中国西南部にある雲南省。
ベトナム、ラオス、ミャンマーと国境を接するこの地域は、緑いっぱいの豊かな土地。
雲南省には多くの少数民族が暮らしていて、雲南省だけにしかいない少数民族は15もあるそうです。
雲南省の「麗江」「大理」「元陽」の町と少数民族をご紹介します。
今回は、元陽です!
哈尼(ハニ)族の里「元陽」は、一面に広がる棚田の風景が有名です。
朝10時、雲南省の省都「昆明」のバスターミナルを元陽行きのオンボロバスが出発しました。
車内には、田舎へと里帰りする男たちがたくさん乗っています。
バスは一路南へ・・・。
高速道路を抜け、工事中の悪路を走り、そのうち山道を登り始めました。
つづら折をぐねぐねと進んでいくと、山肌がキラキラと輝いているのが見えてきます。
幾重にも連なる細長い水の帯。棚田です。
田植え直前のこの時期、山じゅうの棚田には水が張られていたのでした。
しばらくすると陽が西の山の向こうに沈み始めました。
斜めから差し込んでくる西陽が目に眩しいです。
深い谷に棚田が幾重にも連なっています。水が張られた棚田は、鮮やかな西日の橙を強烈に照り返していました。
山と谷全体が鏡のようにきらきらと輝いていたのです。
夜8時、バスは元陽に到着しました。
10時間の行程、疲れました・・・。
外は既に真っ暗です。
私は暗い夜道をとぼとぼ歩きながら宿を探したのですが、結局、中心広場に面した町一番のホテル、「元陽雲政府招待所」に宿泊することに決めました。
だけど、値段を聞いたら、トイレ、シャワー共同のシングルルームが一晩30元(450円)
町一番のホテルがこの値段!安いですねー。
元陽の町と人々の様子
元陽(Yuan Yan)は、雲南省紅河ハニ族、イ族自治州元陽県の中にある町です。
海抜は1400~2000mほど、人口は約35万人で、ハニ族やイ族、ミャオ族やタイ族などが住んでいます。
元陽は、棚田で有名なところで、県内には約12万haの棚田があるそうです。多いところでは5000段を越える棚田もあるのだとか・・・。
ハニ族の女性たちがトラックの荷台に満載されています。みんなで街に行くのです。
元陽の町は山の上にあります。こぢんまりとした町には外国人もあまり来ないため、落ち着いた雰囲気です。
客引きとか物売りとか、観光客相手の商売人の姿もあまり見かけませんでした。
朝、路上で豚が売り買いされていました。
買い手が決まると、売り手は豚の足をつかんで持ち上げます。
すると、ブタは甲高い叫び声をあげるのです。
売り手の男性が強引に買い手の籠にブタをねじ込みます。
こうしてブタは、午後の食卓に並ぶこととなるのです・・・。
こちらは、元陽の水曜朝市→元陽の水曜朝市(元陽・中国雲南省)【市場・バザール】

籠を背負ったやんちゃそうな少年です。
アンバランスなほど大きな籠がなんだか可愛らしいですね。
町のメインストリートにあった、路上のポスター屋さん。
中国の女優や俳優に混じって、毛沢東のポスターもありますね。
お姉さんが焼いているのは、ジャガイモと豆腐。これに一味唐辛子と塩を付けて食べます。
これがなかなか美味しいんです!
お姉さんのじゃがいも屋台、大繁盛です!
みんなが食べているあの米麺のうどんもなかなかいけます。
他にも町のメインストリートには、肉まんのお店や定食屋さんもあって、食べるのには困りませんでした。
さあて、朝ごはんも食べたし、一面に広がる元陽の棚田を見に出掛けましょうか〜♪
旅行時期:2003年1月