エスニックまちある記 野町和嘉写真展「地平線の彼方から ― 人と大地のドキュメント」を観に行く 六本木の東京ミッドタウン・ウエスト。その1階にあるフジフィルム・スクエアで、写真家「野町和嘉」氏の写真展「地平線の彼方から ― 人と大地のドキュメント」が開催されています。小雨がパラパラ降っていた先日の日曜日、観に行ってきましたー! エスニックまちある記
エスニックな旅 オリエンタルな雰囲気の感じられる街、ハンガリーの首都「ブダペスト」【世界遺産】 ハンガリーの首都「ブダペスト」。ブダペストは起伏の多い西岸の「ブダ」と、平坦な東岸の「ペスト」の二つに大きく分けられます。ブダにある王宮と「マーチャーシュ教会」。ドナウ川に架かる「くさり橋」。ペスト側にある「国会議事堂」や「中央市場」「ゲッレールト温泉」などを訪れました★ エスニックな旅
グルメ シャム(有楽町)|どこか懐かしい雰囲気のタイ料理屋さんでグリーンカレーを賞味 有楽町からも日比谷からも近いところにあるタイ料理屋さん『SIAMU(シャム)』。有楽町にいるときに、ランチを食べようとネットで探して見つけました。お店はビルの10階にあって、エレベーターを上がって降りるとすぐ店内です。トムヤムヌードルやグリーンカレーをリーズナブルにいただけるお店です。 グルメ
エスニックな旅 ハノイ旧市街の中心地、朝のホアンキエム湖周辺をお散歩。フォーを食べる(ベトナム) お散歩がてらホアンキエム湖まで歩きます。湖の周りでは、お散歩をする人や、音楽に合わせてベトナム版ラジオ体操のようなものをする人がたくさんいて、ビックリしました。これが日常の風景なんですね~。 エスニックな旅
グルメ 【閉店】フィッシュ(Fish)六本木一丁目|スパイス感満点のインド風カレーライス 複雑に絡み合うスパイスの香りが食欲をそそります。スパイス好きにはたまらない、インド風カレーライスのお店。六本木一丁目、アークヒルズの森ビルの3階のレストラン街。その一番奥にあるスタイリッシュな外観のお店が『フィッシュ(Fish)』です。 グルメ
グルメ 大岩食堂(西荻窪)|ガード下のおしゃれな南インド料理屋さん 本格的&オリジナリティー溢れる、おしゃれな南インド料理屋さん。西荻窪のガード下を新宿方向に数分歩くと、右手にガラス張りのおしゃれな外観のお店が見えてきます。2014年8月にオープンした南インド料理店『大岩食堂』です。 グルメ
グルメ 【閉店】ダクシン八重洲店(東京)|クオリティー高し!伝統的南インド料理店 東日本橋に本店のあるダクシンの2号店。落ち着いた雰囲気の中、美味しい南インド料理をいただけます。東京八重洲、八重洲ブックセンターの脇の道を京橋方向に少し進んだ左手の地下に、『ダクシン八重洲店』はあります。 グルメ
グルメ bar Luz(北浜)|スパイス香る絶品カレーが味わえる隠れ家バー 北浜の隠れ家バー「bar Luz」では、スパイスたっぷりのカレーをランチタイムに提供しています。クローブやカルダモンなどのスパイスがガツンと効いたカレーソースはほど良い酸味とシャープな辛さが美味しい。茹でた鶏肉との相性も抜群です! グルメ
グルメ 【閉店】ダバインディア(東京・八重洲)|南インド料理大人気店の美味なミールス かねてから行ってみたかった、東京・八重洲にある南インド料理の有名店『ダバインディア』に行ってきましたー^^お店は、東京駅八重洲出口から5~6分のところにあります。お店の外観は、黄色と青(この組み合わせ好きです)で、とっても素敵。いただいたミールスは、さすが人気店!とっても美味でした★ グルメ
エスニックな旅 マカオ歴史地区と聖ポール天主堂跡(世界遺産)、そして、カジノ・リスボア 香港の尖沙咀からフェリーで約1時間の場所にある「マカオ」。マカオでは「聖ポール天主堂跡」を始めとした22の歴史的建造物と8ヶ所の広場が世界遺産「マカオ歴史地区」として登録されています。マカオといえば、カジノ!マカオには20を超える大規模なカジノがあります。その中でも一番有名なのが「リスボア」です。 エスニックな旅
エスニックな旅 高層ビルぎっしりの「香港」|スターフェリー・香港トラム・ビクトリアピークの夜景 香港は香港島と九龍半島、広東省に繋がる新界、ランタオ島や南シナ海に浮かぶ200あまりの島から成っています。香港の中心は香港島と九龍半島。高層ビルが建ち並び、世界中の企業が進出する大都会です。一番の見どころは、「ビクトリアピーク」からの夜景。さすが、「100万ドルの夜景」と思わせる必見のスポットです。 エスニックな旅
エスニックな旅 厦門(アモイ)の都会と、ピアノの音が聴こえる「コロンス島」を散歩(中国) 福建省南東部、アモイの町です。上海から列車で丸一日。私はアモイに到着しました。アモイは漢字では「厦門」と書きます。北京語での発音は(シャーメン)と言うそうです。列車でアモイにやってくるとまず、長い橋を渡ります。アモイの中心であるアモイ島へと大陸から渡るためです。 エスニックな旅
エスニックな旅 運河が張り巡らされた水の都「蘇州」を観光(中国) 街中に運河が流れる水の都。「東洋のヴェニス」とも称される町「蘇州」。上海から特急列車で2時間ほど。「蘇州」の町に行きました!紀元前500年頃からの歴史を持つ「蘇州」。近代になって栄え始めた上海とは違い、かなり歴史のある町です。 エスニックな旅