代々木駅西口すぐ、雑居ビルの3階にある北インド料理店『アヒリヤ(AHILYA)』
こぢんまりとしたお店ですが、代々木、南新宿界隈で北インド料理を食べるならここ!
本格的で美味しいインド料理を楽しめるお店です。
お店は、ここ代々木以外にも、青山や大崎、宇都宮にもあるそうです。
『アヒリヤ 代々木店』の外観と店内の雰囲気

雑居ビルの入り口にあるお店の案内

お店は階段を登って3階にあります。
雑居ビルの薄暗い階段を登って3階に入り口があります。
お店はちょっぴり分かりづらく、入りにくい雰囲気・・・。
店内に入ると、インドの食堂の雰囲気が漂っています。
デリーやムンバイにある、安食堂ではなく冷房が効いた、ちょっぴり高級なインド料理レストランの雰囲気です。
席数は25席であまり多くなく、椅子やテーブルも飾り気のない簡素なもの。
正面にはインド映画を流すテレビがあり、奥には厨房が見えます。

このお店、何回か食べに行っているのですが、今回はお目当てのメニューがありました。
インドで流行っているという、南インド発祥のスパイシー唐揚げ「チキン65」です!
何はともあれ、とりあえずビールを注文。
おなじみ、「キングフィッシャー・ビール」です。
最初、メニューにあった他のインドビールを頼もうと思ったのですが、あいにく切らしているということで、キングフィッシャーにしました。
キングフィッシャーなら、絶対にどこでも置いてあります!
つまみとして出てきた「パパド」をパリパリしながら、ビールをグビリ。
あ〜美味しい。
「チキン65」

さてさて、お目当ての「チキン65」が出てきました(1,200円)。
写真がそれです!
「チキン65」とは、南インドで生まれた揚げ鶏のスパイス和え料理。
ショウガやにんにく、青唐辛子、カイエンペッパー、マスタードパウダー、クミン、パプリカなどの香辛料が使われることが多いですが、レシピは様々だそうです。
お店のホームページの「チキン65」の紹介文には、「タンドリーチキンを食べやすくカットし、 玉ねぎ、トマトと炒めたスパイシーな味」と書かれていました。
ところで、この「チキン65」、なぜ「65」なのかがいつも話題に挙がります。
いくつかの説があるそうですが、本当の由来は誰にもわからないのだとのこと。
おなじみ、Wikipediaには、下のような説が紹介されていました。
- チェンナイにあるBuhari Hotelのレストランで1965年にメニューに加えられたためという説。このホテルでは1978年にChicken 78、1982年にChicken 82、1990年にChicken 90がそれぞれメニューに加わっている。
- 鶏肉の下ごしらえの際に65日間マリネするためという説。ただし、この説は材料の鮮度や風味の点から言って考えにくい。
- インド軍の兵士向けの料理として1965年に作られたためという説。
- ある新進的なホテル経営者が発案した65種類の唐辛子を使っているためという説。
- 生まれて65日目の鶏の肉を使うためという説。
- 鶏一匹を65個に切り分けて作るためという説。ただし、平均的なサイズの鶏を65個に切り分けた場合、Chicken 65で使う鶏肉よりは小さく、挽肉に近いサイズになってしまう。
- インドには鶏肉の調理法が数多くあるため、そのそれぞれに名前をつける代わりに番号が振られている。Chicken 65という名前はこのナンバリングから来ているという説。
う〜ん、さすがインド!
どの説も適当感満点なところが素敵です。
お味はというと・・・、
もちろん、めちゃくちゃ美味しい!!
本当に65種類のスパイスを使っているのかと思わせるほど、複雑で重層的なスパイスの味。
ヨーグルトが染み込んだタンドリーチキンに、トマトや玉ねぎの酸味、そして、スパイスが絶妙に絡み合っています。
『アヒリヤ(AHILYA)』の「チキン65」、お店でも押している料理だけあって、なかなかの満足度でした!
「ジラライス」

ジラライスとチキン65

ジラライス
「チキン65」とともに注文したのが「ジラライス」
バスマティーライスにクミンシードをたくさん加えた香り高いライスです。
爽やかなクミンの香りが、「チキン65」の複雑な味とベストマッチ!
結構量ありましたが、「チキン65」と合わせてもりもり食べ進んでいき、あっという間に完食してしまいましたー!!
満足です。

定番、チキンカレー

ナンもおいしい!
上の写真は、以前訪問した時に食べた「チキンカレー」と「ナン」
こちらも、かなり美味しかったです。
そこらにある普通のインド料理屋さんのカレーとは明らかに違う。
コクのある濃厚なソースは、まろやかでありながらも酸味と辛さが効いてて、 口に含んだだけで数多くのスパイスを使っているということがわかります。
旨みのあるジューシーな鶏肉と上に載ったジンジャーのマッチングも最高!

店内の様子です。
こんなに美味しいのに休日のディナータイムでも適度に空いていて、落ち着いて料理を味わうことができるのも魅力。
この『アヒリヤ(AHILYA)』、インド人の方もよく利用されるようで、訪問するといつもインド人のお客さんの姿を見かけます。
お味もお店の雰囲気も、インドの本物!
おすすめのお店です。
『アヒリヤ 代々木店』は、ネット予約出来ます!
『アヒリヤ 代々木店』は、ネット予約することが出来ます!
週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。
※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。
『アヒリヤ(AHILYA)』の地図・アクセス・営業時間
関連ランキング:インド料理 |
代々木駅、
南新宿駅、
北参道駅
北インド料理・西インド料理店








コメント