エル ランチョ(学芸大学)|コロンビア郷土料理「アヒアコ」を味わい、ラテンな生歌ライブに酔う

エル ランチョ(学芸大学) グルメ
記事内に広告が含まれています。

東急東横線学芸大学駅から徒歩7分。五本木交差点近くにあるピンク色の建物の地下1階に、コロンビア料理を提供するお店『エル ランチョ』があります。

店主はコロンビア人と日本人のハーフの方。コロンビア人のお父さんと日本人のお母さんとの3人でお店を切り盛りしているとのこと。

コロンビアの煮込み料理「アヒアコ」が食べられるというので、行ってみることにしました。

 

『エル ランチョ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『エル ランチョ』の外観と店内の雰囲気

エル ランチョ(学芸大学)『エル ランチョ』の外観

 

こちらが、『エル ランチョ』の外観です。

ピンク色の壁とトロピカルな植物の緑。コロンビア国旗カラーの黄色、青、赤。

カラフルな色合いがコロンビアな雰囲気♪

エル ランチョ(学芸大学)店頭のメニュー看板

 

店頭のメニュー看板です。

推しメニューは、タコス、チョリソ。カクテルは、テキーラ版モヒートとフルーツフローズンマルガリータ。

エル ランチョ(学芸大学)Rancho Colombiano

エル ランチョ(学芸大学)コロンビアと言えば「エル・ドラード(黄金郷伝説)」

 

コロンビアと言えば「エル・ドラード(黄金郷伝説)」

このお店『エル ランチョ』は、2015年のオープンですが、30年ほど前から『エルドラド』という店名で恵比寿や目黒で営業していたのだそう。

当時は、コロンビア出身のエンリケさんが店主でしたが、現在は息子さんが引き継いでいるとのこと。

エル ランチョ(学芸大学)コロンビアの街の写真

『エル ランチョ』は、階段を降りた地下1階

 

正面の扉を開けると、地下へと向かう階段があります。

『エル ランチョ』は、階段を降りた地下1階。さっそく、地下1階へ。

エル ランチョ(学芸大学)『エル ランチョ』の店内

 

こちらが、『エル ランチョ』の店内です。

カラフルな色彩と落ち着いた照明。ラテンな感じのバーの雰囲気です。

座席はカウンター席のみで15席。

ネットで事前予約の上、オープン時間に訪問。

エンリケさんが出迎えてくれました。

エル ランチョ(学芸大学)店内に描かれた絵はコロンビア出身のエンリケさんの作品

エル ランチョ(学芸大学)中南米の工芸品が至る所に

エル ランチョ(学芸大学)お酒が並ぶバーカウンター

 

店内に壁には、コロンビアの人々をモチーフにしたと思われる、原色を多用したカラフルな絵が至る所に描かれています。

この絵は、エンリケさんが描いたものだそう。

エル ランチョ(学芸大学)コロンビア出身のエンリケさん

 

こちらが、店主のお父さんのエンリケさん。コロンビアのカリ出身です。

来日して40年にもなるそうで、79歳になった現在はお料理のサーブや接客、生ライブを担当している様子。日本語はカタコトですが、フレンドリーな方です。

お料理を作っているのは日本人の奥様。カクテルを作るのは店主である息子さんです。

さて、案内されたカウンター席に座り、メニュー本の物色開始です。

スポンサーリンク

『エル ランチョ』のメニュー

エル ランチョ(学芸大学)

エル ランチョ(学芸大学)

エル ランチョ(学芸大学)

エル ランチョ(学芸大学)

エル ランチョ(学芸大学)

こちらが、『エル ランチョ』のメニューです。

今回はネットでの事前予約時に、コースを選択していたのですが、コースの内容に若干変更があるとのこと。

それでもって、選択した「El Ranchoコース」(3,000円)の内容は下記です。

  • セビーチェ or ワカモレ
  • エンパナーダス
  • タコス
  • ピリ辛チョリソー
  • アヒアコ

これに、食前酒として「サングリア」が付きます。セビーチェ or ワカモレは、セビーチェを選びました。

ちなみに、アラカルトには、コロンビア定番の豆料理「フリホーレス」や、アルゼンチンのサンドイッチ「チョリパン」。「パクチーパスタ」や「アヒアコおじや」などの創作メニューもあります。

エル ランチョ(学芸大学)

エル ランチョ(学芸大学)

こちらは、ドリンクメニュー。

ビールはメキシコビール中心。冷蔵庫の中から自由にピックアップ出来ます。

カクテルも中南米系のカクテルを中心に種類豊富。バーで修行をしたという店主さんがミックスしてくれます。

 

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

 

『エル ランチョ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

中南米料理が楽しめる!「El Ranchoコース」(3,000円)

エル ランチョ(学芸大学)「サングリア」

 

まずは、食前酒。「サングリア」です。

エンリケさんが作ってくれました。

上品な甘さで美味しいサングリア。

ちびちび飲んでいると、ほどなくしてお料理が運ばれてきました。

エル ランチョ(学芸大学)「セビーチェ」

 

「セビーチェ」です。

「セビーチェ(セビチェ)」は、ペルー生まれの魚介のマリネ料理。コロンビアやメキシコ、グアテマラなど太平洋岸の中南米諸国で広く食べられています。

提供される前に、厨房から奥様がエンリケさんを呼びました。

奥様の話では、お店で出しているセビーチェはコロンビア風のセビーチェで、エンリケさんに味チェックをしてもらっているのだとのこと。

エル ランチョ(学芸大学)クラッカー付き

 

いただいた「セビーチェ」は、2人分の量としては少ない気がしましたが、お味は抜群!

エビやイカなどの魚介の味と紫玉ねぎの食感。レモンの酸味が爽やか♪

クラッカーに載せていただくとGood!

エル ランチョ(学芸大学)「エンパナーダス」

 

続いて、「エンパナーダス」

「エンパナーダ」は、牛肉や鶏肉などをパンやペイストリーで包んだ軽食料理。スペイン由来で、南米各国で食べられており、地域によって様々なバリエーションがあります。

エル ランチョ(学芸大学)サクサクの衣とジューシーな具材

エル ランチョ(学芸大学)特製チリソースを付けていただきます。

 

『エル ランチョ』のエンパナーダスは、サクサクの食感が美味しいパイ生地タイプ。

中にはお肉や豆などが入っていて、特製のチリソースを掛けて食べると絶品!

エンリケさん手作りというこのチリソースが本当に旨いです♪

エル ランチョ(学芸大学)「DOS EQUIS」(850円)

 

ここで、お飲み物注文。

メキシコのビール「DOS EQUIS」をいただきます。

「ドスエキス(Dos Equis)」は、スペイン語で「ダブルエックス」を意味し、柔らかい飲み口と爽快な喉越しが特徴。強めの炭酸で苦味が少なく、ゴクゴクと飲めます。

エル ランチョ(学芸大学)「モヒート」(1,000円)

 

こちらは、「モヒート」

モヒートを注文すると、上の階から店主さんがやってきて、作り始めます。

タンブラーにミントの葉とライム、砂糖を入れて上から潰し、ラム酒とソーダ水、クラッシュした氷をたっぷり! ミントの葉をトッピングして、ストローとマドラーを差して出来上がり♪

丁寧に時間を掛けて作ってくれた「モヒート」は、さすがに美味しい★

 

ビールやモヒートを飲みながら、店主さんとコロンビアについて話していると、次の料理が運ばれてきました。

エル ランチョ(学芸大学)「タコス」

 

「タコス」です。

コロンビア国旗カラーのタコスホルダーに載せられて登場!

店主さんによると、このタコスはエンリケさんが長年作り続けてきたコロンビア風のタコス。店主さんにとっての”父の味”なのだそう。

柔らかくて薄いトルティーヤの中に、レタス、トマト、玉ねぎなどの野菜と味付けされたチキンがゴロゴロ入っていて、フレッシュかつジューシー。

エル ランチョ(学芸大学)「チョリソー」

 

こちらは、「チョリソー」

『エル ランチョ』オリジナルのチョリソーで、プリッとした皮の食感とジューシーな中身のお肉。ピリッとした味付けがたまらない美味しさ♪

付け合わせのジャガイモや玉ねぎも、ペルー料理のロモサルタードっぽい旨味があって、なかなかのお味。

エル ランチョ(学芸大学)「アヒアコ」

 

そして、コース料理のラストは、コロンビア伝統のスープ「アヒアコ(Ajiaco)」

「アヒアコ」は、鶏肉とジャガイモを主材料に、トウモロコシ、長ネギ、パクチーなどを加えて煮込んだスープのこと。

ボゴタを中心としたアンデス高原地域の”おふくろの味”です。

メニューの説明によると、店主さんがコロンビア留学時代に「アヒアコ」に出会い、その味を再現しようと試行錯誤して作り上げた一品であるとのこと。

 

『エル ランチョ』の「アヒアコ」、かなり美味でした♪

どろりとしたスープは、ジャガイモの優しい旨味に包まれていて、鶏肉の出汁が効いています。ゴロゴロ入ったジャガイモと食べ応えのあるチキン。食感が楽しいトウモロコシ。そして、適度なハーブの風味。

どことなく肉じゃがにも通じる、日本人のお口にも馴染む味。

現地コロンビアのボゴタで食べたアヒアコよりも、食べやすく美味しかったかもしれません。

エル ランチョ(学芸大学)「フルーツフローズンマルガリータ」(1,000円)

 

お食事の締めは、店主さんにオススメされたカクテル「フルーツフローズンマルガリータ」をいただきました。

使うフルーツを選べたので、パイナップルをチョイス。

パイナップルと、テキーラ、ミント、それと、スパイス(カルダモンだったかな?)を加えたシャーベット状のカクテルで、デザート的にいただけます。

爽やかでトロピカルで冷んやりとしていて、これは美味しい♪

これ以上ない食後のお口直しとなりました★

スポンサーリンク

コロンビア出身のエンリケさんの生ライブ

エル ランチョ(学芸大学)エンリケさんの生ライブ

 

「フルーツフローズンマルガリータ」に舌鼓を打っていると、エンリケさんがおもむろにカウンターの奥にあるステージへと向かい、音響機材をいじり始めました。

店主さんによると、気分が乗ってきたので生ライブをしてくれるとのこと。

これは嬉しい♪

生ライブの様子は↓

思わず踊り出したくなるようなラテンのリズムをBGMに、79歳という年齢を感じさせない声量と美しい歌声。

カクテルのグラスを片手に、心地よいひと時を味わうことができました♪

 

学芸大学にあるコロンビア料理を提供するお店『エル ランチョ』

コロンビア出身のお父さん(エンリケさん)と日本人のお母さん、その息子さんの3人で営んでいるお店。

お料理は「セビーチェ」「エンパナーダス」「チョリソー」「タコス」など、いずれも美味しい♪ 特に、日本ではここでしか食べられないと思われるコロンビアの煮込み料理「アヒアコ」がGood!

エンリケさんの生歌ライブも最高♪ 幸せなひと時を過ごすことが出来るお店です★

スポンサーリンク

『エル ランチョ』は、ネット予約出来ます!

『エル ランチョ』は、ネット予約することが出来ます!

週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。

 

『エル ランチョ』は、ネット予約出来ます!

※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。

スポンサーリンク

『エル ランチョ』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:バー | 学芸大学駅祐天寺駅

スポンサーリンク

中南米料理店(メキシコ・ペルー・ブラジル料理.etc)

本場の味が楽しめる「メキシコ料理店」《おすすめ》12店舗をご紹介!
本場の味が楽しめるメキシコ料理店をご紹介します。アメリカナイズされたテクス・メクス料理ではない、本場メキシコのお料理を提供しているお店は都内でも数えるほどしかありません。東京にある、本場メキシコの味が楽しめるお店を12店舗ご紹介します★
東京都内・近郊・現地で食べた「セビーチェ(セビチェ)」《絶品》19皿ご紹介!
「セビーチェ(セビチェ)」は、ペルーやメキシコ、コロンビアやグアテマラなど、ラテンアメリカで食べられている魚介のマリネ料理。セビチェやセビッチェなどとも呼ばれます。近年、東京や近郊にも「セビーチェ」を食べられるお店が少しずつ増えてきました。東京都内・近郊・現地で食べた「セビーチェ」、絶品!19皿をご紹介します。
ペルー料理のおすすめメニュー26品@料理の特徴・東京都内のお店もご紹介♪
ペルー料理のおすすめのメニューとお店をご紹介します。現在、この国のお料理が世界的に注目を集めています。南米の国ペルーは「食」の宝庫。世界中で使われている食材の約20%はペルー原産なのだとか!豊富な食材を使い、多様な料理文化を融合させた「ペルー料理」のおすすめのお料理をご紹介します♪
意外と美味しい!コロンビアのグルメ★現地でいただいたコロンビア料理をご紹介
コロンビアのお料理は、ジャガイモやとうもろこしなどを使った煮込みスープ料理から、アサドと呼ばれるビーフの焼肉、ロブスターを始めとしたシーフードなどが食べられています。他の中南米諸国と共通してスペインの影響も強いとのこと。現地コロンビアでいただいた、意外と美味しい!コロンビアのお料理をご紹介します★
グアテマラの古都「アンティグア」で訪問したレストラン《6店舗》ご紹介♪
中米グアテマラのアンティグアで訪問したレストラン6店(含ファーストフード店)をご紹介します。グアテマラ料理はもちろんですが、現地料理が飽きてしまったときに行きたい、カレー屋さんやマクドナルドなどもあります!
日本の“ブラジルタウン”「群馬県大泉町」でエスニック食材・レストラン巡り
日本の“ブラジルタウン”として、全国でもその名を知られている群馬県大泉町。大泉町の在住ブラジル人人口は、令和4年9月30日現在で4,577人。町の総人口の10.9%、在住外国人人口の56%を占めています。日本の“ブラジルタウン”大泉町ってどんなところなのか、その雰囲気を確かめに、電車に乗って行ってみることにしました。
東京都内・近県の「ペルー料理店」《おすすめ》9店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「ペルー料理店」をご紹介します。 南米の国ペルーは「食」の宝庫。ペルーは、トウモロコシ、ジャガイモ、トマト、ピーマン、ピーナッツなど世界中で食べられている主要な食物の原産地としても知られ、なんと、世界中で使われてい...
東京都内・近県の「メキシコ料理店」《おすすめ》12店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「メキシコ料理店」をご紹介します。 メキシコ料理の主食は、トウモロコシをすり潰した生地(マサ)で作ったトルティーヤ。肉や野菜など様々な具をトルティーヤで挟んだ「タコス」はメキシコ料理を代表する料理です。 唐辛子を使...
中南米料理店
中南米料理(ペルー・ブラジル・メキシコ・コロンビア.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中南米料理店のほか、本場中南米のレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
メキシコ料理店
メキシコ料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のメキシコ料理店のほか、本場メキシコのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
ペルー料理店
ペルー料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のミャンマー料理店をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。
タイトルとURLをコピーしました