荒井商店(湯河原)|オーダーメイドのコースで提供されたペルー料理が絶品♪

湯河原、荒井商店 グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR東海道線湯河原駅より徒歩8分。湯河原町役場の目の前の通り沿いに、ペルー料理のお店『荒井商店』はあります。

お店は以前は東京の新橋にありましたが、2023年9月に、ここ神奈川県の湯河原に移転オープンしました。

新橋の店舗には一度訪問したことがあるのですが(↓記事)、移転後は初の訪問です。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『荒井商店』の外観と店内の雰囲気

湯河原、荒井商店

『荒井商店』の外観

 

こちらが、湯河原に移転した『荒井商店』の外観です。

ペルーの旧市街に建っていそうな、スペイン風のカラフルな色合いの建物。

湯河原、荒井商店

新橋の時よりもペルー料理店っぽい風情になっています。

 

和風の木の看板が掲げられていた新橋の店舗よりもペルー料理店っぽい風情になっていました。

湯河原、荒井商店

セビーチェ、カウサレジェーナ、アンティクーチョ、エスカベーチェ、ロモサルタード

湯河原、荒井商店

入り口の扉

湯河原、荒井商店

南米ペルー料理レストラン『荒井商店』

 

入り口の扉を開け、さっそく店内へと入っていきます。

湯河原、荒井商店

『荒井商店』の店内

 

こちらが『荒井商店』の店内です。

新橋のお店と同じような、クリーム色と木の茶色を基調とした明るく温かみのある内装。座席はテーブル席のみで18席です。

今回は、完全予約制のディナータイムでの訪問。18時のオープン時間に訪問しましたが、既に店内には、3組ほどのお客さんがいました。

スタッフは店主ご夫妻とアルバイトらしき方の3名体制。18時一斉スタートのせいか、かなり忙しそうな感じ。

湯河原、荒井商店

店内の壁や棚に並ぶペルーのもの数々

湯河原、荒井商店

クリスタルやクスケーニャなどのペルーのビール、インカコーラ

湯河原、荒井商店

インカの塩、アヒアマリージョ、ブラックオリーブ

 

店内の壁や棚には、ペルーの布や雑貨、写真などが所々に飾られており、カウンターには新橋の時と同じように、POP付きのビールやお酒の瓶がズラリと並べられています。

インカの塩やアヒアマリージョなどの調味料もPOP付きで並び、販売されていました。

 

さて、『荒井商店』のお料理ですが、ディナータイムは完全予約制でコースでの提供。

予約時に希望の予算、食べたい料理、苦手な食材などを伝えると、それを基に、荒井シェフがお客それぞれに応じたオーダーメイドで料理を作るといったスタイルです。

今回は、電話予約時におすすめされた5,000円のコースを選択。前回もそうでしたが、食べたい料理として「セビーチェ」を要望しました。

座席に座り、お飲み物をメニューから選んで注文し、お料理が運ばれてくるのを待ちます。どんなお料理が出てくるのか、ワクワク感が止まりません!

スポンサーリンク

オーダーメイドのコース料理。「セビーチェ」「パパ・アラワンカイナ」「ロモ・サルタード」に舌鼓♪

湯河原、荒井商店

おつまみの「カンチータ」

 

まずは、おつまみの「カンチータ」が運ばれてきました。

ペルー産の「チュルピ」という品種のとうもろこしを使ったペルー料理のおつまみの定番です。

カリカリとした食感とほど良い塩気が美味しい♪

スポンサーリンク

「ピスコサワー」

湯河原、荒井商店

「ピスコサワー」

 

お飲み物は「ピスコサワー」をチョイス。

ペルーと言ったら、これは外せません!

「ピスコ」はペルー原産の白ぶどう果汁を原料とした蒸留酒。そのピスコにレモン、ガムシロップ、卵白を加えてシェイクし、泡立った上にシナモンを振りかけて作るカクテルが「ピスコサワー」です。

『荒井商店』のピスコサワーは、太いグラスで量が多く、泡もたっぷりなのが嬉しい♪

柑橘系の爽やかさとまろやかな卵白の泡の風味、シナモンのアクセント。アルコール度数は高いものの、甘さ控えめで飲みやすく、お味も量も満足感高い「ピスコサワー」でした。

ピスコサワーをちびちび飲んでいると、ほどなくして最初のお料理が運ばれてきました。

スポンサーリンク

「セビーチェ」

湯河原、荒井商店

「セビーチェ」

 

ペルーの国民食とも言われる魚介のマリネ、「セビーチェ」です。

1,2センチ角くらいに切った生の白身魚に玉ねぎやトマトを加え、レモンを絞り、コリアンダーやオレガノなどの香草を加え、付け合せにトウモロコシやサツマイモなどを添えて作られるのが「セビーチェ」。

本日のお魚は、相模湾で獲れた鯛。レモンではなく湯河原で採れたカボスを使っているとのこと。

この「セビーチェ」が絶品!

脂の乗った鯛の白身はほど良く柔らかな食感。噛み締めるとカボスのキリッとした酸味が口の中に広がって、えもいわれぬ美味しさ♪

シャキシャキした玉ねぎやほっくりしたさつま芋、茹でとうもろこし「チョクロ」のソフトな食感も楽しい。

魚介やタマネギをマリネした際に出る出汁汁「レチェ・デ・ディーグレ」も残らず啜り尽くしました!

スポンサーリンク

「パパ・アラワンカイナ」

湯河原、荒井商店

「パパ・アラワンカイナ」

 

続いて、「パパ・アラワンカイナ」

「パパ・アラワンカイナ」は、茹でたジャガイモにチーズと黄唐辛子(アヒ・アマリージョ)、ミルクを混ぜて作ったソースをかけたお料理で、こちらもペルーの定番料理のひとつ。黄色の色合いがインパクトあります!

本日の「パパ・アラワンカイナ」は、甘味の強いジャガイモ「キタカムイ」を使用。ソースはクリームチーズ入りで、カットされたゆで卵とペルーのブラックオリーブが載せられています。

この「パパ・アラワンカイナ」も、ほんと美味しい!

クリームチーズ入りのソースは、滑らかな食感とマイルドな風味。アヒ・アマリージョの適度な辛さが効いていて、甘味のあるジャガイモとのマッチングが最高です。

茹で卵も、オリーブも、すべての素材が美味しく、食べ終わるのが惜しくなってしまうほど。

湯河原、荒井商店

「赤ワイン」

 

ピスコサワーが無くなったので、ドリンクを追加注文。

「赤ワイン」を選びました。

銘柄の名前などは聞きそびれてしまいましたが、口当たり良く、グラデーションを感じさせられる風味の美味なワイン。

ワインを口に含みつつ、待っていると、メインの料理が運ばれてきました。

スポンサーリンク

「ロモ・サルタード」

湯河原、荒井商店

「ロモ・サルタード」

 

「ロモ・サルタード」です。

「ロモ・サルタード」は、牛ヒレ肉を玉ねぎ、トマト、ポテトと炒め、醤油ベースの味付けをしたペルーを代表する料理のひとつ。19世紀中頃にペルーに移民してきた中国人(広東人)の食文化の影響を受けた「チファ料理」(ペルー料理と中華料理が融合した料理)のひとつです。

『荒井商店』の「ロモ・サルタード」は、赤城産の牛肉を使用。醤油はペルーの醤油「KIKKO」を使っているのだそう。

この「ロモ・サルタード」が、これまた筆舌に尽くし難いほどの美味しさ♪

ほど良い柔らかさの赤城産牛肉は、ちょうどいい大きさにカットされていて、お肉にKIKKO醤油がいい具合に沁み込んでいます。

シャキッとした玉ねぎの食感と、トマトの酸味がジューシーなお肉とベストマッチ! ご飯と一緒に食べると最高。赤ワインとの相性も抜群です♪

湯河原、荒井商店

こちらが、ペルーの醤油(KIKKO)

湯河原、荒井商店

玉ねぎと黄色唐辛子のソース

 

「ロモ・サルタード」は、そのまま食べても絶品ですが、玉ねぎと黄色唐辛子(アヒ・アマリージョ)を使ったソースを付けていただくのも美味。

上品なピリ辛さによる味変。そのままも良いですが、これを付けて食べるのも捨てがたい。

スポンサーリンク

「ピカロネス」

湯河原、荒井商店

「ピカロネス」

 

デザートは「ピカロネス」

ペルー原産のオレンジのサツマイモ「カモテ」やかぼちゃの一種である「サパージョ」を生地に練り込んだドーナツ型のお菓子です。

ソフトな食感で甘さ控えめの「ピカロネス」に、バニラアイスやカラメルソース?の甘さが好相性。

湯河原、荒井商店

「コーヒー」

 

デザートと一緒にいただいたお飲み物は「コーヒー」

ペルー現地にコーヒー農園を作った日本人がいて、そこで作られたコーヒーであるとのこと。

酸味控えめで、マイルドなほど良い甘さのあるコーヒー。後味も良いです。

このコーヒーも美味しかったです♪

湯河原、荒井商店

『荒井商店』

 

新橋から湯河原に移転オープンした『荒井商店』

ミシュラン・ビブグルマンにも掲載されたことがあるペルー料理店です。

ディナーのオーダーメイドのコースで提供されたお料理は、セビチェもパパ・アラワンカイナもロモ・サルタードも、食べ終わるのが惜しくなってしまうほどの美味しさ!

絶妙な味付けとトータルのバランスとボリューム。

これまで、都内・近県のペルー料理店を何軒も訪問しましたが、個人的に間違いなくベストです★

スポンサーリンク

『荒井商店』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:ペルー料理 | 湯河原駅

スポンサーリンク

中南米料理店(メキシコ・ペルー・ブラジル料理.etc)

本場の味が楽しめる「メキシコ料理店」《おすすめ》10店舗をご紹介!
本場の味が楽しめるメキシコ料理店をご紹介します。アメリカナイズされたテクス・メクス料理ではない、本場メキシコのお料理を提供しているお店は都内でも数えるほどしかありません。東京にある、本場メキシコの味が楽しめるお店を10店舗ご紹介します★
東京都内・近郊・現地で食べた「セビーチェ(セビチェ)」《絶品》19皿ご紹介!
「セビーチェ(セビチェ)」は、ペルーやメキシコ、コロンビアやグアテマラなど、ラテンアメリカで食べられている魚介のマリネ料理。セビチェやセビッチェなどとも呼ばれます。近年、東京や近郊にも「セビーチェ」を食べられるお店が少しずつ増えてきました。東京都内・近郊・現地で食べた「セビーチェ」、絶品!19皿をご紹介します。
ペルー料理のおすすめメニュー26品@料理の特徴・東京都内のお店もご紹介♪
ペルー料理のおすすめのメニューとお店をご紹介します。現在、この国のお料理が世界的に注目を集めています。南米の国ペルーは「食」の宝庫。世界中で使われている食材の約20%はペルー原産なのだとか!豊富な食材を使い、多様な料理文化を融合させた「ペルー料理」のおすすめのお料理をご紹介します♪
意外と美味しい!コロンビアのグルメ★現地でいただいたコロンビア料理をご紹介
コロンビアのお料理は、ジャガイモやとうもろこしなどを使った煮込みスープ料理から、アサドと呼ばれるビーフの焼肉、ロブスターを始めとしたシーフードなどが食べられています。他の中南米諸国と共通してスペインの影響も強いとのこと。現地コロンビアでいただいた、意外と美味しい!コロンビアのお料理をご紹介します★
グアテマラの古都「アンティグア」で訪問したレストラン《6店舗》ご紹介♪
中米グアテマラのアンティグアで訪問したレストラン6店(含ファーストフード店)をご紹介します。グアテマラ料理はもちろんですが、現地料理が飽きてしまったときに行きたい、カレー屋さんやマクドナルドなどもあります!
日本の“ブラジルタウン”「群馬県大泉町」でエスニック食材・レストラン巡り
日本の“ブラジルタウン”として、全国でもその名を知られている群馬県大泉町。大泉町の在住ブラジル人人口は、令和4年9月30日現在で4,577人。町の総人口の10.9%、在住外国人人口の56%を占めています。日本の“ブラジルタウン”大泉町ってどんなところなのか、その雰囲気を確かめに、電車に乗って行ってみることにしました。
東京都内・近県の「ペルー料理店」《おすすめ》9店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「ペルー料理店」をご紹介します。 南米の国ペルーは「食」の宝庫。ペルーは、トウモロコシ、ジャガイモ、トマト、ピーマン、ピーナッツなど世界中で食べられている主要な食物の原産地としても知られ、なんと、世界中で使われてい...
東京都内・近県の「メキシコ料理店」《おすすめ》10店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「メキシコ料理店」をご紹介します。 メキシコ料理の主食は、トウモロコシをすり潰した生地(マサ)で作ったトルティーヤ。肉や野菜など様々な具をトルティーヤで挟んだ「タコス」はメキシコ料理を代表する料理です。 唐辛子を使...
中南米料理店
中南米料理(ペルー・ブラジル・メキシコ・コロンビア.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中南米料理店のほか、本場中南米のレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
メキシコ料理店
メキシコ料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のメキシコ料理店のほか、本場メキシコのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
ペルー料理店
ペルー料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のミャンマー料理店をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました