名古屋【パツカリー】|日本唯一のオディシャ料理専門店|水ごはんターリーが絶品

名古屋・桜山、パツカリー グルメ
記事内に広告が含まれています。

名古屋市昭和区。地下鉄桜通線「桜山駅」から徒歩8分の塩付通り沿いに、東インド・オディシャ料理のお店『Patsu Curry(パツカリー)』があります。

このお店、日本では数えるほどしかない、東インド・オディシャ州(オリッサ州)のお料理を提供しているお店。オディシャ料理に特化したお店としては唯一かもしれません。

お店のオープンは、2022年6月。お店ではオディシャ料理の料理教室も開催されているのだそう。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『パツカリー』の外観と店内の雰囲気

名古屋・桜山、パツカリー

『Patsu Curry(パツカリー)』の外観

 

こちらが、『Patsu Curry(パツカリー)』の外観です。

シンプルな外観。全面がガラス張りで、中の様子が見えるので入りやすい雰囲気。

店頭には、カレーリーフの苗木がありました。

名古屋・桜山、パツカリー

東インド オディシャ食堂『Patsu Curry(パツカリー)』

名古屋・桜山、パツカリー

店頭のメニュー看板

 

店頭のメニュー看板です。

「野菜がおいしく食べられる東インド料理の店」と書かれています。本日は特別メニューのみとのこと。

看板は、マハーラシュトラ州の先住民族の絵画「ワルリー画」のような素敵なデザイン♪

さっそく、店内へと入っていきましょう〜!

名古屋・桜山、パツカリー

『Patsu Curry(パツカリー)』の店内

 

こちらが、『Patsu Curry(パツカリー)』の店内です。

内装は、ベージュと木の茶色を基調とした温かい雰囲気。座席は、カウンター席とテーブル席があり、座席数は合計10席ほど。

名古屋・桜山、パツカリー

座席は10席のみ

名古屋・桜山、パツカリー

棚に並べられたスパイス

 

お店は、店主さん1人のワンオペで、営業時間も、火・水・土・日の12:00~14:00と少なく、予約の受付も無いので、なるべくオープン時間に間に合うように訪問するのがおすすめです。

自分たちは、12時ちょっと過ぎにお店に到着しましたが、空いていたのは最後の2席で、ギリギリ一巡目セーフという状態でした。

名古屋・桜山、パツカリー

入り口で販売されている雑貨や食材など

 

こちらは、お店の入り口の雑貨や食材などの販売コーナー。

オディシャ州で信仰されている神様「ジャガンナート神」の人形や壁掛け(凧?)。コナーラクの太陽寺院の写真、ワルリー画のポストカード、インド食器、アジアンハンター小林真樹さんの書籍、オリッサ州のガイドブックなどなど。

名古屋・桜山、パツカリー

ジャガンナート神様がたくさん!

 

ジャガンナート神様がたくさん! ジャガンナート神については↓参照。

名古屋・桜山、パツカリー

パールGのビスケット、各種スパイス

名古屋・桜山、パツカリー

パンチャフッタナ、レッドチリホール

 

食材もいろいろ。パールGのビスケット、アンビカのスパイスパウダーやガラムマサラ。MDHのチャットマサラ。ミックススパイスのパンチャフッタナ、レッドチリホールなどなど。

パンチャフッタナは、使い方レシピ付きです(400円)

名古屋・桜山、パツカリー

壁に掲げられた店主さんのオディシャ訪問時の写真

 

さて、このお店『Patsu Curry(パツカリー)』が提供しているオディシャ料理ですが、どんなお料理なの?というところだと思うので、Wikipediaを参考にちょこっとご説明。

スポンサーリンク

オディシャ州とは? オディシャ料理とは?

オディシャ州は、東インド、コルカタのある西ベンガル州の南にある州で、インドの叙事詩「マハーバーラタ」にも記述があるという歴史ある土地。アショーカ王が仏教に帰依するきっかけとなった土地でもあります。州都はブバネーシュワル。公用語はオリヤー語。

オディシャ料理は、油の使用が少なく、辛さが控えめなのが特徴。隣のベンガル料理と同じくマスタードオイルが多用され、ギーやヨーグルトもよく使われるのだそう。

主食はお米で、ベンガル湾で獲れる魚や海老などの魚介が多く食べられている一方で、鶏肉や羊肉の消費は少なめで、豆や野菜を使った料理が多いのだとのこと。

スパイスは、「パンチャ・プタナ(パンチャフッタナ)」(西ベンガルの「パンチ・フォロン」と同じもの)という5つのスパイス(マスタード・クミン・フェヌグリーク・アニス・カロンジ)のブレンドが広く利用されています。

また、海岸部にあるプリーには、ヒンドゥー四大聖地のひとつである「ジャガンナート寺院」があり、寺院で提供される料理「マハープラサーダ」(供物のお下がり)がよく知られています。

スイーツも有名で、「ピタ」と呼ばれるパンケーキの種類が豊富なほか、インドスイーツの王様とも呼ばれる「ラスグッラ」もオディシャ名物のひとつです。

参考:Cuisine of Odisha(Wikipedia)

さて、オディシャについての話はこれくらいにして、そろそろメニューを見てお料理を選びましょうか〜♪

スポンサーリンク

『パツカリー』のメニューと注文方法

名古屋・桜山、パツカリー

レジ前に掲げられたメニュー

 

『Patsu Curry(パツカリー)』のメニューと注文方法は↓のようになっています。

  1. カウンターで来店順に注文&お支払い(現金のみ)
  2. 番号札を渡される。
  3. 料理が出来たら、番号を呼ばれるのでカウンターで料理を受け取り(飲み物は後で提供される)
  4. 食べ終わったら、セルフサービスで食器を返却棚に各自返却

店主さんお一人のワンオペなので、お料理は最初に全部注文することが望ましいですが、注文後に後からオプションを追加することもできます。

名古屋・桜山、パツカリー

本日は特別メニュー「ポカロ(水ごはん)ターリー」

 

お料理のメニューは、普段は肉や魚、野菜のワンプレートのオディシャターリーを提供しているようなのですが、この日は特別メニュー「ポカロ(水ごはん)ターリー」のみ。

名古屋・桜山、パツカリー

本日のオプションとドリンク

 

オプションとして、「ムキエビのアチャール」と「マスタードチキンカリー」がありました。

それでもって、今回注文したのは↓

  • 「水ご飯(ヨーグルト入り)Dahi Pakhala Thali set」(1,700円)
  • 「マスタードチキンカリー(chicken besara)」(400円)
  • 「ムキエビのアチャール(スパイスオイル漬け)」(400円)

ドリンクは、

  • 「masala coke(スパイス岩塩入り)」(500円)
  • 「ハニーレモネード(インド産ハチミツ)」(500円)

をチョイス。

料金をお支払いし、番号札を受け取り、席に座ってお料理が提供されるのを待ちます。

 

順々に番号が呼ばれ、しばらくして、自分たちの番号がコール!

スポンサーリンク

夏の特別メニュー「ポカロ(水ごはん)ターリー」が衝撃的に美味しい♪

名古屋・桜山、パツカリー

「水ご飯(ヨーグルト入り)Dahi Pakhala Thali set」(1,700円)

 

こちらが、本日の特別メニュー「水ご飯(ヨーグルト入り)Dahi Pakhala Thali set」です!

銀色のプレートの上に、白い水ご飯が入った大きめの器。カトリが1つ。それと8種の副菜が載せられています。右上の小皿はオプションの「マスタードチキンカリー」

それぞれのお料理の名前や説明はどこにも記載が無く、詳細はわからないのですが、オディシャに隣接するベンガル料理にある「ボルタ」(ジャガイモやナスなどをマッシュしたおかず)が見えます。

そして、何より、白いスープの「水ご飯」がインパクトあり!

さっそく、いただきましょう〜♪

名古屋・桜山、パツカリー

「水ご飯(ヨーグルト入り)」

 

まずは、「ポカロ(水ご飯)ヨーグルト入り」(Dahi Pakhala)

インド料理のバイブル「食べ歩くインド」(小林真樹著)によると、「ポカロ(パカラバート)」は、夏の間に好んで食べられるオリッサの伝統料理で、炊いたお米を前夜から水に浸して冷やしたものに、塩やクミンで味付けし、生野菜または揚げた野菜を入れて食べる簡易食。お米が微発酵しているのが特徴とのこと。

本来は田舎の農家で食べられるお茶漬けのような食べ物ですが、現地のオリッサ料理店でもメニューとして出しているお店が少なくないのだとか。

 

この「ポカロ(水ご飯)ヨーグルト入り」、初めていただきましたが、思いもかけず絶品でした★

ヨーグルトの酸味とほど良い塩気。スパイスが適度に効いていて、お茶漬けのようにサラサラと食べられる冷たいご飯。レモンや紫玉ねぎのアクセントもGood。マスタードオイルの効いた副菜の数々との相性も抜群です!

暑い夏にぴったりのお料理。本当に美味しい♪

名古屋・桜山、パツカリー

ツナのボルタ、ナスのアチャール、かぼちゃ、乾燥ウラド豆の炒め物

名古屋・桜山、パツカリー

ドラムスティック、オクラ

名古屋・桜山、パツカリー

ボルタ、ゴーヤ

 

プレートに載った8種の副菜は、詳細はわからないものの、ほくほくしたマッシュの食感が美味しいジャガイモのボルタやツナのボルタ。クリスピーな乾燥ウラド豆の炒め物。マスタードオイルの風味がNiceなドラムスティック。オイルの旨みがたまらないナスのアチャールなどなど、どのおかずも優しいお味ながらメリハリが効いていて、それぞれ個性的。水ご飯との相性抜群!

名古屋・桜山、パツカリー

「マスタードチキンカリー(chicken besara)」(400円)

 

こちらは、オプションの「マスタードチキンカリー(chicken besara)」

これも絶品! 柔らかくて肉厚の骨付きチキンに、マスタードオイルのほど良いピリッと感。手掴みで骨をむしゃぶり、骨に付いた肉のかけらも、ひとつ残らず貪ってしまうような美味しさ♪

名古屋・桜山、パツカリー

「ムキエビのアチャール(スパイスオイル漬け)」(400円)

 

オプションのもう一品。

「ムキエビのアチャール(スパイスオイル漬け)」です。

スパイシーなオイルにまみれたプリプリのムキエビ。間違いの無い美味しさ! いくらでも頂けちゃいそうです♪

名古屋・桜山、パツカリー

食べ終えるのが惜しくなるほど美味しい♪

 

『Patsu Curry(パツカリー)』の特別メニュー「水ご飯(ヨーグルト入り)Dahi Pakhala Thali set」

初めていただきましたが、衝撃的な美味しさでした!

とにかく、水ご飯そのものが本当に旨い♪ 8種の副菜も、いずれも、食べ終えるのが惜しくなるほどの美味しさ★

名古屋・桜山、パツカリー

「masala coke(スパイス岩塩入り)」(500円)

 

こちらは、お食事と一緒にいただいたお飲み物「masala coke(スパイス岩塩入り)」

これが、また美味しかったです♪

コーラの甘さと炭酸のシュワっと感に、岩塩の塩気とスパイスの風味が合わさって、ビターかつスイートな不思議な風味。マスタードオイルの効いたオディシャのお料理も合います♪

名古屋・桜山、パツカリー

「ハニーレモネード(インド産ハチミツ)」(500円)

 

こちらは、「ハニーレモネード(インド産ハチミツ)」

ハチミツの仄かな甘味と、レモンの酸味が爽やか♪ こちらもお料理との相性バッチシ★

名古屋・桜山、パツカリー

『Patsu Curry(パツカリー)』

 

名古屋・桜山にある、日本で唯一の東インド・オディシャ州(オリッサ州)のお料理の専門店『Patsu Curry(パツカリー)』

いただいた特別メニュー「ポカロ(水ごはん)ターリー」は、酸味と塩気とスパイスが効いた、サラサラと食べられるお茶漬けのような一品。これが、本当に美味でした♪

マスタードオイル風味の各種おかずもそれぞれ絶品! オディシャ料理の魅力に開眼させられます!

次回訪問した際は、是非ともオディシャ料理のスタンダードなターリーをいただいてみたいです★

スポンサーリンク

『Patsu Curry(パツカリー)』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:インド料理 | 桜山駅御器所駅

スポンサーリンク

ベンガル料理(東インド・バングラデシュ)店

東京都内の「バングラデシュ料理店」《ガチな》11店舗をご紹介!
川の国「バングラデシュ」の料理は、お米と川魚が中心。近年、日本で働くバングラデシュ人が増加し、東京都北区には“リトル・ダッカ”と呼ばれるコミュニティも形成され、バングラデシュ料理を提供するレストランも増えてきました。今回は、東京都内にある「バングラデシュ料理店」《ガチな》11店舗をご紹介します。
東京都内・近県の「バングラデシュ料理・東インド料理店」《おすすめ》15店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「バングラデシュ料理・東インド料理店」をご紹介します。 川の国バングラデシュは、魚を使った料理が多く、マスタードオイルを多用するのが特徴。イスラムの国なので、どのお店もハラール対応です。 東インドの西ベンガル州やオ...
東京のリトルダッカ! 東十条と十条のバングラデシュ料理店・ハラール食材店巡り
東京都北区東十条。この街は、都内で最も多くのバングラデシュ人が暮らす町。バングラデシュ料理店7店舗、ハラール食材店11店舗、モスク1箇所を巡り歩き。都内に居ながらにして、バングラデシュの異国情緒を味わえる「リトルダッカ」東十条と十条。休日のお散歩にいかがでしょうか?
バングラデシュ料理店
バングラデシュ料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のバングラデシュ料理をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
東インド料理店
東インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の東インド料理をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました