※前回の記事→夜のヤンゴン、黄金のスーレー・パゴダ【ミャンマー】
ヤンゴンを早朝6:30分に飛び立ったエア・マンダレー機。
赤土の広がるエーヤワディー川中流域上空を飛ぶこと約1時間20分。7:50分にバガン遺跡巡りの拠点となる町、ニャウンウーに到着しました。
ニャウンウーは、雨期のヤンゴンと違い、晴れていましたー。
ニャウンウー上空。水田がたくさんありますねー。広大な風景です。
飛行機は無事着陸!
写真は、エア・マンダレー機と上空からのエーヤワディー川中流域の風景です。
なかなか立派なニャウンウーの空港。
荷物を受け取り、空港前に屯していたタクシーの客引きと交渉、ニャウンウー市内へと向かいます。
タクシーは5000K(500円)でした。
宿泊したのは、ニャウンウーで一番のホテル「タンテ・ホテル」(30ドル)。
コテージスタイルで中庭にはプールもあります。エアコンあり、朝食付き、Wifi利用可。ホットシャワーはありませんでしたけど、暑いから大丈夫です。
ホテルに荷を置いて、さっそく出掛けることにします。
目指すは、ニャウンウーの町の外れにある、バガンを代表する寺院「シュエズィーゴン・パゴダ」(Shwezigon Pagoda・ရွှေစည်းခုံဘုရား)。
ホテルで自転車を借り(1000K:100円)、いざ出発〜!
バガン遺跡の近く、ニャウンウーの町にある黄金の仏塔
見てください!
立派なお寺でしょう〜?
これが、バガンを代表する仏塔「シュエズィーゴン・パゴダ」です。
建立されたのは11世紀。パガン王朝の創始者アノーヤターがタトォン国を征服した後に建設が開始され、3代目の国王チャンシッターの治世に完成したそうです。
「シュエ」は”金”、「ズィーゴン」は”祝福された土地”という意味。
三層構造の方形の台座の上に高さ40mの仏塔が建てられています。
パゴダには金箔が張られていて、塔の周囲には本生譚が描かれた陶器の板がはめ込まれています。伝説では、パゴダの中には仏陀の額骨と仏歯が納められていると言われています。
仏塔の4隅にある小仏塔には、高さ4mほどの仏像が納められています。
これらは「過去四仏」を表したもので、東はコーナーガマナ仏(倶那含牟尼仏)、西は釈迦牟尼仏(釈迦如来)、南はカッサパ仏(迦葉仏)、北はカクサンダ仏(倶留孫仏)に相当するのだそうですよ。
仏像に礼拝する人々。
ミャンマーは、国民の約90%が仏教徒。日本や中国、韓国の大乗仏教とは異なり、タイやスリランカと同じ上座部仏教を信仰しています。
ミャンマーの人は、かなり真面目に仏教を信仰していました。
パゴダの敷地の一角に、仏教の説話が表されている場所がありました。
どんな説話なのかはよくわからないです。
こちらも同じ場所にあった仏像?群。
太ったこの2人は仏像じゃなさそうだけど・・・
祠で礼拝していたおばちゃんとお母さんと赤ちゃん。
赤ちゃんが可愛いーですね。
おばちゃんとお母さんのほっぺたが白くなってますが、あれはミャンマーの自然化粧品「タナカ」。
柑橘系の木の幹をすり下ろした粉を顔に塗って日焼け止めにしています。
ミャンマーでは、女性はたいていタナカを塗っていてほっぺたが白くなっています。
シュエズィーゴン・パゴダは、仏様だけが祀られているわけではありません。
「ナッ」という精霊も祀られています。「ナッ」とは、仏教が入ってくる以前から民間で信仰されていた精霊で、精霊の数は36あるそうです。
シュエズィーゴン・パゴダには、この36のナッ神と、それらを統括するタジャーミン(帝釈天)が祀られています。
Wikipediaにはこんな記述があります。
東の祠堂には、37体のナッ(民間で信仰されている精霊)神像が並んでいる。かつてアノーヤターは民間で信仰されているナッを排除しようとしたが失敗し、従来民衆の間で信仰されていた36のナッの上に仏教の守護神タジャーミン(帝釈天)を置いてナッ信仰を認めた。そして37体の像をシュエズィーゴン・パゴダに建て、ナッ信仰が仏教を支えるものであることを強調した。また、パゴダ南西の堂には子が上座、父がその下に置かれている、珍しい様式のナッ神像が納められている。
屋根の上に鎮座する龍のような生き物、祠に描かれたうさぎ。
シュエズィーゴン・パゴダには、様々な神様の像や絵が祀られていましたが、どれが仏教でどれがナッ信仰のものなのかはよくわかりません。
ただ、ミャンマーの仏教が土着の神様に対する信仰も受け入れた懐の深い仏教だということ。ミャンマーの人々が仏教もナッ信仰も同じように信じ、礼拝しているということは伝わってきますね。
シュエズィーゴン・パゴダの前で記念撮影。
シュエズィーゴン・パゴダ、本当に記念撮影したくなるくらい神々しい御姿です!
旅行時期:2012年8月
※次の記事→地平線の果てまでパゴダが並ぶ!雄大なバガン遺跡の夕日【ミャンマー】
