マドラスミールス(新丸子)|老舗南インド料理店の絶品なアラカルト料理に舌鼓♪

新丸子、マドラスミールス グルメ
記事内に広告が含まれています。

東京東横線新丸子駅東口から徒歩5分。多摩川方向へと進んだ通りの左手に、南インド料理店『マドラスミールス』はあります。武蔵小杉駅からも徒歩10分ほどです。

お店のオープンは2011年11月。南インド出身の料理学校を卒業した熟練のシェフが手掛ける料理は評判が良く、連日多くの在日インド人が訪れる人気店。

2024年に13周年を迎える老舗の南インド料理店です。

 

『マドラスミールス』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『マドラスミールス』の外観と店内の雰囲気

新丸子、マドラスミールス

『マドラスミールス』の外観

 

こちらが『マドラスミールス』の外観です。

このお店、今まで何回か訪問したことがあるのですが、再訪するのは10年ぶり。以前訪問した時の記事は↓

店構えは10年前と変わらずでした。

新丸子、マドラスミールス

『マドラスミールス』の店頭看板

新丸子、マドラスミールス

店頭に置かれていた冷凍カレーの自販機

 

店頭には冷凍カレーの自販機が置かれています。

どんな味なのか買ってみたい気も。

新丸子、マドラスミールス

メニュー看板

 

店頭のメニュー看板。「MEALS READY」。タミル語で書かれています。

さっそく、お店の中へ入っていきましょう〜。

新丸子、マドラスミールス

『マドラスミールス』の店内

 

『マドラスミールス』の店内です。

座席は、カウンター席とテーブル席、半個室の座敷席があり、合計22席。

食べログで事前予約して訪問。お客さんは、日本人が2組いた他は、在住のインド人が多く、次々と来店してきました。

新丸子、マドラスミールス

インド国旗色の布が掛けられています。

新丸子、マドラスミールス

棚に置かれた燭台や孔雀の彫像

新丸子、マドラスミールス

本日のおすすめは「ヴィーチュパロタ」

 

店内の雰囲気は、布の色が変わっている以外は、10年前訪問した時と変わらない感じ。

現地インドを感じさせるペパーミントグリーンの壁の色。店内のテレビではインド映画が流されていました。

さて、座敷の予約席に座ったところで、さっそくメニューを見てお料理を選びましょうか〜♪

 

『マドラスミールス』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

『マドラスミールス』のメニュー

新丸子、マドラスミールス

ミールスの図解、タミル語会話

新丸子、マドラスミールス

ミールスメニュー

新丸子、マドラスミールス

ティファンメニュー

新丸子、マドラスミールス

スープ、サラダ

新丸子、マドラスミールス

前菜、おつまみ(ベジタブル)

新丸子、マドラスミールス

前菜、おつまみ(ノンベジ)

新丸子、マドラスミールス

カレー(ベジタブル)

新丸子、マドラスミールス

カレー(マトン・チキン)

新丸子、マドラスミールス

カレー(シーフード)

新丸子、マドラスミールス

ライス、パン

新丸子、マドラスミールス

デザート

新丸子、マドラスミールス

AUTUMN SPECIAL

新丸子、マドラスミールス

モリンガ

新丸子、マドラスミールス

ドリンクメニュー

新丸子、マドラスミールス

ドリンクメニュー

 

こちらが、『マドラスミールス』のメニューです。

10年前とメニューはそれほど変わってない様子。ちなみに、ミールスの値段は500円上がっていました。

今まではミールスしか食べたことがなかったので、今回はアラカルトで注文。

それでもって、今回選んだお料理は↓

  • マリメラグラッサム(450円)
  • マトンスッカ(1,300円)
  • レンコンペッパーフライ(800円)
  • サンバール(EXTRA:600円)
  • ココナッツチキンカレー(EXTRA:600円)
  • オクラとナスのコランブ(EXTRA:600円)
  • レモンライス(800円)
  • パロタ(450円)

スープとして「マリ メラグ ラッサム」、ベジとノンベジの前菜をひとつずつ(「マトン スッカ」と「レンコンペッパーフライ」)。

カレーは、「サンバール」「ココナッツチキンカレー」「オクラとナスのコランブ」の3種。主食は「レモンライス」と「パロタ」を選びました。

日本語堪能で親切な店員さんに注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

 

『マドラスミールス』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

「ラッシー」

新丸子、マドラスミールス

「ラッシー」(400円)

 

まずは、お飲み物から。

定番の「ラッシー」です。

ほどよい濃さの飲みやすいラッシー。さっぱりとした甘さでお料理に合いそうです。

ラッシーをちびちび飲んでいると、ほどなくしてお料理が運ばれてきました。

スポンサーリンク

「マリメラグラッサム」

新丸子、マドラスミールス

「マリメラグラッサム」(450円)

 

「マリメラグラッサム」です。

コリアンダーと黒胡椒の風味豊かな辛口スープ

新丸子、マドラスミールス

爽やかな酸味と辛さ

 

このラッサム、かなり辛かったですが、とても美味しかったです♪

シャバっとしていて、タマリンドの酸味に、コリアンダーの爽やかさと黒胡椒のピリッとしたスパイシー感が効いています。

スポンサーリンク

「マトンスッカ」

新丸子、マドラスミールス

「マトンスッカ」(1,300円)

 

続いて、ノンベジの前菜。

「マトンスッカ」です。

スパイスの香り豊かな羊肉の辛口炒め

これも、本当に美味♪

噛み応えありつつも、ほどよく柔らかいマトン肉は、ブラックペッパーの辛味と玉ねぎの甘味のバランスがほど良い濃いめでスパイシーなグレイビーが絡んでいて旨味たっぷり! マトンは風味がありつつも臭みは全くありません。

新丸子、マドラスミールス

付け合わせのチャトニとピックル

 

一緒に、付け合わせのチャトニとピックルも提供されました。

チャトニは、ミントとココナッツ、トマトがあり、ピックルはお店オリジナルの「しょうがピクルス」です。

どれを付けても美味しいですが、ミントのチャトニが「マトンスッカ」との相性抜群!

奪い合うようにして食べました!

スポンサーリンク

「レンコンペッパーフライ」

新丸子、マドラスミールス

「レンコンペッパーフライ」(800円)

 

続いて、ベジの前菜。

「レンコンペッパーフライ」

レンコンのピリ辛黒胡椒炒め

黒胡椒のピリ辛感がレンコンのシャクシャクした食感に合います。

カレーリーフの香りも良いアクセント。

スポンサーリンク

「サンバール」「ココナッツチキンカレー」「オクラとナスのコランブ」

新丸子、マドラスミールス

「サンバール」(EXTRA:600円)「ココナッツチキンカレー」(EXTRA:600円)「オクラとナスのコランブ」(EXTRA:600円)

 

そして、カレー登場!

「サンバール」「ココナッツチキンカレー」「オクラとナスのコランブ」の3品です。

まずは、「サンバール」

南インドではかかせないレンズ豆と野菜のスープカレー

サンバルはトゥールダルが使われることが多いですが、こちらはレンズ豆を使っているとのこと。そのせいか、トゥールダルを使ったサンバルとはちょっと違った独特の風味がしました。

南インドらしさを感じさせる素朴な風味で、なかなか美味しい♪

続いて、「ココナッツチキンカレー」

ココナッツ風味たっぷりのマイルドチキンカレー

ココナッツ感ありつつも、くどさが無く、酸味と辛味、甘味のバランスが取れていてメリハリのあるお味。

この「ココナッツチキンカレー」、とても美味でした♪

パロタとの相性が抜群です!

「オクラとナスのコランブ」

オクラとナスの酸っぱ辛いカレー

タマリンドの酸味とチリの辛味。スープの味の沁み込んだ大きめのオクラとナスの食感。これはライスと合います!

スポンサーリンク

「レモンライス」

新丸子、マドラスミールス

「レモンライス」(800円)

 

カレーと一緒にいただいた主食。

こちらは、「レモンライス」

レモン風味のさわやかな酸味の炒めご飯

この「レモンライス」、美味でした♪

普段はつい白いライスを頼んでしまいがちですが、「レモンライス」もなかなか美味しい。

レモンの爽やかな酸味は、サンバルや野菜のカレーとも、肉を使ったカレーとも好相性! パラパラと入っているカシューナッツも良いアクセント♪

スポンサーリンク

「パロタ」

新丸子、マドラスミールス

「パロタ」(450円)

 

主食もう一品は「パロタ」

南インドでとてもポピュラーな小麦粉を使ったデニッシュ風薄焼きパン

外側がサクッとして、中身がもっちりとしたデニッシュパンの「パロタ」は、どこで食べても美味なことが多いですが、「マドラスミールス」の「パロタ」も、間違いのない美味しさ♪

「マトンスッカ」を包んで食べたり、「ココナッツチキンカレー」のグレイビーに浸して食べたり。

新丸子、マドラスミールス

どのお料理も美味しい♪

 

今までミールスしかいただいたことがありませんでしたが、「マドラスミールス」のアラカルトのお料理、どのお料理も美味しい♪

たくさんある他のお料理も食べてみたくなりました。

スポンサーリンク

「スイートポテトハルワ」

新丸子、マドラスミールス

「スイートポテトハルワ」(450円)

 

デザートは、2品頼みました。

まずは、AUTUMN SPECIALの「スイートポテトハルワ」

サツマイモをミルクと砂糖で煮詰めた甘ーいデザート

ハルワは、甘々なことが多いですが、この「スイートポテトハルワ」は、適度な甘さがしっとりとしたスイートポテト感と相まって、たまらない美味しさ♪

振り掛けられたナッツも小気味良いアクセント!

スポンサーリンク

「ピスタチオクルフィ」

新丸子、マドラスミールス

「ピスタチオクルフィ」(550円)

 

デザートもう一品は、「ピスタチオクルフィ」

インドのスパイスとピスタチオを使った卵なし濃厚アイスクリーム

半分凍った状態で出てきて、溶けるまで少し待ちました。

お味は、これまた美味! 卵が使われていないにもかかわらず、濃厚ながらさっぱりとしたお味で、フローズン感と適度な甘さ、ピスタチオの深みのある風味がNice!

スポンサーリンク

「マドラスコーヒー」

新丸子、マドラスミールス

「マドラスコーヒー」(400円)

 

デザートと一緒にいただいたのは、「マドラスコーヒー」

南インドで有名なミルクコーヒー

店員さん、目の前でコーヒーを泡立ててくれました!

 

この「マドラスコーヒー」が絶品でした★

とにかく、泡立てている時からコーヒーの香りがすごい!

店員さんの話では、南インドのコーヒーと日本のコーヒーをブレンドさせているとのことでしたが、これまでいただいたどの南インドコーヒーよりも、風味豊かに感じました。

新丸子、マドラスミールス

カウンターでは、しょうがピクルスも販売

新丸子、マドラスミールス

『マドラスミールス』

 

新丸子にある南インド料理店『マドラスミールス』

今回は、ミールスではなく、アラカルトの料理をいただきましたが、辛口の「マリメラグラッサム」、濃いめでスパイシーなグレイビーが旨い「マトンスッカ」、メリハリの効いたお味の「ココナッツチキンカレー」など、どのお料理も絶品の美味しさ♪

そして、食後にいただいた「マドラスコーヒー」もコーヒーの風味豊かで、とても美味しかったです★

他のアラカルト料理やカレーを食べに、ぜひ再訪したいです。

 

『マドラスミールス』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

再訪|「パイナップルラッサム」

新丸子、マドラスミールス

「パイナップルラッサム」(450円)

 

日を空けずに、再び訪問。今回もアラカルトで頼みました。

こちらは、「パイナップルラッサム」

パイナップルのフルーティーな酸味のスープ

これ、美味しかったです♪

タマリンドの酸味に、パイナップルのフルーティー感がベストマッチ。細切れのパイナップルも入っていて、その甘さがなかなかGood! 辛さは控えめ。

スポンサーリンク

「プレーンドーサイ」

新丸子、マドラスミールス

「プレーンドーサイ」(1,000円)

 

続いて、「プレーンドーサイ」

南インドの豆と米の生地からできたパリパリクレープ

タミル風のパリパリのドーサ。ほど良い酸味とクリスピーな食感がGood!

バンガロールの厚手のドーサと比べると、すぐに食べ終えてしまうので若干物足りなさを感じないでもないですが、これはこれで美味しい。

付け合わせのサンバルも数種のチャトニも、相変わらず美味♪

スポンサーリンク

「カリフラワーペッパーフライ」

新丸子、マドラスミールス

「カリフラワーペッパーフライ」(800円)

 

「カリフラワーペッパーフライ」

カリフラワーのピリ辛黒胡椒炒め

カリフラワーを黒胡椒で炒めたシンプルな一品ですが、カリフラワーがポソポソしていて、味も単調な感じで、こちらは個人的にちょっとイマイチでした。

新丸子、マドラスミールス

「マトンスッカ」(1,300円)

新丸子、マドラスミールス

「パロタ」(450円)

 

前回同様、「マトンスッカ」「パロタ」も注文。

間違いなく美味しい♪ 奪い合うようにして賞味。

スポンサーリンク

「アーンドラ風えびカレー」「ココナッツチキンカレー」

新丸子、マドラスミールス

「アーンドラ風えびカレー」(EXTRA:600円) 「ココナッツチキンカレー」(EXTRA:600円)

 

カレーは、前回頼んだ「ココナッツチキンカレー」に加え、「アーンドラ風えびカレー」をチョイス。「レモンライス」も頼みました。

赤唐辛子とタマリンド(甘酸っぱい果実)が効いた辛口海老カレー

タマリンドの酸味と海老の旨味の沁みた辛口のグレイビーがなかなか美味♪

プリプリの海老もたくさん入っているのが嬉しいです。レモンライスと合います。

新丸子、マドラスミールス

「ピスタチオクルフィ」と「マドラスコーヒー」

 

食後は、前回もいただいた「ピスタチオクルフィ」「マドラスコーヒー」でお口直し。

いつ食べても美味しい『マドラスミールス』のお料理。次回は久々にミールスを注文してみようかな。

スポンサーリンク

『マドラスミールス』は、ネット予約出来ます!

『マドラスミールス』は、ネット予約することが出来ます!

週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。

 

『マドラスミールス』は、ネット予約出来ます!
※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。
スポンサーリンク

 マドラスミールスの地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:インド料理 | 新丸子駅武蔵小杉駅沼部駅

スポンサーリンク

南インド料理店

南インド料理の定食「ミールス」東京都内《厳選》49皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。東京都内のおいしい「ミールス」を49選、ご紹介します!
神奈川県でいただける南インド料理の定食「ミールス」《厳選》13皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。神奈川県内のおいしい「ミールス」を13選、ご紹介します!
南インド料理の軽食「ティファン」のおすすめメニューとお店をご紹介♪
南インド料理の軽食「ティファン」についてご紹介します。ティファンは現地南インドでは、朝食(モーニング)として、また、朝食だけでなくランチタイム(ミールスが提供される時間)以外でもよく食べられているスタンダードなお料理です。ティファンのおすすめメニューとお店をご紹介します。
南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》23品!
「ドーサ」とは、米とウラド豆をペースト状にし、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファン(軽食)の代表格です。最近人気の南インド料理。「ドーサ」を食べることができるお店も増えてきています。東京都内・近県のおいしい「ドーサ」を23品(+地方や海外のドーサ)、ご紹介します★
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内《美味しい》34皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内のおいしい「ビリヤニ」を34選、ご紹介します!
東京の「南インド料理店」《おすすめ》29店舗ご紹介|search ethnic
東京都内のおすすめの「南インド料理店」を29店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中暑い気候の...
神奈川・千葉・埼玉の「南インド料理店」《おすすめ》23店舗ご紹介|search ethnic
神奈川・千葉・埼玉のおすすめの「南インド料理店」を23店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中...
南インド料理店
南インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の南インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました