陝西面館(高田馬場)|ビャンビャン麺が美味!中国人留学生で賑わう陝西麺料理の人気店

陝西面館(高田馬場) グルメ
記事内に広告が含まれています。

高田馬場駅早稲田口から徒歩6分。早稲田通りを中野方面へと進んだ右手に、中国陝西省の麺料理を提供するお店『陝西面館』があります。

お店のオープンは2023年7月。高田馬場には界隈の日本語学校や予備校、大学で学ぶ中国人留学生向けの”ガチ中華”のお店が無数にありますが、ここもそんなお店のうちのひとつ。

口コミの評判がかなり良いので行ってみることにしました。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『陝西面館』の外観と店内の雰囲気

陝西面館(高田馬場)『陝西面館』の外観

 

こちらが、『陝西面館』の外観です。

訪問した時間は休日の18時ちょっと前。店内にお客さんは居ないようで、店主さんが写真の赤い椅子に座ってのんびりとしていました。

陝西面館(高田馬場)ハラル認証マークもあり

 

『陝西面館』は、中国陝西省の料理を提供するお店です。

陝西省は中国の中央部にある省で省都は西安。西域の玄関口でもあった西安はシルクロードを通じてイスラムの文化が流入し、回族と呼ばれるイスラム教徒が多く暮らしています。

『陝西面館』の店主さんも、西安出身の回族であるとのこと。

陝西面館(高田馬場)ジャージャー麺、ヨウポー麺、ビャンビャン麺

陝西面館(高田馬場)店頭のメニュー看板

 

店頭のメニュー看板です。

看板には日本語も表記されていました。

麺料理中心ですが、中国式ハンバーガー「肉夾饃」もあります。

 

メニュー看板を見ていると、のんびりと赤い椅子に座っていた店主さんが、おもむろに立ち上がって店内へと手招き。

店主さんの後をついていき、お店の中へと入ります。

陝西面館(高田馬場)『陝西面館』の店内

 

こちらが、『陝西面館』の店内。

店内は細長いつくりになっていて、手前にカウンター席が11席。その奥に厨房があります。

お店に入った時は店内はガラガラでしたが、自分たちが入店して間を置かずに、お客さんが続々と来店。一気に満席状態となりました。

お客さんは、ほぼ全員が中国人留学生と思われる20代前半くらいの若い方。

スタッフは、ホールで接客を担当している店主さんと、厨房で調理をしている奥様と思われる女性のツーオペ。

陝西面館(高田馬場)お酒はいけません

 

お店の壁には、「お酒はいけません」の張り紙が!

店主さんはムスリム。お酒は提供しておらず、もちろん食材もハラル対応です。

店主さん(右の奥に写っている方)は、日本語はカタコトな感じですが、とても親切でサービス精神旺盛な方でした。

陝西面館(高田馬場)テーブルセット

陝西面館(高田馬場)テーブル上に置かれた辛そうな調味料

 

さて、案内されたカウンター席に座り、学生たちの話す中国語をBGMとして聴きながら、さっそくメニューを見てお料理を選びましょうか〜。

スポンサーリンク

『陝西面館』のメニュー

陝西面館(高田馬場)『陝西面館』のメニュー

 

こちらが、『陝西面館』のメニューです。

メインの麺は、ビャンビャン麺、ヨーポー麺、マーラー牛肉湯麺、牛肉湯麺の4種類があり、それぞれ辛さを1~3まで選べます。

サイドディッシュは、五香干し豆腐やジャーモーなど。

陝西面館(高田馬場)壁に貼られたサイドメニューも美味しそう

陝西面館(高田馬場)結構なお値段のするスペシャルメニュー?

 

壁にも別のメニューがありました。

「スパイシーな細切りチキン」、辛そうだけど美味しそう♪

結構なお値段のする煮込み料理もあります。

 

それでもって、注文したのは下のお料理です(2人分)。

  • 「陝西名物 牛肉角煮のヨーポー麺」(1,180円)
  • 「陝西名物 三合一ビャンビャン麺」(1,280円)
  • 「自家製梅ジュース」(500円)

「マーラー牛肉湯麺」も捨て難かったのですが、猛暑で汗だくになってしまいそうだったので、汁無し麺を選ぶことにしました。辛さは、店主さんおすすめの2辛を選択。

お飲み物として「自家製梅ジュース」もチョイス。

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

スポンサーリンク

「自家製梅ジュース」と「五香漬け豆干し」

陝西面館(高田馬場)「自家製梅ジュース」(500円)

 

まずは、お飲み物から。

「自家製梅ジュース」(酸梅湯)です。

酸梅湯は、のどを潤す、汗のかきすぎを防ぐ、胃腸を整える、身体の熱を取るといった効能があると言われる、中国では定番のドリンク。

酸味もそれほど強くなく、甘さも控えめでさっぱりとしているので、暑い季節にぴったりの飲み物。油っこいビャンビャン麺やヨーポー麺のお供としても最適です。

陝西面館(高田馬場)「五香漬け豆干し」

 

酸梅湯をちびちびと飲んでいると、店主さんが「五香漬け豆干し」をサーブしてくれました。

サービスだとのこと。これは嬉しい!

「五香」とは、花椒、クローブ、シナモン、フェンネル、八角、陳皮のうちの5種類を使った中国のミックススパイス。

インド料理とは違った中華な感じのスパイス感が美味♪

 

そして、しばらくして、メインの麺料理が運ばれてきました!

スポンサーリンク

「陝西名物 三合一ビャンビャン麺」

陝西面館(高田馬場)「陝西名物 三合一ビャンビャン麺」(1,280円)

 

「陝西名物 三合一ビャンビャン麺」です。

「ビャンビャン麺」は、このお料理の名前だけに使われるという「ビャン」という漢字が58画もあるということで有名な麺料理。

中国陝西省の西安を中心に食べられている麺料理ですが、文字のユニークさで話題となり、現在では中国各地にも普及しつつあるのだとか。

麺は、小麦粉に水と食塩を加えてこねて生地を作り、茹でる直前に両手で2,3cmくらいの幅に平たく伸ばして成形して作ります。切って成形するのではないところがポイントで、長いものだと麺の長さが1mになることもあるのだそう。

陝西面館(高田馬場)トマト&卵、肉味噌、牛角煮の「三合一」

 

具材は、トマト&卵、肉味噌、牛角煮の「三合一」。それに、シャキシャキした青菜も入っていて彩りも華やか♪

店主さんが後からピーナッツも掛けてくれました!

これを混ぜ混ぜしていただきます。

陝西面館(高田馬場)混ぜていただきます♪

 

もちもちして食べ応えのあるビャンビャン麺と、肉の旨み、トマトの爽やかな酸味、ピーナッツや青菜の食感のマッチングがたまりません★

スポンサーリンク

「陝西名物 牛肉角煮のヨーポー麺」

陝西面館(高田馬場)「陝西名物 牛肉角煮のヨーポー麺」(1,180円)

 

続いて、「陝西名物 牛肉角煮のヨーポー麺」

こちらも、使われている麺はビャンビャン麺です。

「油溌(ヨーポー)」とは、茹でた麺の上に唐辛子や刻みネギなどをかけ、それに熱したピーナッツ油をかけて香りを出す、陝西省咸陽市周辺で主流のビャンビャン麺の食べ方。

陝西面館(高田馬場)熱した油を麺の上に掛ける「ヨーポー」

 

ビャンビャン麺の上には牛肉角煮がゴロゴロ入っており、青菜もたくさん。

先ほどと同様、店主さんがピーナッツを上から掛けてくれました。

こちらも、混ぜ混ぜしていただきます。

陝西面館(高田馬場)ピーナッツも追加!混ぜていただきます。

 

お味は、まさに絶品♪

コシの強いビャンビャン麺の麺の美味しさもさることながら、「ヨーポー」の油の香ばしさがたまりません!

世の中に数多ある麺料理の中で、このヨーポービャンビャン麺が一番好きかも。

陝西面館(高田馬場)器に描かれた絵「大雁塔」

陝西面館(高田馬場)麺を延ばす人の絵

陝西面館(高田馬場)モデルは兵馬俑?

 

こちらは、麺の器。

側面に、西安にある大雁塔や兵馬俑らしき人物が麺を延ばしている絵が描かれていました。

陝西面館(高田馬場)オープン2周年記念ということでいただいたバッジ&マグネット

 

『陝西面館』は、オープンから2周年を迎えるとのことで、店主さんがお店のオリジナルバッジとマグネットをプレゼントしてくれました!

店主さんは、日本語カタコトながら、親切でサービス満点。応援したくなるお店です。

 

高田馬場にある中国陝西省の麺料理を提供するお店『陝西面館』

西安出身の回族の店主が営む、中国人留学生に大人気のお店。

陝西名物のビャンビャン麺は、トマトの酸味が爽やかな三合一麺も、ヨーポーの油が香ばしいヨーポー麺も、一杯いただくだけで大満足の美味しさ♪

再訪した際は、マーラー牛肉湯麺を食べてみたいです。

スポンサーリンク

『陝西面館』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:中華料理 | 高田馬場駅下落合駅西早稲田駅

スポンサーリンク

中国料理(ガチ中華)・韓国・東アジア料理店

東京都内の「ガチ中華」30店舗&中華フードコート4ヵ所をご紹介★
ここ数年、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」!中国人留学生をターゲットにしたお店なので、お料理も店内の雰囲気も、メニューも本場仕様なのが特徴。そんな都内の「ガチ中華」のお店30店舗と、西川口の1店舗。中華フードコート4カ所をご紹介します★
本場ソウルの食堂・屋台で食べた韓国料理《美味な》5品をご紹介!
ソウルで食べた美味しいものをご紹介します!韓国の旅の最大の楽しみ、それは「食」です!韓国は、食べるためだけに訪問してもいいと思わせる国です。現地の食堂・屋台でいただいた「ソルロンタン」「チョッパル」「サムゲタン」「冷麺」「サムギョプサル」の5品をご紹介します。
池袋の“リアル中国”!中華フードコート「友誼食府」と中華マーケット「友誼商店」
池袋の「友誼食府」は本場中国の味を堪能できる中華フードコート。リアルな中国料理体験を求める方におすすめ。「友誼食府」で食べたガチの中華料理4品と、隣接する中華マーケット「友誼商店」についてご紹介します。
横浜中華街とは違う本物の中国人街「西川口チャイナタウン」を探検する
日本一の在住中国人人口を数えるという川口市にあるリアル中国。通称「西川口チャイナタウン」。「西川口チャイナタウン」は、日本に居ながらにして、中国の現地の風情を感じられる場所。本場そのままの味を楽しめる中国各地の料理をいただけるお店や、他ではなかなか手に入らない中国の食材を安く手に入れられる場所でもあります。
東京都内・近県の「中国料理店(ガチ中華)」《おすすめ》34店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「中国料理店(ガチ中華)」をご紹介します。 ここ数年、中国人留学生の増加に伴い、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」! ...
中国料理店
中国料理(ガチ中華・台湾料理.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中国料理のほか、本場中国料理のレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
韓国・東アジア料理店
韓国・東アジア料理(モンゴル・ブータン.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の韓国・東アジア料理店のほか、本場韓国・東アジアのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。
タイトルとURLをコピーしました