます。

「アンフォラ」を使ったワイン製造は、この地で数千年行われ続け、フラミ山からは紀元前6世紀の「アンフォラ」も発掘されているのだとか。

そんな、ジョージアの「クヴェヴリ」を使ったワイン製造法は、2013年に「グルジアの伝統的なワイン造りの手法」として、世界無形文化遺産に登録されました。

スポンサーリンク

カヘティ地方産「キンズマラウリ」陶器ボトル入り

ジョージア(グルジア)ワイン キンズマラウリ「キンズマラウリ」陶器ボトル入り

ジョージア(グルジア)ワイン キンズマラウリワイン醸造の様子が彫られています。

このワインは、カヘティ地方産の「キンズマラウリ」陶器ボトル入り(KindzmarauliI Ceramic Bottle)

カヘティ地方クヴァレリ地区で作られた天然の甘口ワインで、遅摘みしたジョージア固有品種のぶどう「サペラヴィ種」を原料として、世界無形文化遺産に指定された製造法「クヴェヴリ」によって作られたジョージアを代表するワインです。

色は濃いルビー色で芳醇な香りが特徴。味はかなり甘めですが、赤ワイン特有の渋みと適度な酸味が爽やかな甘さと調和して、甘みが後に残らない誰にでも飲みやすい味になっています。

話によると、この「キンズマラウリ」、旧ソ連時代にはクレムリンでも振る舞われ、当時イギリスの首相だったチャーチルが絶賛したと言うエピソードがあるとかないとか。

ジョージア(グルジア)ワイン キンズマラウリチーズをおつまみに「キンズマラウリ」を「カンツィ(kantsi)」で飲む

角のグラス【雑貨】【ジョージア(グルジア)Georgia:საქართველო】お土産で買った「カンツィ(kantsi)」

トビリシ、ルスタヴェリ大通りの土産物屋【ジョージア(グルジア)Georgia:საქართველო】露店に並ぶたくさんの「カンツィ(kantsi)」

ジョージア名産のヤギの角のグラス「カンツィ(kantsi)」

これに注いでワインを飲みます。

「カンツィ(kantsi)」は、ワインを飲むためのグラスとして使用されるヤギの角で、ジョージアではどこの町でもこれがお土産として売られています。

 

この「カンツィ(kantsi)」、写真を見てわかるように、テーブルにグラスを置くことができません。

角の中にワインを注ぐと全部飲むまでテーブルに置くことができないので、カンツィでワインを飲む時は一気飲みしないといけないのです?

 

でも、この「カンツィ」でワインを飲むと、酒飲みの国であるジョージアの気分を味わうことができます?

ワイン人形【雑貨】【ジョージア(グルジア)Georgia:საქართველო】人形型の素焼きの陶器に入ったワイン

 

美味しいワインが味わえるジョージアですが、お土産に買って帰るのは瓶が割れてしまいそうだし、ちょっと躊躇してしまうのも確か。

そんな時お勧めなのが、上の写真の人形型の素焼きのワインボトルです。

人形の中にカヘティ地方産のサペラヴィ種を原料としたワインが入っていて、大きさも高さ20センチほど。

お土産にもってこいです。

トビリシのルスタヴェリ大通りの路上土産物市場で購入し、2つで18Lari(900円)でした。

 

世界に名だたるワイン発祥の地、ジョージアのワイン。

今では東京にジョージアワインの専門店もできているそうなので、一度飲んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

★ジョージア(グルジア)旅行記★

トビリシ、ナリカラ要塞からの眺め【ジョージア(グルジア)Georgia:საქართველო】トビリシの街の風景

ウシュグリ村の風景(メスティアから車でウシュグリ村へ)【ジョージア(グルジア)Georgia:საქართველო】スヴァネティ地方のウシュグリ村の風景

スポンサーリンク

関連記事

ジョージアの旅|成田から首都トビリシ。そして、車で北西部のメスティアまで
南コーカサス地方にある国「ジョージア(グルジア)」。その北西部にあるスワネティ地方の町や村には、高さ20メートルほどの塔がたくさん建っていて、なかなか不思議な景観なのだとか。成田からジョージアまでの行き方、ジョージア国について、ランチやディナーで食べたジョージア料理もご紹介★
メスティアから世界遺産のウシュグリ村まで、山道を車で2時間半
「メスティア」に到着した翌朝。朝起きて風景を眺めると、目の前に塔がたくさん!塔が立ち並ぶ世界遺産「スヴァネティ地方」の風景です。この日はメスティアからヨーロッパ最高所にある村「ウシュグリ村」まで日帰り旅行をしました。ウシュグリ村までは2時間半。その道中の風景は素晴らしいものでした。
「復讐の塔」がたくさん立つ町「ウシュグリ村」(世界遺産)【ジョージア】
「ウシュグリ村」(Ushguli:უშგული)は、メスティアから約45kmほど南東に進んだところにある村。ここは、ヨーロッパ最高所にある村として知られています。標高は2,410m。村には「スヴァネティ地方」独特の塔状の建物がたくさん立っていて、村全体がユネスコの世界遺産に登録されています。
塔が立ち並ぶ「メスティア」の町をぶらぶら歩き(ジョージア)
メスティアは、ジョージア北西部「スヴァネティ地方(スワネティ)」の中心となる町。人口は2,600人ほど。住民は、ジョージアの先住民族である「スヴァン人」が中心です。メスティアの町には、スワネティ地方独特の塔状の家が数多く立ち並んでいて、不思議な景観を形作っています。街の中心「セチ広場」から街歩き開始です!
メスティアから首都トビリシへの移動。車を飛ばして8時間(ジョージア)
ジョージア北西部、スヴァネティ地方の中心都市「メスティア」から、首都トビリシまで、車で移動します。所要時間は約8時間。道中の風景は素晴らしいのひと言!大コーカサス山脈の雄大な山あいに、点々と村があり、そこには塔がいくつも立っています。スヴァネティ地方独特のこの塔は、地域一帯で200もあるそうです。
地下鉄に乗ってジョージアの首都トビリシ最大の繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ♪
ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。古い建物が残るアブラヴァリ界隈からメトロに乗り、トビリシいちの繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ。「バラ革命広場」から「自由広場」までの約1.5kmの大通りをそぞろ歩き。夕暮れのトビリシの街、雰囲気満点です!
ジョージアの首都「トビリシ」の夜景を鑑賞し、名物料理「ヒンカリ」をいただく♪
ジョージア(グルジア)の首都、トビリシ旧市街を街歩き。「自由広場」から「コテ・アブハズィ通り」を歩いて、夕食に「ヒンカリ」を味わい、「シオニ大聖堂」を訪れ、「ムトゥクヴァリ川」沿いに広がるトビリシの美しい夜景を眺めました。
ナリカラ要塞とトビリシ旧市街のパノラマ(ジョージア)
ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」(Tbilisi:თბილისი)。この地に町が造られたのは5世紀のこととされています。旧市街を見下ろせる高台にある「ナリカラ要塞」からは、川が流れていて、起伏があって、歴史的な建造物とモダンな建物が調和している、トビリシの町のパノラマが見渡せました。
トビリシの国立美術館で「ニコ・ピロスマニ」の絵を観る(ジョージア)
ジョージアの首都トビリシの目抜き通りであるルスタヴェリ大通り。その道沿いにある国立美術館(ナショナルギャラリー)には、グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」の代表作が多数展示されています。誰もいないギャラリーで、動物たちやグルジアの人々の生活を題材とした素朴な絵画を心ゆくまで鑑賞しました。
トビリシの夜。公衆浴場「ハマム」を体験し、お土産を購入(ジョージア)
ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。赤や白や黄色の花が植えられた綺麗に整備された公園の向こうに、煉瓦造りのドームが並んでいるのが見えます。作家「プーシキン」も絶賛したとされる硫黄温泉の浴場(ハマム)です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました