高田馬場の駅前の信号を渡り、ミャンマービル「タックイレブン」の脇をJRのガード沿いに進むと、居酒屋や小料理店が連なる一帯があります。
その並びに、ミャンマー料理店が2軒。『春(ヌエウー)』と『ヤンゴン』です。
今回は『ヤンゴン』に行ってみることにしました。
『ヤンゴン』の外観と店内の雰囲気

通り沿いにある『ヤンゴン』の看板
居酒屋やバーが並ぶ通り沿いに、お店の看板が立っています。
本場ミャンマー料理。お店は地下1階。

『ヤンゴン』は階段を降りた地下1階
入り口の階段の前には、地下1階の『ヤンゴン』を案内する看板やら電光掲示板やらが、やたらたくさんありました。
ちなみに、階段の右隣にあるお店は、もうひとつのミャンマー料理店『春(ヌエウー)』です。

高田馬場の地下に広がるリアルミャンマーへようこそ

『ヤンゴン』の入り口
階段を降りたところ。
地下は狭くてごちゃごちゃしていますが、意外と明るい。
階段を降りて左に進んだ突き当たりに『ヤンゴン』の入り口があります。
扉を開けて、さっそく店内へ。

『ヤンゴン』の店内
こちらが『ヤンゴン』の店内。
飾り気のない居酒屋風で、店内空間は意外と広く、座席は35席あります。
訪問したのは遅めのディナータイム。お客さんは年配の男性2人組と若いカップル。いずれもミャンマーの方。
お店はミャンマー出身のご家族で切り盛りしているようで、調理を担当しているママさんと接客対応してくれた娘さんのツーオペ。娘さんは日本語堪能です。

手作り感のある内装

ミャンマーカラオケもあり

地下に広がるリアルミャンマー

棚に飾られたピッタインダウンやサウンガウ
店内には、ミャンマーカラオケの設備があり、ミャンマーの歌謡曲がBGMとして延々と流れていました。
夜遅くになると、在住ミャンマー人の若者たちが集い、カラオケを楽しむのかもしれません。
さて、座席に座ったところで、さっそくテーブル上のメニューを見てお料理の物色開始です。
『ヤンゴン』のメニュー













こちらが、『ヤンゴン』のメニューです。
お茶の葉サラダや生姜サラダをはじめとした、ミャンマー料理らしい和え物系のバリエーションが豊富。麺類もモヒンガーやオンノウカウスエ、ナンジートゥなど定番が揃っています。
肉や魚介、カレー、ミャンマーチャーハンや定食もいろいろあり、選ぶのに迷う感じ。
それでもって、今回注文したのは↓のお料理。
- 「茶葉漬け和え(ラペットゥ)」(980円)
- 「エビのピリ辛トマト煮」(1,300円)
定番のお茶の葉サラダと、メインとしてミャンマーのおかずセット「エビのピリ辛トマト煮」をチョイス。
注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

「アサヒスーパードライ」
まずは、お飲み物から。
「アサヒスーパードライ」です。お通しとしてピーナッツせんべいも付いていました。
ぐびぐび飲みながら待っていると、ほどなくしてお料理登場!
茶葉漬け和え(ラペットゥ)

「茶葉漬け和え(ラペットゥ)」(980円)
「茶葉漬け和え(ラペットゥ)」。お茶の葉サラダです。
「ラペットゥ」は、発酵させた茶葉にピーナッツや揚げニンニク、干しエビや小魚、トマトやキャベツなどの野菜、ゴマ、豆、唐辛子などを混ぜて塩をふりかけ、ピーナッツオイルで和えたお料理。
注文時に、娘さんに「辛いのは大丈夫?」と訊かれたので、「そこそこ」と答えたところ、小口切りの青唐辛子と生ニンニクスライスは、サラダに混ぜず、脇に添えて提供してくれました。

茶葉の風味と豆の旨味。にんにくと青唐辛子は脇に添えられて
いただいた「茶葉漬け和え」は、ひと口食べてめちゃくちゃ美味しい♪ 思い描いていたような「ラペットゥ」です。
発酵茶葉の苦味と酸味と渋み。ピーナッツや豆、揚げニンニクのクリスピー食感。トマトのフレッシュ感とキャベツのシャキシャキ感。ゴマとピーナッツオイルの香ばしさ。
脇に添えられた青唐辛子や生ニンニクスライスを少しずつ混ぜていただくと、ビビッドな刺激が加わって抜群に美味!
ビールとの相性抜群です★
エビのピリ辛トマト煮

「エビのピリ辛トマト煮」(1,300円)
続いて、メインのお料理。
ミャンマーのおかずセット「エビのピリ辛トマト煮」がサーブされました。
エビのピリ辛トマト煮とライス、青菜と筍の炒め物、唐辛子ふりかけ、スープがセットになっています。

プリプリのエビ
「エビのピリ辛トマト煮」は、エビがプリプリで美味!
トマトベースのソースは、トマトのフレッシュ感とシャープな酸味が効いていてインパクトのあるお味。甘味・辛味はそれほどありません。
ご飯との相性抜群!

青菜と筍の炒め物

唐辛子ふりかけ

あっさりスープ
副菜もよい脇役感。ご飯にエビのピリ辛トマト煮を掛け、優しいお味の青菜と筍の炒め物を混ぜ、ピリ辛の唐辛子ふりかけを適宜散らし、味変を楽しみながら賞味。
癖のないあっさり風味のスープも、お料理のお供として最適。

ご飯にラペットゥとエビトマト煮を掛けて混ぜていただきます。
お店の娘さんに、ラペットゥもご飯に掛けて食べると美味しいと勧められたので、ご飯の上にラペットゥも投入!
ラペットゥの香ばしさやクリスピー感、茶葉の苦味などが加わって、バラエティに富んだ味わいに♪
あっという間に賞味。美味しくいただきました。

『ヤンゴン』
高田馬場にあるミャンマー料理のお店『ヤンゴン』
ミャンマー人家族が営むお店。高田馬場の地下に広がるリアルミャンマーです。
発酵茶葉の風味とクリスピーな食感がNiceな「茶葉漬け和え(ラペットゥ)」、プリプリのエビにトマトベースのスキッとしたソースが絡んだ「エビのピリ辛トマト煮」
どちらも、満足のいく美味しさでした♪
アットホームで温かいお店の雰囲気もGood!
『ヤンゴン』の地図・アクセス・営業時間
関連ランキング:東南アジア料理 |
高田馬場駅、
学習院下駅、
目白駅
東南アジア料理店









