【閉店】新東記(恵比寿)|シンガポール政府認定!絶品ラクサやバクテーがいただける

恵比寿、新東記 グルメ
記事内に広告が含まれています。

恵比寿駅西口から徒歩5分ほど。

お洒落なレストランが点在する静かな界隈に、シンガポール料理店『新東記』はあります。

都内にシンガポール料理店は数あれど、このお店はシンガポール人のオーナーによる本物のシンガポール料理のお店。

2006年には、シンガポール政府観光局に「第一号認定シンガポール料理店」の称号を受けたという都内屈指のシンガポール料理店です!

※現在は移転して、『シントンキー・ボタニカル』(東京都渋谷区恵比寿南1-14-2 タイムゾーンビル 2F)に店名が変わっています。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

マーライオンやシンガポール国旗のある、気さくな雰囲気の店内

恵比寿、新東記

お店入り口の案内板

 

お店入り口の案内板です。

シンガポールの風景や代表的なお料理などが写真付きで紹介されています。

わかりやすいですね!

お店は階段を上がって二階にあります。

恵比寿、新東記

サカナバルの二階にある『新東記』

恵比寿、新東記

お店の入り口

 

二階のお店の入り口からは恵比寿駅とその向こうの都心のビル群が見えます。

夜景が綺麗です。

恵比寿、新東記

店内の様子

 

店内の様子です。

座席は、カウンター5席、テーブル27席の合計32席。

壁には赤と白のシンガポール国旗が見えます。

現地の食堂のような、肩肘張らないざっくばらんな雰囲気です。

恵比寿、新東記

壁にはシンガポール政府観光局のポスターが貼られていたり

恵比寿、新東記

テーブルの上にはマーライオンが置かれていたり

恵比寿、新東記

コースターは「タイガービール」のロゴだったり

 

さてさて、さっそくお飲物の注文といきましょうかー!

恵比寿、新東記

マーライオン生ビール

 

ドリンクメニューを見ると、「マーライオン生ビール」とあります!

これは頼まなくてはと思い、とりあえず「Glass Beer」(450円)の方を注文。

「マーライオン生ビール」なんて、初めて聞きます。それに、写真のマーライオンロゴが入った「マーライオン・ピューターカップ」で出てくるなんて、ちょっとワクワク。

 

しかし・・・。

恵比寿、新東記

マーライオン生ビール

 

出てきたのは、普通のグラス。

しかも、味は「アサヒ・スーパードライ」でした・・・。

 

店員さんに聞くと、「マーライオン生ビール」はビールそのものは「アサヒ・スーパードライ」だそうで、「マーライオン・ピューターカップ」で出されるのは「大ジョッキ」だけなのだとのこと。

「マーライオン生ビール」を頼むなら「大ジョッキ」で頼まないとダメです。

恵比寿、新東記

お通しのえびせん

 

「マーライオン生ビール」を飲み、お通しのえびせんを食べながらお料理を選びます。

さて、何にしようかな?

恵比寿、新東記

香菜と胡瓜のサラダ(880円)

 

まず、サラダとして頼んだのが「香菜と胡瓜のサラダ」

レタスとパクチー、にんじんの千切りに「パクチードレッシング」がかかっています。

この「パクチードレッシング」がなかなか美味しかったです。

ミントソースのパクチー版みたいな感じ。

スポンサーリンク

シンガポール定番のヌードルスープ「ラクサ」と薬膳スープ「バクテー」が絶品!

恵比寿、新東記

ラクサ(1,500円)

 

お次は「ラクサ」

シンガポール料理の定番中の定番!

お店のメニューにはこんな風に紹介されてました。

究極のアジアンヌードル

ラクサとはクリーミーなココナッツミルクに濃厚なエビのダシ、それに秘伝の自家製のチリペースト等を加え、辛いだけではない絶妙な味の麺料理。

シンガポール人だけではなく、一度食べた人をとりこにするプラナカン料理を起源に持つ屋台料理の定番の定番です。

お店のメニューより

この「ラクサ」、伊達にイチオシしていません。

ココナッツミルクにエビのダシがほんと、うまく効いています。

ほんと、美味しいです。

さすが、シンガポール政府観光局認定店です!

 

ちなみに、「プラナカン」とは、15世紀後半からマレーシアやシンガポールにやってきた、中国系移民の子孫のこと。

この「ラクサ」は、中華料理に起源を持つ麺料理なんですね。

恵比寿、新東記

ミニ肉骨茶(バクテー)650円

 

次に頼んだのは「ミニ肉骨茶(バクテー)」

「ラクサ」と並び、シンガポール料理を代表する汁系のお料理です。

お店のメニューの紹介によると、

シンガポールの国民的スタミナ料理

長時間煮込んだスペリブの薬膳スープ

その起源は19世紀にまで遡ります。

中国から渡ってきた労働者がシンガポールに持ち込んだと言われています。

当時は栄養価の低い粗末な食事を補うために作られたものですが、今や、シンガポールの代表的な、とても人気のある料理となっています。

お店のメニューより

とのこと。

スパイスとしては、スターアニスやシナモン、クローブ、コショウ、ニンニクなどが使われていて、スープは肉の旨みが染み込んだ濃厚な茶褐色になっています。

独特な風味があって、まさしく「薬膳スープ」って感じの味ですが、とっても美味しい。

付け合わせで、味噌ダレっぽい甘辛ソースが付いてますが、これなしでも全然美味しいです。

恵比寿、新東記

タイガービール(650円)

恵比寿、新東記

タイガービールのロゴ

 

「マーライオン生ビール」を飲み終えたので、お次は「タイガービール」行きます!

「タイガービール」は、シンガポールを代表するビール。アルコール度数は5%。味が濃く甘みがあり、きめの細かい泡が特徴のビールです。

美味しいけど、個人的には「シンハービール」の方が好みかな。

恵比寿、新東記

シンガポールスリング(1,280円)

 

こちらは、「シンガポールスリング」

シンガポールのカクテルと言えばこれ!

1915年、シンガポールの「ラッフルズ・ホテル」のロングバーのバーテンダーだった「厳崇文」が産み出したカクテルです。

ドライジンをベースに、チェリーブランデー、レモンジュース、ソーダ水などをミックスして作ります。

う〜ん、シンガポールですねー。

恵比寿、新東記

食べるラー油ワンタン(750円)

 

お料理を追加注文。

「食べるラー油ワンタン」です。

胡麻(ごま)油に赤唐辛子を入れて熱し、油にその辛味や色を溶かし出した調味料。

今話題のラー油料理の中に一番が合うのはワンタンでしょ!

お店のメニューより

とのこと。

う〜ん、中華料理屋で出てくるような普通のお味かなぁ。

でも、上に載ったパクチーとネギがアクセントになっていて、美味しかったです!

恵比寿、新東記

サンバル海鮮炒め(1,580円)

 

こちらは、「サンバル海鮮炒め」

イカとエビを自家製サンバルでピリ辛く炒める。

スパイシーさと本来の海鮮の甘さで満足することと間違いなし!最高のお酒とともに・・・

お店のメニューより

海鮮炒めは、チリやシンガポール醤油など、いくつかバリエーションがあったのですが、このサンバル味を選んで正解でした。

「サンバルソース」美味しいです!

「サンバル」とは、唐辛子や赤タマネギ、ニンニクをベースに、塩、コショウ、エビの発酵品、トマトなどを挽いてペーストにして炒め、酢やライムで香り付けをしたインドネシアやマレーシア、シンガポールなどでよく食べられている調味料のこと。

ちなみに、南インド料理の「サンバル」とは何の関係もありません。

この「サンバル」が程よい柔らかさのイカやプリプリのエビによく絡んで美味しい。

 

中華系の料理が続いていましたが、最期にマレーっぽい味を食べられて満足しましたー。

恵比寿、新東記

シンガポールコピー(500円)

恵比寿、新東記

コンデンスミルクを混ぜたところ

恵比寿、新東記

ジャスミンティー(550円)

恵比寿、新東記

コップがかわいい

 

食後は、「シンガポールコピー」(コーヒー)ジャスミンティー

「シンガポールコピー」は、コンデンスミルクがたっぷり入っていて甘いですが、個人的にはちょっと甘さが足りず中途半端な感じがしました。

ジャスミンティーは、安定の美味しさでした。

 

シンガポール料理には、他にも「サテー」や「海南鶏飯」「チリクラブ」「フィッシュヘッドカレー」など代表的な料理がたくさんあります。

中華系の料理とマレー系の料理がミックスされた、バラエティーに富んだシンガポール料理。

なかなか満足できましたー。

スポンサーリンク

『新東記』の地図・アクセス

※現在は移転して、『シントンキー・ボタニカル』(東京都渋谷区恵比寿南1-14-2 タイムゾーンビル 2F)に店名が変わっています。

関連ランキング:シンガポール料理 | 恵比寿駅代官山駅

スポンサーリンク

マレーシア・シンガポール料理店

東京都内・近郊・現地で食べた「ラクサ」《絶品》10杯ご紹介!
「ラクサ」(Laksa)は、シンガポール、マレーシアで食べられている国民的麺料理。シンガポールやマレーシアの屋台麺と言ったら「ラクサ」を置いて他はありません。近年、東京や近郊にも「ラクサ」を食べられるお店が少しずつ増えてきました。東京都内・近郊・現地で食べた「ラクサ」、絶品!10杯をご紹介します。
東京都内・近郊・現地で食べた「バクテー(肉骨茶)」《絶品》11杯ご紹介!
骨付き豚肉を八角やシナモン、クローブ、胡椒、ニンニクなどのスパイスや漢方で煮込んだ、シンガポールやマレーシアの郷土料理「バクテー(肉骨茶)」。ほろほろとほぐれるお肉と、滋味深いスープがたまらない美味しさです♪ 東京都内・近郊・現地で食べた「バクテー(肉骨茶)」、絶品!11杯をご紹介します。
東京都内・近郊・現地で食べた「ルンダン」《絶品》12品ご紹介!
「ルンダン(レンダン)」は、インドネシアやマレーシアでよく食べられている肉を使ったスパイシーで濃厚な煮込み料理。2017年にアメリカのCNNが発表したランキングで1位に選ばれたこともある世界的に注目を集めている料理のひとつです。東京都内・近郊・現地で食べた「ルンダン」、絶品!12品をご紹介します。
東京都内・現地で食べた「海南鶏飯・カオマンガイ」《絶品》12品ご紹介!
中国南東部やタイ、シンガポール、マレーシアなどで食べられている、チキンスープで炊いたご飯に茹でた鶏を乗せた「チキンライス」。中国では「海南鶏飯」、タイでは「カオマンガイ」、マレーシアでは「ナシ・アヤム・ハイナン」と呼ばれます。東京都内・現地で食べた「海南鶏飯・カオマンガイ」、絶品!12品をご紹介します。
マレーシア・クアラルンプールのレストラン・カフェ《おすすめ》11店舗をご紹介♪
マレー系、中華系、インド系.etc。様々な民族が暮らす多民族国家マレーシア。もちろん、お料理もマレー系、中華系、インド系それぞれの料理があり、それぞれの名物料理があります。クアラルンプールで、マレー系(3店舗)、中華系(3店舗)、インド系(3店舗)のレストランと、カフェ(2店舗)を訪問しましたのでご紹介します★
東京都内・近県の「マレーシア料理店」《おすすめ》10店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「マレーシア料理店」をご紹介します。 マレー系、中華系、インド系.etc。様々な民族が暮らす多民族国家マレーシア。もちろん、お料理もマレー系、中華系、インド系それぞれの料理があり、それぞれの名物料理があります。 東...
東京都内・近県の「シンガポール料理店」《おすすめ》6店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「シンガポール料理店」をご紹介します。 マレー系、中華系、インド系.etc。様々な民族が暮らす多民族国家シンガポール。もちろん、お料理もマレー系、中華系、インド系それぞれの料理があり、それぞれの名物料理があります。...
マレーシア料理店
マレーシア料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のマレーシア料理店のほか、本場マレーシアのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
シンガポール料理店
シンガポール料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のシンガポール料理店のほか、本場シンガポールのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました