ネパール ミテリキッチンレストラン&バー(西日暮里)|ネパールらしいお味のダルバート

西日暮里、ミテリキッチン グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR西日暮里駅の東側。ラブホテルが建ち並ぶ界隈の一角に、ネパール料理のお店『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』は、あります。

お店のオープンは、2016年8月。近くにあるネパール食材店「MITTERI ASIAN FOOD」が開いたお店で、日暮里界隈では、ネパール度が特に高いお店である様子。

ダルバートを食べに、行ってみることにしました。

スポンサーリンク

日暮里界隈では、ネパール度が特に高いお店

西日暮里、ミテリキッチン『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』の外観

 

こちらが、『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』の外観です。

駅前に居酒屋が並び、路地にはラブホテルが林立。JRや京成、舎人ライナーの高架がごちゃごちゃと視界を埋め尽くすカオスな街の一角に、お店はあります。

西日暮里、ミテリキッチンメイン看板の写真はナン&カレー

 

ガチネパール料理が評判のお店ですが、お店のメインの看板の写真は、ナン、バターチキン、タンドリーチキン。

西日暮里、ミテリキッチン店頭メニュー看板にはネパール料理

 

こちらは、店頭のメニュー看板。ここにはネパール料理がたくさん掲載されていました!

さっそく、店内へと入っていきましょう〜♪

西日暮里、ミテリキッチン『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』の店内

 

『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』の店内です。

店内空間は縦長で細長く、入り口から20席のテーブル席があり、奥に厨房があります。

ディナータイムの訪問で、お客さんは、日本人の男女それぞれのおひとり様(ネパールセットを注文)、日本人の4人家族(ナン&カレーを注文)。街中にネパール人の姿は何人も見掛けましたが、訪問時にネパール人客はいませんでした。

西日暮里、ミテリキッチンシヴァ神の絵。ヒンドゥー教徒?

西日暮里、ミテリキッチンポカラの写真

 

店内の壁には、ポカラの写真やヤクの写真、シヴァ神の絵も飾られていました。

ヒンドゥー教徒なのかと思いましたが、入り口には、タルチョ(仏教のお経が書かれた五色の旗)もあるので、詳細は分からず。

さて、座席に座ったところで、メニューを見てお料理を選びましょうか〜♪

スポンサーリンク

『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』のメニュー

西日暮里、ミテリキッチンネパールディナーセット

西日暮里、ミテリキッチンサラダ、アチャール

西日暮里、ミテリキッチンモモ、トゥクパ、チョウミン

西日暮里、ミテリキッチンサデコ、パニプリ、スクティ、チョイラ、セクワ

こちらが、『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』のメニュー(ネパール料理のみ)です。

セットメニューの「ネパールディナーセット」は、4種類あり。

  1. ディドセット(1,400円)
  2. カジャセット(950円)
  3. ダルバートセット(950円)
  4. ネパールセット(1,300円)

一品料理は、モモやトゥクパ、チョウミンなどのチベット系の料理。サデコ、パニプリ、スクティ、チョイラ、セクワなどのネパール居酒屋メニューなど、定番の料理が揃っています。

今回は、ダルバートに、タルカリとグンドゥルックアチャール、ギーが付いた「ネパールセット」(1,300円)を選ぶことにしました。

それと、ネパールのビールと、ビールのおつまみとして「スクティフライ」(780円)をチョイス!

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

スポンサーリンク

ダルバートにタルカリとグンドゥルックアチャール、ギーが付いた「ネパールセット」

西日暮里、ミテリキッチン「ネパールアイス」

 

まずは、ビールから。

こちらは、定番の「ネパールアイス」

ヒマラヤの雪解け水を使ったキレとコクのあるビールで、アルコール度数は5.0%。ラベルには、ポカラの町から見える山「マチャプチャレ山」(6,993m)が描かれています。

コクのある濃いめの味で飲み応えあります♪

西日暮里、ミテリキッチン「アルナ8」

 

こちらは、「アルナ8」

「アルナ」は、ネパールのブランド「イエティ・ブリュワリー・リミティッド」が2015年に製造を開始したビール。醸造所は世界遺産の国立公園で知られるチトワンにあり、ヒマラヤの水が使われているとのこと。

「アルナ」とはネパール語でバッファローのことを意味。ラベルにはバッファローが描かれています。

「アルナ8」は、アルコール度数が8.0%もあるストロングビールで、想像通りにかなり強め。コクと苦味、仄かな甘味も感じさせる深みのある味わいで、なかなか美味しい♪

西日暮里、ミテリキッチンお通しのアチャール

 

ビールと共に、お通しのアチャールがサーブされました。

ジャガイモやきゅうり、玉ねぎをスパイスで和えたスタンダードなネパールのアチャール。

定番のお味ですが、これがつくづく美味しい♪

西日暮里、ミテリキッチン「スクティフライ」780円

 

こちらは、ビールのつまみに頼んだ「スクティフライ」

「スクティ」とは、ネパールの干し肉のことで、これを揚げたのが「スクティフライ」。お肉はマトンです。

マトン独特の風味は感じさせつつも、臭みは抑えられていて食べやすい。

スパイスと塩味が効いていて、味付けは濃いめ。スクティならではの噛み応えのある食感がGood! ビールとベストマッチです★

西日暮里、ミテリキッチン「ネパールセット」1,300円

 

そして、本日のメインのダルバート「ネパールセット」です。

メニューに書かれていたお料理は下記。

  • ライス
  • 1種類カレー(マトン・チキン・ポーク)
  • ダル
  • サグ
  • 野菜
  • グンドルクアチャル
  • ギー
  • パパド
  • アチャル
  • サラダ
  • ソフトドリンク

1種類カレーは2人でそれぞれ、ポークとチキンを選びました。

スタンダードだけどリッチなビジュアル! グンドゥルックアチャールとギーが付いているのがいいです★

さっそく、いただきましょう〜♪

西日暮里、ミテリキッチンチキンカレー、ダル、タルカリ、サグ、アチャール

西日暮里、ミテリキッチングンドゥルックアチャール、ギー

西日暮里、ミテリキッチンポークカレー

 

『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』の「ネパールセット」、かなり美味でした♪

とろっとした「ダル」は塩気が強過ぎず優しいお味。ジャガイモやいんげん、ブロッコリーも入っていた「タルカリ」も、スパイス控えめな「サグ」も、ビビッドさはないものの安心できる美味しさ★

脂身たっぷりの豚肉がゴロゴロ入り、オイリーな「ポークカレー」、スタンダードで間違いのない美味しさの「チキンカレー」、コリっとした食感と塩気がナイスな「グンドゥルックアチャール」もGood!

そして、バスマティライスに、ダルやタルカリ、カレーやサグ、アチャールなどを載せ、「ギー」を加えていただくと、もう最高♪

尖りはないけど滋味深い、ネパールらしいお味のダルバート「ネパールセット」でした★

西日暮里、ミテリキッチンセットドリンクの「ラッシー」

 

西日暮里にあるネパール料理のお店『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』

いただいた「ネパールセット」は、ダルやタルカリ、サグやポーク&チキンのカレーも、グンドゥルックアチャールも、滋味深い、ネパールらしいお味。

バスマティライスに各種おかずを載せ、ギーを加えていただくと、たまらない美味しさです♪

日暮里界隈で、ネパール料理を味わうなら、このお店に行けば間違いありません★

スポンサーリンク

◉『ネパール ミテリキッチンレストラン&バー』の地図・アクセス

  • 住所:東京都荒川区西日暮里5-18-11
  • アクセス:JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線「西日暮里」駅1番出口徒歩2分
  • 営業時間:11:00~23:00
  • 定休日:不定休

スポンサーリンク

ネパール料理店

ネパール料理の定食「ダルバート」東京都内《おすすめ》23店舗ご紹介!
「ダルバート」とは、ネパールで毎日食べられている日本の定食にあたる料理です。ダルは豆、バートはお米を意味します。ダルとお米の他に、おかず「タルカリ」と漬物の「アチャール」が付きます。東京都内のネパール料理店でいただいた「ダルバート」(または、それに類するもの)を23皿、ご紹介します★
ネパール料理店
ネパール料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のネパール料理をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
新大久保「イスラム横丁」食材店巡り9店舗★スパイスの香りと異国の風情に包まれる
東京・新大久保にある「イスラム横丁」。「イスラム横丁」は、日本に居ながらにして、インドやパキスタン、バングラデシュ、ネパールなど、南アジアの風情を感じられる場所。他ではなかなか手に入らない、インドやアジアの食材を安く手に入れられる場所でもあります。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理(南インド料理・北インド料理)から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★

コメント

タイトルとURLをコピーしました