エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」街歩き③|ユーゲントシュティール建築巡り【世界遺産】 バルト三国、ラトビアの首都リガの街歩き(午後)は、新市街にあるユーゲントシュティール(アールヌーヴォー)建築巡りです。アルベルタ通りには、過度に装飾された建築物が並んでいて見応え十分。圧倒されます! エスニックな旅
グルメ Folkklubs Ala Pagrabs(ラトビア・リガ)|ラトビア伝統音楽で盛り上がるクラブ バルト三国、ラトビア・リガの旧市街にある、ラトビア音楽のクラブ(バー)『フォーククラブ・アラ(Folkklubs Ala Pagrabs)』。曜日によって音楽のテーマが決まっていて、ステージでの演奏やみんなでダンスをしたりと、とても賑わっていました。 グルメ
グルメ Sienna(ラトビア・リガ)|ロシア風の店内で優雅なひとときが過ごせるカフェ バルト三国、ラトビア・リガの新市街にあるユーゲントシュティール(アールヌーヴォー)建築の建物が集まる地域にあるカフェ『シエナ(Sienna)』。ロシア風の内装の店内で、ゆったりと優雅なひとときを過ごすことができます。 グルメ
エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」街歩き②|旧市街から中央市場へ【世界遺産】 朝から旧市街を散策。聖ペトロ教会の展望台から見るリガの街は、とてものどかで綺麗な風景でした。そして、お買い物をしたり、中央市場を見学してリガの街を堪能しました。 エスニックな旅
フード カップヌードル シンガポールチリクラブ★チリのピリ辛とトロふわ卵のマッチングがGood! 世界に冠たる日本の即席麺、日清の「カップヌードル」。世界80ヵ国以上で販売され、2016年時点での世界累計販売個数は400億食以上にも上るという超ヒット商品です。今回紹介するのは、シンガポール発のカップヌードル「カップヌードル シンガポールチリクラブ」です。 フード
フード インドネシア発のカップヌードル「Rasa Gulai Ayam Melayu(スパイス香るココナッツカレー味)」 世界に冠たる日本の即席麺、日清の「カップヌードル」。世界80ヵ国以上で販売され、2016年時点での世界累計販売個数は400億食以上にも上るという超ヒット商品です。今回紹介するのは、インドネシア発のカップヌードル「ラサ グライ アヤム ムラユ(Rasa Gulai Ayam Melayu)スパイス香るココナッツカレー味」です。 フード
フード 世界のカップヌードル総選挙第1位★カップヌードル「合味道 香辣海鮮味」 世界に冠たる日本の即席麺、日清の「カップヌードル」。世界80ヵ国以上で販売され、2016年時点での世界累計販売個数は400億食以上にも上るという超ヒット商品です。今回紹介するのは、「世界のカップヌードル総選挙」で見事第一位に輝いた香港発のカップヌードル「合味道 香辣海鮮(シャンラーカイセン)味」です。 フード
エスニックな旅 ヨーロッパ最大級!? 5つのドームからなるリガ中央市場(ラトビア) バルト三国・ラトビアにある「リガ中央市場」は、ヨーロッバ最大級とも言われている、巨大な市場です。食品ごとに分かれた5つのドームからなっている市場は、見応えたっぷり!市場内には、食堂やイートインスペースもあり、新鮮な食材を使った美味しいお料理をいただくこともできます。 エスニックな旅
グルメ Silkites un Dillites(ラトビア・リガ)|リガ中央市場内にある絶品魚料理のお店 ラトビアの首都リガの台所「中央市場」。その市場の魚ドーム内にある魚料理のお店『スィリチーテス・ウン・ディリーテス Silkites un Dillites』では、新鮮な魚で調理した絶品の魚料理が食べられます。よく見ると、色々かわいい内装で、テンションあがります! グルメ
エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」街歩き①|リガ駅から旧市街へ【世界遺産】 前日、エストニアの首都タリンからバスで「ラトビア(Latvijas Republika)」の首都「リガ(Riga)」に到着しました。この日は、ラトビアの首都リガを世界遺産に登録された旧市街を中心に見て回ろうと思います。 エスニックな旅
グルメ Sefpavars Vilhelms(ラトビア・リガ)|セルフサービスでいただく美味なパンケーキ パンケーキはどこに行っても食べたくなります。朝食に、ラトビア・リガの旧市街中心にあるパンケーキ屋さん『シェフパヴァールス・ウィルヘルムス(Sefpavars Vilhelms)』に行きました。気軽に入れるセルフサービスのお店で、美味しいパンケーキをいただきましたー。 グルメ
エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」のクリッパン工場(クリッパン・サウレ)でブランケットを購入♪ エストニアの首都タリンからラトビアの首都リガへと向かいます。タリンからリガまではバスで4時間半ほど。利用したのは「Lux Express」というバス会社です。快適なバスの旅でした。リガでは、スウェーデンのウール製品のブランド「クリッパン」の工場(クリッパン・サウレ)を訪問。ブランケットをいくつか購入しました★ エスニックな旅
エスニックな旅 【リガ】ウェルトン・リガ・ホテル&スパ宿泊レビュー|バスターミナル近くで観光に便利 リガ旅行におすすめの「ウェルトン・リガ・ホテル&スパ(Wellton Riga Hotel & SPA)」宿泊レビューです。バスターミナルから近く、観光に便利です。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
グルメ krodziņš-Province(ラトビア・リガ)|かわいい店内で素朴で美味しいラトビア料理を バルト三国・ラトビアの首都リガの旧市街、聖ペテロ教会の近くにある、ラトビアの郷土料理がいただけるレストラン『クローズィニシュ・プロヴィンツェ(krodziņš-Province)』。フランスの片田舎風とでもいうのでしょうか、あたたかくてカワイイ内装のこじんまりしたお店で、素朴で美味しいラトビア料理を楽しみました。 グルメ
エスニックな旅 タリン街歩き♪旧市街から新市街へ。夜景も堪能!(エストニア) エストニア(Eesti Vabariik)の首都、世界遺産に登録されている「タリン旧市街(Tallinn)」の街歩き。午後は旧市街の北側をぐるりと歩き、そこから東側の新市街へと足を伸ばしてみることにしました。旧市街の下町をぐるりと歩き、新市街のショッピングモールでお買い物。ラエコヤ広場の夜景も堪能しました♪ エスニックな旅
グルメ Peppersack(エストニア・タリン)|15世紀の建物を利用した中世風のレストラン エストニアのタリン旧市街にある、15世紀の建物を利用した中世風のレストラン『ペッパーサック』。残念ながら時間が合わなかったのですが、毎晩20時~剣を使ったショーが行われています。エストニア料理がいただけて、お味も雰囲気もGoodでした。 グルメ
グルメ Pierre Chocolaterie(エストニア・タリン)|中世の風情と濃厚チョコレートケーキ エストニア・タリン旧市街の中心、小さな工房が集まった「職人の中庭」にあるチョコレートカフェ『ピエール・ショコラテリエ(Pierre Chocolaterie)』。中世の建物を使ったとても雰囲気がよい店内で、濃厚で美味しいチョコレートケーキをいただくことができます。 グルメ
エスニックな旅 中世の面影を色濃く残す「タリン旧市街」街歩き(世界遺産)【エストニア】 バルト三国の一番北の国、エストニア(Eesti Vabariik)の首都「タリン(Tallinn)」です。前日、フィンランドのヘルシンキからフェリーで到着しました。ヘルシンキからの所要は約2時間。近いです!この日は、世界遺産にも登録されているタリンの旧市街を見て回ります。 エスニックな旅
グルメ Kuldse Notsu Korts(タリン)|エストニア郷土料理が食べられる可愛いお店 エストニア・タリンにある、エストニアの郷土料理がいただけるお店『クルドゥセ・ノッツ・クルツ(Kuldse Notsu Korts)』。山小屋風のかわいらしい店内で、ビールと一緒に豚肉料理やじゃがいもなどを堪能!クリスマスに食べられているという ”血のソーセージ” にもチャレンジしました。 グルメ
グルメ ミ・レイ(蒲田)|どの料理も絶品!場末の一角にある都内屈指の人気ベトナム料理店 JR蒲田駅から徒歩3分。東口から線路沿いに北へ向かった飲屋街の中に、ベトナムレストラン『ミ・レイ』はあります。このお店、都内でも3本の指に入るほどの有名ベトナム料理店で、蒲田というちょっぴりマイナーな場所にありながらも予約困難だという人気店。噂通り、どのお料理も外れなく絶品でした! グルメ
グルメ タリン【kehrwieder】|ラズベリータルトが絶品!旧市街の可愛いカフェ タリン旧市街にあるkehrwiederは、ラズベリータルトが人気の可愛いカフェ。中世の雰囲気の中で、美味しいケーキとコーヒーを楽しめます。 グルメ
グルメ 逗子の行列カレー店『スパイスツリー』|本格スパイスカレーの名店 逗子で行列必至のスパイスカレー店『スパイスツリー』。濃厚なバターチキン、海老×豆のカレー、スパイシーなマトンカレーなど、本格インドカレーを楽しめる。バスマティライスとの相性も抜群で、リピート必至の絶品カレー! グルメ
グルメ 般゜若(下北沢)|黒カツカレー&スリランカ風カレーが人気のスパイスカレー専門店 下北沢のスパイスカレー専門店『般゜若(PANNYA CAFE CURRY)』は、松尾貴史さんプロデュースの名店。名物の「マハーカツカレー」は、真っ黒なカツがインパクト大!スパイス香る「セイロンミックスカレー」や羊キーマも人気。下北沢で本格スパイスカレーを楽しめる一軒。 グルメ
グルメ モモ(新大久保)|ネパール居酒屋の元祖MOMOでダルバートをいただく! JR新大久保駅から徒歩2分。ハラルフードの食材店が軒を連ね、ベトナムやタイ料理のレストランや怪しげな韓国マッサージのお店などが並ぶ「百人町」の南側。通称“イスラム横丁”と呼ばれる界隈の一画に、元祖ネパール居酒屋『MOMO(モモ)』はあります。 グルメ
グルメ 【閉店】カレー&オリエンタルバル 桃の実(水道橋)|スパイス満点のチキンカレー JR水道橋駅から徒歩3分ほどのところにある『カレー&オリエンタルバル 桃の実』。このお店、本郷三丁目の名店『オリエンタルビストロ 桃の実』の2号店。オープンは2017年1月。コースメニューを主体とした1号店とは違って、2号店はカレーライスメインのお店です。 グルメ
エスニックな旅 【タリン】ホテル インペリアル宿泊レビュー|旧市街観光に便利なホテル タリン旅行におすすめの「ホテル インペリアル(Hotel Imperial)」宿泊レビューです。ラエコヤ広場に近く、観光や食事に便利です。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
グルメ 神保町【ビストロべっぴん舍】|デリー系サラサラカレー|赤の薬膳カリーを堪能 神保町駅近く【ビストロべっぴん舍】では、デリー系のサラサラカレーが楽しめます。カルダモンと生姜が香る「赤の薬膳カリー」は必食です。 グルメ
エスニック・フェス アハサ食堂・カルパシ・コジコジのコラボプレート!「スリランカフェスティバル2017」 6月24日(土)~25日(日)、代々木公園で「スリランカフェスティバル2017」が開催されました。最近注目されているスリランカカレー。東京でも、スリランカ料理のお店が増えているそうです。そんな人気急上昇中のスリランカの食や雑貨などを堪能してきました☆ エスニック・フェス
エスニックな旅 フェリーで2時間半!ヘルシンキからエストニアのタリンへ ヘルシンキからエストニアのタリンまで、フェリーに乗って約2時間半で行くことができます。フェリーはとても大きく、かなり快適に過ごすことができ、あっという間にバルト三国のエストニアへ。タリンに到着すると、そこはまるでおとぎの国の世界♪ 街歩きだけでも十分楽しめちゃいます。 エスニックな旅
エスニック映画館 『ライオン ~25年目のただいま~』GoogleEarthで見つけ出した25年ぶりの故郷【映画】 5歳の時に迷子になってしまったインド人の少年「サルー」。オーストラリアで養子として引き取られ、成人した彼は、25年後にGoogle Earthの広大な地図上から故郷を探し出します。この映画はインドで実際に起こった出来事を題材とした作品。涙なくしては観られない奇跡の物語です。 エスニック映画館