蘇州麺(大久保)|まろやかスープとほろほろチャーシューが美味な「蘇州麺」

大久保、蘇州麺 グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR中央総武線大久保駅から徒歩2分。大久保通り沿いに、中国の上海周辺で食べられている麺料理「蘇州麺」の専門店があります。

店名はその名もまんまの『蘇州麺』。中国の上海と蘇州に20以上の店舗をオープンさせているチェーンの日本初出店店舗で、今年(2024年)に出来た新しいお店のようです。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

中国の上海周辺で食べられている麺料理「蘇州麺」の専門店

大久保、蘇州麺

『蘇州麺』の外観

 

こちらが、『蘇州麺』の外観です。

この場所は、唐揚げ専門店があったり、中国の羊肉専門店があったり、入れ替わりが激しい場所。

店頭には、開店祝いの胡蝶蘭の花が飾られていました。

大久保、蘇州麺

『蘇州麺』の看板

大久保、蘇州麺

窓に貼られたメニュー

大久保、蘇州麺

蘇州特製油そば

 

ぱっと見、日本の普通のラーメン屋風。大久保界隈はラーメン屋さんが意外と少ないので、在住の中国人だけでなく、日本人の需要もありそうです。

大久保、蘇州麺

『蘇州麺』の店内

 

『蘇州麺』の店内です。

牛丼チェーン店やラーメン屋のようなコの字形のカウンターがある店内空間。カウンター席だけでなく、小さなテーブル席も4席ほどあります。

大久保、蘇州麺

店員さんは中国人女性の方2人

 

店員さんは、ホールに女性の方2名、厨房に男性1名。全員中国の方です。

ランチタイム12時頃の訪問で、最初は誰もいなかったものの、そのうち次々と来店。お客さんは、中国人、日本人の男性おひとり様か二人連れが中心。

大久保、蘇州麺

『蘇州麺』は、中国に20以上の直営店を開設しているとのこと

大久保、蘇州麺

壁に掲げられた「蘇州麺」の説明

 

こちらは、壁に掲げられた「蘇州麺」の説明(内容は↓)。

蘇州の麺の文化は、中国の南宋時代から現在まで700年以上の歴史があります。
蘇州の麺の特徴は新鮮で、濃厚で、深い味わいで、香ります。
蘇州の麺のスープは新鮮な豚肉を主材料として、20種類以上の異なる食材と組み合わせ、毎日9時間を煮込む必要があります。
蘇州の麺には「三湯」という概念があり、「麺が熱い」「スープが熱い」「碗が熱い」

これだと、ちょっとわかりづらいですが、GoogleMapのお店の説明には、もっと簡潔でわかりやすい説明がなされていました(↓)

「蘇州麺(蘇式湯麺)」です。 特徴は、タウナギや鶏などでダシをとったあっさりスープと細ストレート麺。これに浇頭(ジャオトウ/具材)をのせて食べます。

スポンサーリンク

『蘇州麺』のメニュー

大久保、蘇州麺

『蘇州麺』のメニュー

 

こちらが、『蘇州麺』のメニューです。

メインの麺料理は、2品のみ。

  • 蘇州厚切りチャーシュー麺+高菜一皿(950円)
  • 蘇州特製油そば(680円)

サイドメニューには、

  • 宮保鶏肉丁(600円)
  • 厚切りチャーシュー(350円)
  • サクサクレバー焼き(600円)
  • チャーシュー天麩羅(480円)

がありました。

替え玉(150円)青梗菜(100円)目玉焼き(120円)などのトッピングもあり、みじん切り生姜は無料で提供されるとのこと。

今回は、初訪問なので、メインの「蘇州厚切りチャーシュー麺+高菜一皿」を注文。

若い美人の店員さん(日本語がそこそこ達者)に、替え玉を付けるかと聞かれたので、付けてもらうことに。

ちなみに、テーブル上にはQRコードのポップがあり、Googleの口コミによると、本来はQRコードから専用ページにアクセスしてオンラインでお料理を注文するようなのですが、今回はQRコードのポップに気づかず、店員さんに直接口頭で注文しました。

特に「QRコードで注文してください」とも言われず、怪訝な反応もされなかったので、よくあることなのかも。

大久保、蘇州麺

テーブル上に置かれた「蘇州麺」の食べ方

 

こちらは、テーブル上に置かれた「蘇州麺」の食べ方の説明。

蘇州麺 ディップス
七百年の歴史を持ち 中国の無形文化遺産です

  • 先にスープを飲んでから麺をお召し上がりください。
  • 燜肉(厚切りチャーシュー)を麺の下に押し込み、20秒待ってからお召し上がりください。
  • みじん切り生姜をお酢と混ぜて、ご自由にお召し上がりください。
  • 麺の中に他のトッピングを入れ混ぜることはお勧めしません。
  • 替え玉一回は無料です。

ここで、ちょっと謎なことが。

メニューには、目玉焼きや青梗菜、無料のみじん切り生姜などのトッピングが記載されていますが、ディップスに「麺の中に他のトッピングを入れ混ぜることはお勧めしません」と書かれているのは、どういうことなのか。

ディップスに「替え玉一回は無料です」と書かれているが、メニューに「試営業期間」限定で麺を一回無料で追加できるという記載がある(訪問時には「試営業期間」は終了済み)。どちらが正しいのか。

兎にも角にも、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

スポンサーリンク

まろやかであっさりとしたスープと、ほろほろのチャーシューが美味な「蘇州厚切りチャーシュー麺」

大久保、蘇州麺

「蘇州厚切りチャーシュー麺」(950円)

 

ほどなくしてお料理が登場!

こちらが、「蘇州厚切りチャーシュー麺」です。

深い紅い色のスープの中に、細ストレート麺。そして、厚切りチャーシューがドカッと! 青梗菜もたくさん入っています。

そして、替え玉の麺と、カットされたゆで卵がひとつ。

さっそく、いただきましょう〜♪

大久保、蘇州麺

まろやかであっさりとしたスープが旨い!

 

「蘇州麺」、初めていただきましたが、これ旨いです!

スープは、濃い色の見た目に反して、まろやかであっさりとしたお味で塩味も控えめ。それでいて、奥深い旨味を感じさせるお味。タウナギや鶏などのダシの旨味でしょうか。

ぷつぷつと歯で千切れる細ストレート麺の食感もGood!

大久保、蘇州麺

絶品の厚切りチャーシュー

 

そして、何と言っても、厚切りチャーシューが絶品!

ほろほろと柔らかい歯応えのチャーシューは、ダシの効いたスープの旨味が沁み込んでいて、たまらない美味しさ♪ 青梗菜とのマッチングもいい感じ。

大久保、蘇州麺

替え玉(細ストレート麺)

 

スープに入った麺を食べ終わり、替え玉を投入!

ここで、店員さんに、メニューに無料と書かれていた「みじん切り生姜」をオーダーしてみることにしました。

大久保、蘇州麺

千切り生姜

 

それでもって、出てきたのがこちら。

ん? みじん切り生姜じゃなくて、千切り生姜?

メニューの表記が間違っているのか、出てきた品が間違っているのかは謎です。

大久保、蘇州麺

テーブル上の調味料

 

兎にも角にも、「蘇州麺 ディップス」に、“みじん切り生姜をお酢と混ぜて、ご自由にお召し上がりください” と書かれていたので、テーブル上にある黒酢を千切り生姜に掛けます。

そして、「蘇州麺 ディップス」に、“麺の中に他のトッピングを入れ混ぜることはお勧めしません” と書かれていたものの、千切り生姜をそのまま食べるのも変だと思ったので、蘇州麺のスープの中に入れ、細ストレート麺と一緒にいただきました!

生姜の風味と黒酢の酸味の味変が効いて、なかなか美味しかったです。

 

ところで、食べ終わった後、もう一つ謎が浮かび上がりました。

そう言えば、いただいた「蘇州麺」、メニューには「蘇州厚切りチャーシュー麺+高菜一皿」と記載されていますが、「+高菜一皿」が無かった!

単に店員さんが載せ忘れたのか、メニューの記載になかった「ゆで卵」が高菜の代わりだったのか、結論は出ず。

大久保、蘇州麺

『蘇州麺』

 

大久保にある中国の上海周辺で食べられている麺料理「蘇州麺」の専門店、店名そのまんまの『蘇州麺』

いただいた「蘇州厚切りチャーシュー麺」は、濃い色の見た目に反して、まろやかであっさりとしたスープがまず美味しい♪ そして、ぷつぷつと歯で千切れる細ストレート麺の食感、スープの旨味が沁み込んだほろほろと柔らかいチャーシュー。

かなり美味なスープ麺でした★

細かいところで?なところもありましたが、お味は満足。近くに来たら気軽に立ち寄りたいお店です。

スポンサーリンク

『蘇州麺』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:中華料理 | 大久保駅新大久保駅西武新宿駅

スポンサーリンク

中国料理(ガチ中華)・韓国・東アジア料理店

東京都内の「ガチ中華」28店舗&中華フードコート4ヵ所をご紹介★
ここ数年、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」!中国人留学生をターゲットにしたお店なので、お料理も店内の雰囲気も、メニューも本場仕様なのが特徴。そんな都内の「ガチ中華」のお店28店舗と、西川口の1店舗。中華フードコート4カ所をご紹介します★
本場ソウルの食堂・屋台で食べた韓国料理《美味な》5品をご紹介!
ソウルで食べた美味しいものをご紹介します!韓国の旅の最大の楽しみ、それは「食」です!韓国は、食べるためだけに訪問してもいいと思わせる国です。現地の食堂・屋台でいただいた「ソルロンタン」「チョッパル」「サムゲタン」「冷麺」「サムギョプサル」の5品をご紹介します。
池袋の“リアル中国”!中華フードコート「友誼食府」と中華マーケット「友誼商店」
池袋の「友誼食府」は本場中国の味を堪能できる中華フードコート。リアルな中国料理体験を求める方におすすめ。「友誼食府」で食べたガチの中華料理4品と、隣接する中華マーケット「友誼商店」についてご紹介します。
横浜中華街とは違う本物の中国人街「西川口チャイナタウン」を探検する
日本一の在住中国人人口を数えるという川口市にあるリアル中国。通称「西川口チャイナタウン」。「西川口チャイナタウン」は、日本に居ながらにして、中国の現地の風情を感じられる場所。本場そのままの味を楽しめる中国各地の料理をいただけるお店や、他ではなかなか手に入らない中国の食材を安く手に入れられる場所でもあります。
東京都内・近県の「中国料理店(ガチ中華)」《おすすめ》33店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「中国料理店(ガチ中華)」をご紹介します。 ここ数年、中国人留学生の増加に伴い、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」! ...
中国料理店
中国料理(ガチ中華・台湾料理.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中国料理のほか、本場中国料理のレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
韓国・東アジア料理店
韓国・東アジア料理(モンゴル・ブータン.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の韓国・東アジア料理店のほか、本場韓国・東アジアのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました