バンガロールで最もインドらしい場所。市内最大の市場「KRマーケット」(インド)

KRマーケット(バンガロール) エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。

南インドのカルナータカ州の州都「バンガロール(ベンガルール)」

人口842万、都市圏人口1,016万のこの町で、最も大きく、賑わいのある市場が「KRマーケット」(クリシュナラジェンドラシティマーケット)です。

近代化されたバンガロールの街の中でも、最もインドらしい場所と言われる「KRマーケット」を訪問したので、ご紹介します★

スポンサーリンク

「KRマーケット」の場所と行き方

KRマーケット(バンガロール)

「KRマーケット」の市場エリアの入り口付近

 

「KRマーケット」は、バンガロール最大の繁華街であるMGロード周辺から南東へ2kmほど。市内で最も古く最も混雑したエリアである「カラシパリャ(Kalasipalyam)」地区にあります。

エリアの入り口は、マイソール通りとクリシュナラジェンドラ通りの交差点あたり。

GoogleMapで「KRマーケット」を検索すると、かなり広大な範囲が選択されますが、メインとなるマーケットの建物があるのはエリアの南東部分。

メトロでアクセスする場合、GreenLineの「Chickpet」駅が最寄駅ですが、今回は、南にある「Krishna Rajendra Market」駅方向からクリシュナラジェンドラ通りを北へ歩いて市場へと向かいました。

帰りは、入り口の交差点付近は混雑し、車がなかなか入れない状態だったので、Bengaluru Fort付近に移動してからウーバーを呼びました。

スポンサーリンク

無数の店が並ぶ混沌としたマーケットエリア

KRマーケット(バンガロール)

路上の屋台で売られている色とりどりの花

 

交差点からマーケットエリアへと入ると、一気に風景が混沌としてきます。

繁華街のMGロード周辺では感じられなかった“インド”らしい風景がそこには広がっていました。

KRマーケット(バンガロール)

右奥に見える建物が「KRマーケット」のメインの建物

 

大通りを左折し、メインとなる「KRマーケット」の建物へと向かって歩きます。

通りの両側には、スパイスや花、食器や日用品、果物や野菜など、あらゆる商品を売る店が並び、それぞれの店の風情も店員さんの佇まいも渋くていい感じ。

KRマーケット(バンガロール)

唐辛子が山積みされたスパイス屋

KRマーケット(バンガロール)

礼拝用の素焼きの器がたくさん

KRマーケット(バンガロール)

儀式用の色粉、ナッツ類

KRマーケット(バンガロール)

額に付ける赤い色粉「クムクム」の山

KRマーケット(バンガロール)

紙タバコ「パーン」の葉

KRマーケット(バンガロール)

バナナがたくさん

 

通りの両側に伸びる路地にも、無数の店がぎっしりと並んでいます。

これだけ多くの小さな店があり、同じような商品を扱う店もたくさんあって、どの店も商売が成り立っていると思うと不思議な気がしてきます。

KRマーケット(バンガロール)

英国植民地時代の煉瓦造りの建物

KRマーケット(バンガロール)

かつてはここが正面玄関だったそう

 

「KRマーケット」は、英国植民地時代の1928年に造られました。

設立当初からの赤と白の煉瓦造りの建物は現在は使われておらず、今は1990年代に建てられたコンクリート造りの3階建ての建物がメインで使われているとのこと。

マーケットには1,200以上もの業者が集まっており、毎日10万人以上の人が訪れているのだとか。

KRマーケット(バンガロール)

右手に見えるのが1990年代に建てられた新しい市場の建物

KRマーケット(バンガロール)

建物の中に入りきらない店が周囲を埋め尽くしています。

KRマーケット(バンガロール)

キャベツ、カリフラワー、インゲン

KRマーケット(バンガロール)

建物の外に並ぶ露天の野菜売り

KRマーケット(バンガロール)

綺麗に積み上げられた果物

KRマーケット(バンガロール)

バナナ、オレンジ、ザクロ、マスカット、パイナップル

KRマーケット(バンガロール)

大根、きゅうり、とうもろこし、コールラビ

KRマーケット(バンガロール)

バナナの山

KRマーケット(バンガロール)

葉っぱが数種類。カレーリーフではないし、何の葉?

KRマーケット(バンガロール)

建物の汚れ具合がインドな感じ

KRマーケット(バンガロール)

市場の外には食堂もありました。

KRマーケット(バンガロール)

露天でビリヤニを食べる人々

KRマーケット(バンガロール)

大量のバナナの葉

KRマーケット(バンガロール)

ココナッツ

 

コンクリート造りのメインの市場の建物の周りには、建物内に入りきらない店が無数に取り囲んでいます。

さて、メインの市場の建物の中に入ってみることにしましょう。

スポンサーリンク

「KRマーケット」の建物の内部

KRマーケット(バンガロール)

野菜売り場

 

「KRマーケット」は、地下階に花や野菜、果物。2階に乾物、3階は工具や工作機械の店が多く入っているとのこと。

KRマーケット(バンガロール)

宗教用具の店

KRマーケット(バンガロール)

食材の店

KRマーケット(バンガロール)

通路に置かれた大量の巨大なバナナの葉

KRマーケット(バンガロール)

雑然とした市場内

 

メインの建物の中を歩いてみましたが、それほど目を引くものは見つけられず、ぐるっと周っただけで外に出てしまいました。

 

しかしながら、帰国後「KRマーケット」についてネットで調べてみたところ、なんと、ここにアジア最大の花市場があったということが判明!

下記が、YOUTUBEで見つけた「KRマーケット」の花市場の動画です。

すごい!圧巻の花市場です。

これは、ぜひとも見たかった・・・。

もう少し市場の奥まで入り込んでいれば、これを見ることができたのに!!と、悔しい気持ち満点ですが、今度バンガロールに再訪した時の楽しみとしてとっておくことにしましょう。

スポンサーリンク

『KRマーケット』の住所・営業時間

  • 住所:15, Dharmaraya Swamy Temple Rd, Old Tharagupet, Dodpete, Nagarathpete, Bengaluru, Karnataka 560002 インド
  • 電話:+918022352828
  • 営業時間:4:30~22:30
スポンサーリンク

関連記事

デヴァラジマーケット(インド)|花と野菜とバナナで溢れたマイソール最大の市場
マイソール最大の市場「デヴァラジマーケット(Devaraja market)」。1886年に建設されたという古い市場の建物内には、カラフルな花や野菜・果物を売る小さな店が無数に並び、インドの市場らしい猥雑な活気に溢れています。市場西側の路地で見掛けた、通りを埋め尽くすバナナの山も見応えがありました。
パハール・ガンジ、メインバザール(インド・デリー)
インド、ニューデリー駅のすぐ西側に位置する「パハール・ガンジ」。メインバザールとも呼ばれるこの界隈には、安宿やレストランが並び、世界中から旅行者が集まります。ですが、ここは、旅行者のためだけの通りではありません。地元のデリーっ子たちも買い物に訪れる、ニューデリーのメイン市場のひとつなのです。
ディワリで賑わう「パハール・ガンジ(メインバザール)」(インド・デリー)
インド、ニューデリー駅のすぐ西側にある、ニューデリーのメインの市場のひとつ「パハール・ガンジ(メインバザール)」。11月初旬に行われるヒンドゥー教のお祭り「ディワリ(ディーワーリー)」の時期にここを訪れました。ディワリの時期のメインバザールは、買い物客で大賑わい♪ まるで、年末年始のアメ横のようでした★
混沌としたインドが感じられるデリーのメインバザールを散策
インド、ニューデリー駅の西側に位置する地区「パハールガンジ」。デリーといえば、なこの地区は、「メインバザール」とも言われ、安宿がたくさんあり、世界中からバックパッカーや旅行者がたくさん集まります。最近は、デリーでもおしゃれな場所が増えてきていますが、メインバザールを歩けば、混沌としたインドを感じることができます。
カレーリーフの香り漂う♪「エルナクラム・マーケット」(南インド・コーチン)
南インド、ケララ州最大の都市「コーチン(コチ)」。町の内陸側にあるエルナクラム地区最大の市場が「エルナクラム・マーケット」です。さすが、スパイスの産地ケララ州。あらゆるスパイスが盛り沢山♪ クローブ、ブラックペッパー、カルダモン、ナツメグ、メース、スターアニス。カレーリーフもたくさんありました★
インド最大のショッピングモール「LuLuモール」。巨大スーパーマーケットも入ってます!
南インド・ケララ州のコーチンにある巨大ショッピングモール「LuLuモール」。2013年3月にオープンした、インド最大のショッピングモールです。ショッピング、レストラン、エンターテインメント、何でも揃っていて、一日中楽しめるインド人の憩いのスポットです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました