東急東横線学芸大学駅から徒歩8分ほど。目黒通り近くの住宅街の一角に、最近話題のお店があります。
お店の名前は『表面張力』。インド・ゴアの料理をヒントにしたカレー店です。
『表面張力』の外観と店内の雰囲気

『表面張力』の外観
こちらが、『表面張力』の外観です。
シンプルでスタイリッシュな外観。
ランチタイムは11時30分~15時00分、ディナータイムは18時00分~21時00分の営業。水曜日が定休日です。営業日の詳細はお店のインスタ参照。
今回は、インスタのDMにて事前予約して訪問しました。

入り口に貼られたメニュー
お店は2024年4月のオープン。それ以前は、下高井戸や池袋などで間借り営業をしていたらしく、カレー好きの間では話題になっていたのだそう。

『表面張力』の店内
『表面張力』の店内です。
店内は、座席がカウンター8席のみ。カウンターの向かいの厨房には、インドのグルを思わせる個性的な髪型の店主さんと、店主のパートナーでしょうか? 気が利きすぎる女性スタッフのツーオペ。
遅めのディナータイムでの訪問で、8席ある座席は満席でした。

ゴアを感じさせるインドのレコードがたくさん
店内は、とにかく雰囲気が良いです。
インドのゴアを感じさせる音楽がBGMとして流れ、それっぽいジャケットのレコードがいくつも置かれています。

チャイの缶がいい感じ

食器立てはギーの缶
所々に置かれたインドの小物。ツートンカラーの壁の色合い。ドライフラワーや観葉植物。
店主さんのセンスの良さと共に、インドへの愛を感じます。
『表面張力』のメニュー

『表面張力』のメニュー
こちらが、『表面張力』のメニュー。
メインのカレーは4種類。
- Pork Xacuti Curry(ポーク シャクティ カレー)(1,600円)
- Seasonal Fish Curry(旬の魚のカレー)(1,600円)
- Chicken Vindaloo(チキン ビンダルー)(1,600円)
- Vegetable Thali(1,500円)
すべて季節の副菜3種とバスマティライス付き。
サイドメニューとして、
- ヤリイカと芽キャベツのゴア風炒め(1,200円)
- ホタルイカとベビーコーンフリット(950円)
がありました。
迷った挙句、2人でそれぞれ、「ポークシャクティカレー」と「チキンビンダルー」をチョイス。サイドメニュー2品も頼むことに。

ドリンクメニュー
こちらは、ドリンクメニュー。
「ファイブツリーズ」は無かったので、「キリンハートランドビール」と「カシャーサのレモンサワー」を注文。
「キリンハートランドビール」「カシャーサのレモンサワー」

「キリンハートランドビール」(700円)
まずは、お飲み物。
「キリンハートランドビール」です。
メニューに「キリンで二番目に歴史が長いビール」と書かれていましたが、それは初耳でした。
スッキリと爽やかで飲みやすいビール。

「カシャーサのレモンサワー」(680円)
こちらは、「カシャーサのレモンサワー」
「カシャーサ」は、サトウキビの搾り汁を原料にしたブラジル原産の蒸留酒。ブラジルの国民的カクテル「カイピリーニャ」のベースです。
アルコール度数強めですが、飲みやすいお味。生レモンの酸味が爽やか。
お酒をちびちび飲んでいると、ほどなくしてサイドメニューが運ばれてきました。
「ヤリイカと芽キャベツのゴア風炒め」

「ヤリイカと芽キャベツのゴア風炒め」(1,200円)
「ヤリイカと芽キャベツのゴア風炒め」
これ、美味しかったです♪
柔らかくコリッとしたヤリイカの食感。ザクっとした芽キャベツを齧ると、仄かに甘苦さのある濃厚なマサラが沁み出てきて美味♪
「ホタルイカとベビーコーンフリット」

「ホタルイカとベビーコーンフリット」(950円)
「ホタルイカとベビーコーンフリット」
弾力のあるホタルイカと、シャクッとしたベビーコーンのコントラスト。サクサクのフリットの衣もいい感じ。
ビールに合います♪

前菜「季節の副菜3種」
サイドメニュー2品を食べ終えると、カレーの前菜が登場。
「季節の副菜3種」です。
新じゃがとカリフラワーの炒め物、あさりのゴア風マサラ、オクラのシェズワン。
レモンを搾り掛けていただきます。
この中でインパクトあったのは、オクラのシェズワン。インド中華らしい濃い目の味付けが優しいお味の他の副菜とコントラストあって、なかなかGood!

メインのカレーが登場
そして、副菜を食べ終えてほどなくしたところで、メインのカレーが登場。
お料理のサーブのタイミングも、毎回ベストな感じ。
「ポークシャクティカレー」

「ポークシャクティカレー」(1,600円)
まずは、こちら。
「ポークシャクティカレー」
豚バラ肉と肩ロースをゴアのミックススパイス「シャクティマサラ」で煮込んだカレー
ネットで調べたところによると、ゴアのミックススパイス「シャクティマサラ」とは、カシミールチリとポピーシードを使うのが特徴とのこと。ご当地ゴアでは、チキンを使った「チキンシャクティ」が名物料理として知られているのだそう。
いただいた「ポークシャクティカレー」は、酸味と甘味を感じさせるオイリーなグレイビーは、今まで食べたことのない複雑なお味。ゴロっと入った豚バラ肉と肩ロースも柔らかくてグレイビーの味が沁みていて美味♪
「チキンビンダルー」

「チキンビンダルー」(1,600円)
こちらは、「チキンビンダルー」
大量の玉ねぎと2種のビネガー(モルトビネガー、ココナッツビネガー)で仕上げたコク深いカレー
ゴアと言えば「ポークビンダルー」が有名ですが、こちらは「チキンビンダルー」
玉ねぎの旨みとビネガーの酸味、ゴロゴロ入ったホールスパイス。チキンも柔らかく身にもしっかり味が沁みていて美味。

バスマティライスとニンニクの芽のアチャール
カレーと一緒にいただいたご飯は、バスマティライス。
ニンニクの芽のアチャールも何気に良いアクセント。
『表面張力』の「ポークシャクティカレー」と「チキンビンダルー」、最近食べた中では群を抜いてインパクトのある味のカレーでした。

「チャイ」(580円)
食後は、「チャイ」をいただきました。
ゴアのレシピを元にしたミルクティーとのことですが、このチャイもなかなか美味しい♪
ミルキーで少し甘めですが、飲みやすくて後口が良い感じ。
どんなレシピなのか気になります。

『表面張力』
学芸大学にある、インド・ゴアのカレーを提供するお店『表面張力』
いただいた「ポークシャクティカレー」と「チキンビンダルー」は、いずれも個性的でガツンと来る、今まで食べたことのないお味のカレー。
ビビッドで複雑なスパイス感。クセになりそうなお味です。
店内の雰囲気も、店主さんの風情も、提供されるカレーも格好良さが際立つ、唯一無二のカレー店です。
『表面張力』の地図・アクセス・営業時間
北インド料理・西インド料理店



















コメント