ラ・メゾン・ド・クスクス(芝公園)|絶品クスクスをいただけるチュニジア料理店

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス グルメ
記事内に広告が含まれています。

都営地下鉄三田線芝公園駅から徒歩4分。浜松町方面へ歩いた、オフィスビルやマンションが並ぶ界隈に、チュニジア料理のお店『ラ・メゾン・ド・クスクス』は、あります。

2015年にオープンしたこのお店、チュニジア、イングランド、フランス、香港と渡り歩いて修行を積んだというチュニジア人のオーナーシェフと日本人女将が切り盛りしているお店です。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『ラ・メゾン・ド・クスクス』の外観と店内の雰囲気

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

『ラ・メゾン・ド・クスクス』の外観

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

『ラ・メゾン・ド・クスクス』入り口の看板

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

アラカルトメニュー

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

店頭のメニュー看板

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

水タバコもあります。

 

お店は、芝公園近くの静かな界隈にあります。

土地柄、外国人が多いようで、すれ違う人の外国人比率は高い感じ。

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

『ラ・メゾン・ド・クスクス』の店内

 

こちらが、『ラ・メゾン・ド・クスクス』の店内です。

店内は狭めで、小ぢんまりとした感じ。座席は、テーブル席のみで15席程度です。

休日のディナータイムに事前予約して訪問しましたが、食べている間に満席となりました。

予約はして行った方が良さそうです。

お客さんは、アラブ系の夫婦、日本人の夫婦、外国人男性2人組などなど。お客さんの年齢層は高めです。

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

黒板メニュー

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

クスクスマップ

 

こちらは、キッチンカウンターの上に掲げられていた「クスクスマップ」

北アフリカで生まれたクスクスが、スペイン、中東、西アフリカ、ブラジル。そして、日本にまでも伝わったことが図解されています。

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

壁に貼られた世界中の紙幣

 

こちらは、お店の壁に貼られた世界中の紙幣。

大使館が多いので、色んな国のお客さんが来るのでしょう。

見たこともないお札がたくさん!

さて、座席に座ったところで、メニューを見てお料理を選びましょうか〜♪

スポンサーリンク

『ラ・メゾン・ド・クスクス』のメニュー

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

『ラ・メゾン・ド・クスクス』のメニュー

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

サラダ、前菜、グリル、ブリック

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

ドリンクメニュー

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

ソフトドリンクとデザート

 

こちらが、『ラ・メゾン・ド・クスクス』のメニューです。

もちろん、メインはクスクス! クスクスは9種類もあります。

そのほか、サウジアラビアで人気のお米料理「カプサ」や、「フムス」や「ババガヌーシュ」などのペースト。「グリルチキン」や「シシケバブ」などのお肉系。チュニジアで人気の軽食「ブリック」などなど。

色々考えた挙句、選んだお料理は↓

  • チュニジアンサラダ 1,200円
  • フムス(ひよこ豆のペースト(パン付き) 1,200円
  • ツナブリック(チュニジア風揚げ春巻き)(ツナ&ポテト) 700円
  • ラムクスクス 2,800円
  • タコクスクス 2,000円

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

スポンサーリンク

「ハウスワイン」、お通しの「サンブーサ」

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「ハウスワイン」600円

 

まずは、お飲み物。

「ハウスワイン」をいただきました!

若干甘口&渋みのあるワイン。ちびちび飲みながらお料理を待ちます。

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

お通しの「サンブーサ」

 

こちらは、お通しの「サンブーサ」

中東からアフリカまで幅広い地域で食べられている、インドのサモサに似たスナック。

パリパリした皮の中に豆がたくさん詰まっていて美味♪ ワインのお供に最適です。

スポンサーリンク

「チュニジアンサラダ」

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「チュニジアンサラダ」1,200円

 

お料理登場。「チュニジアンサラダ」です。

きゅうり、ニンジン、トマト、ひよこ豆、オリーブ、チーズ、アンチョビ。具材がバラエティに富んでいて、このサラダ、美味しい♪

フレッシュな野菜に、チーズとアンチョビの塩気が効いています★

スポンサーリンク

「フムス(ひよこ豆のペースト」(パン付き)

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「フムス(ひよこ豆のペースト」(パン付き)1,200円

 

続いて、「フムス(ひよこ豆のペースト」(パン付き)

「フムス」は、中東や北アフリカなどで幅広く食べられているひよこ豆のディップ。

茹でたひよこ豆に、ニンニク、練りゴマ、レモン汁を加え、ペースト状にし、仕上げの飾りとして、オリーブオイルやパセリ、カイエンペッパー、クミンなどを載せて作ります。

ピタパンの中に挟んで食べると美味しい♪

スポンサーリンク

「ツナブリック(チュニジア風揚げ春巻き)」(ツナ&ポテト)

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「ツナブリック(チュニジア風揚げ春巻き)」(ツナ&ポテト)700円

 

こちらは、「ツナブリック(チュニジア風揚げ春巻き)」(ツナ&ポテト)

「ブリック」は、チュニジアで食べられている包み揚げ料理。

チュニジアでは国民食と言っても過言ではないほどよく食べられているお料理なのだとか。

春巻きの皮に似た薄い皮に、ツナやジャガイモ、玉ねぎなどの具材を入れ、卵を落とし、胡椒やクミン、パプリカなどのスパイスで味付けし、皮を三角形の形に閉じて、揚げ焼きにして出来上がり。

サクサクの皮と、中に入った卵のほっくりとした食感と味がたまらない美味しさ♪

スポンサーリンク

「ラムクスクス」

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「ラムクスクス」2,800円

 

そして、本日のメイン、クスクスです♪

まずは、「ラムクスクス」

「クスクス」は、デュラム小麦の粗挽粉から作る粒。また、これを使った料理のこと。

地中海周辺を中心に広く食べられており、特にマグレブ地域(モロッコ・アルジェリア・チュニジア)では、主食的な位置付けの重要な食べ物です。

二層式の専用の鍋(下の鍋でスープやシチューを煮込み、上の鍋でクスクスを蒸す)で作るのが一般的で、『ラ・メゾン・ド・クスクス』でも専用の鍋を使っているのだとのこと。

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

ラムクスクス

 

『ラ・メゾン・ド・クスクス』の「ラムクスクス」ですが、さすが、クスクスメインのお店。本当に美味でした♪

ほろほろと柔らかいラム肉は、旨みたっぷり! 臭みもなく食べやすいです。

ナスやニンジン、ズッキーニ、さつまいも、シシトウ、ひよこ豆などの具材、お肉の旨みが沁み込んだ、ポロポロとしたクスクスとのマッチングも抜群★

スポンサーリンク

「タコクスクス」

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「タコクスクス」2,000円

 

こちらは、「タコクスクス」

この「タコクスクス」も絶品でした♪

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

タコクスクス

 

コリコリとした食感のタコに、カボチャやニンジン、さつまいもやひよこ豆などの具材。

タコのダシがクスクスに沁み込んでいて、旨み抜群です♪

そして、付け合わせのソース。どんなソースなのか詳細はわからなかったのですが、スパイシーなこのソースを掛けると、クスクスの旨みがさらに増して、たまらない美味しさ★

スポンサーリンク

「シェフ特製ミックスデザート」

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「シェフ特製ミックスデザート」1,400円

 

デザートは、「シェフ特製ミックスデザート」をいただきました♪ 2つのお皿に、5種7つのアラブスイーツが載っています。

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

バクラヴァ、バスブーサ.etc

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

クナーファ、デーツのクッキー.etc

 

5種のスイーツは、「バクラヴァ」「クナーファ」「バスブーサ」と、名前はわかりませんが、デーツのクッキーと、ナッツが詰まった硬めのスイーツ。

層状のパイ生地にシロップがたっぷり沁み込んだ「バクラヴァ」、細麺状の生地のサクサク感が心地良い「クナーファ」、優しい甘みのケーキ「バスブーサ」、デーツの深みのある甘さが美味しいデーツクッキー、ナッツがたんまり入った硬めのスイーツ。

どれも、美味しい★

スポンサーリンク

「アラビックコーヒー」

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「アラビックコーヒー」600円

 

デザートと一緒にいただいたお飲み物「アラビックコーヒー」です。

淹れたコーヒーの上澄みを飲むのがアラビアコーヒーの飲み方です。

お味は、苦味が強く濃いめでドロっとした感じ。この素朴な味わいと深みがたまりません!

スポンサーリンク

「ミントティー」

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

「ミントティー」600円

 

こちらは、「ミントティー」。ポットで提供されました。

ストレートティーにミントの葉を入れていただきます♪

スッキリとした紅茶に、ミントの爽やかさが心地良い感じ。デザートのお供&食後のお口直しにピッタリ!

ポットに入ったお茶の量が多いのもGood!

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

ハリッサやクスクススパイスも販売

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

チュニジアのラム酒

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

『ラ・メゾン・ド・クスクス』

 

芝公園にあるチュニジア料理のお店『ラ・メゾン・ド・クスクス』

チュニジア人オーナーシェフの作るクスクスは本当に美味しい! 柔らかいラム肉のクスクスも、出汁の効いたタコのクスクスも絶品でした♪ クスクスは9種類もあります!

ブリックなどのサイドディッシュや、バクラヴァなどのデザートも美味で、チュニジア料理を堪能できる、おすすめのお店です★

芝公園、ラ・メゾン・ド・クスクス

夜の東京タワー

 

お店は、東京タワーの近く。

帰り際、ライトアップされた東京タワーが見れました♪

スポンサーリンク

『ラ・メゾン・ド・クスクス』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:ヨーロッパ料理 | 芝公園駅大門駅浜松町駅

スポンサーリンク

アラブ・中東料理店

中東料理(アラブ・トルコ・イラン料理)のおすすめメニューとお店をご紹介♪
中東料理(アラブ・トルコ・イラン料理)は、ひよこ豆など豆を多用し、オリーブオイルを使い、羊肉が主に食べられ、スパイスやハーブを使いながらも辛くなくヘルシー。中東料理のおすすめメニューとお店をご紹介します♪
トルコの絶品スイーツ「バクラヴァ」&中東・アラブのスイーツまとめ
近年注目を集めつつある中東のスイーツ。中でも今最も話題となっているのがトルコ生まれの伝統菓子「バクラヴァ」です。「バクラヴァ」とはどんなお菓子なのか、松屋銀座に出店したナーディル・ギュルのバクラヴァや、都内近郊のレストランのバクラヴァ、バクラヴァ以外の中東スイーツについてもご紹介します★
東京都内・近県の「アラブ・中東料理店」《おすすめ》35店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「アラブ・中東料理店」をご紹介します。 アラビア半島や北アフリカ、トルコ、イランなどの地域は、かつてイスラム帝国やオスマントルコが支配したこともあり、共通した料理が多く見られます。 ひよこ豆など豆を多用し、オリーブ...
アラブ・中東料理店
中東料理(アラブ・トルコ・イラン料理)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中東料理店のほか、本場アラブのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました