SPICE LAB TOKYO(銀座)|贅沢な空間でいただくモダンインディアンキュイジーヌ

銀座、SPICE LAB TOKYO グルメ
記事内に広告が含まれています。

昨年(2019年)11月にオープンした銀座の『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』

”日本人が持つ「インド料理」の概念を覆すモダンインディアンキュイジーヌ” がコンセプト。

洗練されたオシャレな空間で、美しいお料理をゆったりといただける、新感覚のインド料理店です。

 

『SPICE LAB TOKYO』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』の外観と店内の雰囲気

銀座、SPICE LAB TOKYO

2019年11月16日、銀座にオープンした『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』に行ってきました。

東急プラザ銀座の隣にある「GICROS GINZA GEMS」という、飲食店が入っているビルの10階にあります。

銀座、SPICE LAB TOKYO

近代的?なエレベーターを降りると、目の前に、スパイスの入った瓶がたくさん並べられていました。

テンション上がります!

銀座、SPICE LAB TOKYO

店内を進むと、厨房がオープンになっていて、調理の様子をちょっと覗くこともできます。

銀座、SPICE LAB TOKYO

テーブルセッティングは、ブルーの大きなお皿に、銅製?のグラス、ワイングラス、マットゴールドのカトラリー。

銅製のグラスは、なかなかの重量感でおしゃれなのですが、これはお水用のグラスなんです。

カトラリーが素敵で、重さや手触りもいい感じで、とても使いやすかったです。

銀座、SPICE LAB TOKYO

窓側の席だったので、ビルの間からですが、夜の銀座を眺めることができます。

写真は、帰る時に撮ったので、人通りが少ないですね。

スポンサーリンク

『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』のメニュー

銀座、SPICE LAB TOKYO

夜のコースメニューは、「スパイス トレイル(Spice Trail)¥8,800」と、「インチャンティング スパイス(Enchanting Spices)¥14,300」

それぞれベジとノンベジがあります。

今回は、スパイス トレイルのノンベジをオーダーしました。

 

『SPICE LAB TOKYO』は、ネット予約出来ます!
銀座、SPICE LAB TOKYO

銀座、SPICE LAB TOKYO

ドリンクは、赤ワインで。

左が、チリの「モンテス アルファ ピノノワール」

飲みやすくて、とても美味しい。

右が、山形の「サントネージュ かみのやまメルロー」

土壌のような香りとのことですが、本当に土っぽい香りがしました。ちょっとクセがあるかな。

スポンサーリンク

夜のコースメニュー「スパイス トレイル(Spice Trail)」と「インチャンティング スパイス(Enchanting Spices)」

◆寺院 Offering(揚げもの)

銀座、SPICE LAB TOKYO

レンズ豆のワダ。その上のパリパリに、ムース?とカレーリーフが乗っています。

下に敷いてあるソースは、トマトクミン、アボカドとコリアンダー、チャコールココナッツです。

ワダがとても上品で、フワっと滑らかでした。

銀座、SPICE LAB TOKYO

かなり照明をおとした大人な雰囲気の中、いただきます。

銀座、SPICE LAB TOKYO

メニューになかった一品。

さつまいものスープです。

甘いサツマイモのスープに、揚げたゴボウが乗っていて、アクセントになります。

スープは、クミンとブラックペッパーが効いていました。

◆街路 Pride(誇り)

銀座、SPICE LAB TOKYO

インスタで何度か見て、楽しみにしていた一品。

このクッションのように見える器?は、陶器なんです!

これを考えたのも凄いけど、これを洗うの大変ですね。。

銀座、SPICE LAB TOKYO

まず最初に、真ん中のゴルガッパ(パニプリ)を食べてから、周りのものを一つずつ食べてくださいとの説明がありました。

ゴルバッガの中には、梅、みりん、ミント、レモンが入っていて、一口でいただきます。冷たくてさっぱりとしていて、口の中や胃に沁みわたる感じでした。

左下は、チャート。シソのパコラの上に、タマリンドチャツネ、ザクロが乗っています。

左上は、サモサ。なんとバターチキンのサモサです。あー、バターチキンだ!という感じ。

右上は、ケバブ。鴨のケバブです。プルーンとマンゴーパウダーを使用しているとのこと。

最後に、右下のドクラは、ひよこ豆のケーキです。上には、ズワイガニとラディッシュが乗っています。

1つのプレートで、5種類もの凝ったお料理を味わえて、これだけでも満足感があります。

◆湾岸 Bay(ベイ)

銀座、SPICE LAB TOKYO

北海道産のアンコウのロースト

アンコウって認識してちゃんと食べたことがないような気がするので、初めてかも。フワフワ肉厚で、美味しい♪

ソースは、ココナッツとターメリック。

添えられているのは、マコモダケとロマネスコで、マコモダケのパウダーは、トマトとカレーリーフ。

銀座、SPICE LAB TOKYO

コースの途中で、お口直しのシャーベット

パッションフルーツのシャーベットが、おしゃれなアイスバーになっています。

シャーベットというより、氷のようにガリガリしていました。クミンとブラックソルトが入っています。

チキンのビリヤニ

銀座、SPICE LAB TOKYO

そして、ビリヤニの登場!

チキンのビリヤニです。美味しそう~♪

銀座、SPICE LAB TOKYO

3種類のビリヤニのソース

手前から豆?、ヨーグルト、カレーソース。

銀座、SPICE LAB TOKYO

グレービーが絡まったビリヤニに、ソースをかけていただきます。

柔らかいチキンに、しっとりとしたライスとソースが合います。

美味しい~♪

銀座、SPICE LAB TOKYO

ビリヤニと一緒に登場したのは、クルチャ

オニオンとカスリメティ、じゃがいもとコリアンダー、数種類のきのこ、プレーンの4種です。

結構、お腹いっぱいになってきましたが、クルチャもビリヤニも完食。

クルチャはおかわり可ですが、おかわりまでは出来ず。。。

銀座、SPICE LAB TOKYO

最後に、デザートです。

まずは、チョコレート。岩の上に乗って登場。

生チョコっぽい、ソフトなチョコレート。包みはオブラートで、まるごと食べられます。

スパイスの後の甘いものは、身体に沁みます。

◆フェスティバル Bitter & Sweet Symphony(ビター&スウィートシンフォニー)

銀座、SPICE LAB TOKYO

見た目も美しいプレートです。

ターメリックとナツメグのアイスクリーム

ソースは、上からエスプレッソとマスカルポーネ(ビター)、ベリーとタイム(サワー)、バニラビーンズとカスタード(ソフト)、パンプキン(スウィート)です。

上のソースから下のソースへ、スプーンですくって食べてくださいとのこと。

ビターからスウィートまでの、まさにシンフォニーです。

銀座、SPICE LAB TOKYO

添えられているフェンネルのクッキーが、ザクザクしてアクセントになっていい働きしてます。

フルーツは、ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーです。

銀座、SPICE LAB TOKYO

ドリンクは、コーヒーか紅茶が選べます。

選んだのは、コーヒーのミディアムロースト(トガリフンカル エステート)ミディアムダークロースト(アッティカン エステート)

私は、ミディアムローストにしましたが、とても飲みやすくて美味しかったです。

デザートとコーヒーまでいただき、お腹も心も大満足♪

銀座、SPICE LAB TOKYO

一品一品丁寧に作られた、見た目も美しいお料理で、贅沢なひとときを過ごすことができました。

お値段はそれなりに張りますが、何か特別な日に訪れると、幸せな気分になれること請け合いです!

スポンサーリンク

『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』は、ネット予約出来ます!

『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』は、ネット予約を推奨しています。※ランチ5種類、ディナー4種類のコースから選べます。

 

『SPICE LAB TOKYO』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:イノベーティブ | 銀座駅有楽町駅日比谷駅

スポンサーリンク

北インド料理・西インド料理店

東京近辺の「北インド料理店」《おすすめ》17店舗をご紹介!
北インド料理のおすすめのお店をご紹介します。ムガル宮廷文化の流れを酌んだ濃厚でクリーミーな「バターチキン」、チャパティを焼く窯「タンドール」で作られる「タンドリーチキン」など日本人の多くがイメージする”インド料理”に最も近い「北インド料理」。東京近辺にあるおすすめのお店を17店舗ご紹介★
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内《美味しい》34皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内のおいしい「ビリヤニ」を34選、ご紹介します!
東京都内・近県の「北インド料理店」《おすすめ》26店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「北インド料理店」をご紹介します。 日本人の多くがイメージする”インド料理”に最も近い「北インド料理」。東京都内・近県にあるおすすめのお店を26店舗ご紹介します★ 実際に訪問してお料理をいただいたお店、かつ、美味し...
東京都内・近県の「西インド料理店」《おすすめ》11店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「西インド料理店」をご紹介します。 西インドは、インド最大の都市ムンバイを擁するマハーラシュトラ州、砂漠が広がるラジャスターン州、ジャイナ教徒の多い禁酒州のグジャラート州、ポルトガルの影響の強いゴアが含まれる地域で...
北インド料理店
北インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の北インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
西インド料理店
西インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の西インド料理をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました