東京メトロ表参道駅から徒歩約5分、骨董通りの小原流会館の地下1階に『シターラ青山(SITAARA)』はあります。
高級感のあるスタイリッシュな店内で、美味しいワインと共に、インド料理のコースがいただけます。
ちょっと特別な日に行きたい。そんなレストランです☆

『シターラ 青山』の外観と店内の雰囲気
青山の骨董通りにある小原流会館の地下1階に、インド料理のお店『シターラ青山(SITAARA)』があります。

小原流会館は、陶器やジュエリーのお店、貸し会議室などが入っているビルですが、外観からは飲食店が入っているとはあまり気づかない雰囲気の建物です。
入口には、雑居ビルに良くありそうな感じの看板が。
そこに『SITAARA』の文字がありました!

階段で地下へ降りると、レストランなどなさそうな雰囲気。。
・・と、ちょっと奥まったところに突如として高級感漂うレストランが!

かなりスタイリッシュで、ちょっと入りづらい感じがします。。

入口の看板プレートには、何やら色んな文字が刻まれています。
インドでは、ヒンディー語を始めベンガル語、テルグ語、タミル語など、たくさんの言語が使われているので、そのいくつかで「SITAARA」と書かれているのでしょう。
訪問したのは、平日のディナータイム。
予約をして行きましたが、店内はお客さん3組ほどしかいませんでした。

アイボリーのソファーに、真っ白のテーブルクロス。

テーブルセッティングも高級レストランな感じ♪
『シターラ 青山』のメニュー

本日のグラスワイン

コースメニュー
お料理は、コースメニューがあります。
お料理は、単品とコースと迷ったのですが、5,000円のコースにしました!


カレーは、VEGETARIAN と NON VEGETARIAN それぞれから1種類ずつ選べます。

スパークリングワイン

赤ワイン
オシャレなお店なので、今日はビールではなくワインで♪
スパークリングワイン「Rose Brut(ロゼ・ブリュット)NV」800円 と、赤ワイン。
赤ワインは、オススメのものにしたのですが、何だったか忘れちゃいました。。
スパークリングワインを飲むと、何だか特別な感じがします♪
赤ワインは、渋みのある大人なお味。
リッチなコースメニュー(5,000円)で北インド料理を満喫♪

まずは、お通しのパパドとソース4種です。

パパドは、パリッパリで薄いものを提供するお店が多い気がしますが、こちらのパパドは、ちょっと厚みがあって、パリパリだけど少ししっとり?感のあるものでした。

左から、マンゴーチャツネ、マンゴーのアチャール?、コリアンダーソース、タマリンドソース。パパドにつけていただきます。

美しい盛り付けのサラダ。
薄ーくスライスしたキュウリにレタスやブロッコリー。キウイも入ってると思ったら、みかんやイチゴ、ブドウまで入った、野菜&フルーツサラダでした。
お上品にフォークとナイフで。

カバブ4種類盛り合わせ
- タンドゥーリ・プール(カリフラワー)
- ベジタブル・シーク・カバブ
- ムルグ・マライ・カバブ
- タンドゥーリ・ジンガ(エビ)

カバブにも、さきほどのソースをつけていただきます。
どれも合いますが、個人的にはコリアンダーが一番美味しかったかな。

炭火の香ばしさとスパイスが相まって、とっても美味しい♪
チキンは柔らかく、エビはプリプリ、カリフラワーはホクホクです。
ベジタブル・シーク・カバブは、すり身のような不思議な食感でした。
カバブだけで、結構お腹にたまります。。

カレー4種類!!
ベジとノンベジの2種類を選べるので、2人で4種類です♪
色々食べられて嬉しい~。
ベジは、「ビンディ・マサラ(オクラの香味炒め)」と「バラク・パニール(ほうれんそうカレー)」を。
ノンベジは、「バター・チキン」と「ゴア・プローン・カレー(ゴア風エビカレー)」をチョイス。

ビンディ・マサラ(オクラの香味炒め)
◆ビンディ・マサラ
オクラはインド料理で良く使われていますが、スパイスととても合い、ピリ辛で美味しい♪
オクラ、紫たまねぎ、トマトが入ったビンディ・マサラ、4種類のカレーの中で一番お気に入りかな。

バラク・パニール(ほうれんそうカレー)
◆バラク・パニール
ほうれん草がとってもなめらかになっていて、パニール(チーズ)との相性バッチリ☆
まったりとしてるけどしつこくない、ナンに合うカレーです。

バター・チキン
◆バター・チキン
言わずと知れた、北インドカレーの代表「バターチキン」。
ところが、このバターチキンは、今まで食べたバターチキンとは違い、とっても濃厚!
すごく美味しかったけれど、濃厚なのであまり量は食べられない感じ。。

ゴア・プローン・カレー(ゴア風エビカレー)
◆ゴア・プローン・カレー
ゴア風エビカレーは、好きなカレー。ココナッツが効いている、まろやかなお味です。

ナンが、カットされた状態で出て来ました。
どどーんと大きなナンが出てくると、「おー!」となりますが、カットされたナンは食べやすくて良かったです。
追加注文した「天然キノコのビリヤニ(重ね蒸しご飯)」
コース料理の他に、どうしてもビリヤニが食べたくて、ビリヤニを追加注文。

パンがはみ出たお鍋が、ビリヤニです。
蓋の周りにナンを巻いて、密閉してじっくり蒸しあげているのだそう。

「天然キノコのビリヤニ(重ね蒸しご飯)」2,600円です。
蓋をオープン!
ほくほくのビリヤニが現れました~♪ 美味しそう!
周りのパンは、ナンと同じ生地だそうです。とっても美味しそうだったけど、カレーのナンもあったので、こちらまで手が回らず。。
ビリヤニは、スパイスとキノコの旨みがギュっと凝縮されていて、とても美味♪
パラパラとしたバスマティライスが何ともいえません。
かなりお腹いっぱいになり、完食はできませんでしたが、結構食べましたよ。
ビリヤニを少し残してしまったら、お店の方が「持って帰りますか?」と。残ったビリヤニはお持ち帰りできるそうです。でも、持って帰るには、量が少なかったので、せっかくでしたがご遠慮しました。

満腹・満足したところで、最後にデザートとチャイです♪

デザートは、「サフランとバスマティライスのプディング」。
ピスタチオがふりかけられています。
茶碗蒸しのようなプリンのような。。柔らかいのかと思ったら、固めで、食べ応えあります。
お味は、カルダモンの効いた爽やかで甘い、インドのデザートという感じ。

ドリンクは、もちろんチャイをチョイス。インド料理を食べた後の定番です!
自分でお砂糖を入れるタイプだったので、この日は無糖で。甘ーいチャイも好きですが、お腹いっぱいのときは無糖のチャイでさっぱりと締めたいですね。
うーん、お腹いっぱい♪ 満腹、満足のディナーでした☆
オーダーをとってくれたり、お料理をサーブしてくれたインド人のスタッフの方は、なんと店長さんでした! 店長さん自らサーブをしてくれるなんて、嬉しいですね★
『シターラ 青山』は、ネット予約出来ます!
『シターラ 青山』は、ネット予約することが出来ます!
週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。
『シターラ青山(SITAARA)』の地図・アクセス・営業時間
関連ランキング:インド料理 |
表参道駅、
明治神宮前駅、
外苑前駅
北インド料理・西インド料理店








コメント