ムガル(早稲田)|プレミアムメニュー「ハリーム」と「ローガンジョシュ」に舌鼓♪

ムガル(早稲田) グルメ
記事内に広告が含まれています。

都電早稲田駅のすぐ目の前。新目白通り沿いのビルの2階に、インド料理のお店『ムガル』があります。

お店のオープンは2022年11月。オーナーは来日30年にもなるというコルカタ出身の方。食べログやGoogleには「東インド料理」と紹介されていますが、マスタードオイルや魚を多用する「ベンガル料理」ではなく、「ムガル料理(ムグライ料理)」をメインに提供している様子。

コルカタ(旧カルカッタ)もかつてはムガル帝国の支配下であった地域。コルカタではデリーやラクナウのムガル料理が独自の発展を遂げたのだそうで、ビリヤニやニハリ、ハリームなどが食べられているのだとのこと。

 

『ムガル』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『ムガル』の外観と店内の雰囲気

ムガル(早稲田)『ムガル』は建物の2階

ムガル(早稲田)『ムガル』の店頭看板

 

『ムガル』は、新目白通りの交差点の角。都電の早稲田駅からも見えます。お店は建物の2階です。

ムガル(早稲田)『ムガル』の入り口

 

階段を昇ったところにある『ムガル』の入り口。

さっそく扉を開けて中へと入っていきましょう〜。

ムガル(早稲田)『ムガル』の店内

 

こちらが、『ムガル』の店内です。

店内空間は小ぢんまりとしていて、座席はテーブル席のみで22席。

早めのディナータイムに食べログで事前予約の上訪問しました。

お客さんは、欧米人のグループやインド人と日本人のカップル、早稲田の学生らしきおひとり様女性などなど。

スタッフは、ホールに日本語が達者でよく喋るコルカタ出身のオーナーがいて、厨房にはインド人シェフが2名ほど。

オーナーの話によると、ランチタイムの方が混雑し、ディナーは比較的空いているそう。客層は外国人客が7:3くらいの割合で多く、ランチには早稲田の学生も多く訪れるとのこと。

ムガル(早稲田)座席はテーブル席のみで22席

ムガル(早稲田)壁一面に描かれた美しい絵

 

店内の壁や天井は水色とクリーム色、黄色で塗られ、壁一面にはエキゾチックな絵が描かれています。外国感ある雰囲気です。

さて、座席に座ったところで、さっそくメニューを見てお料理を選びましょうか〜。

スポンサーリンク

『ムガル』のメニュー

ムガル(早稲田)ニハリ、ハリーム、ラムソンカレー

ムガル(早稲田)マトンダムプクト、ローガンジョシュ、マトンクンナ、マトンシンワリ

ムガル(早稲田)ビリヤニ、マンディ、アフガニプラオ

ムガル(早稲田)ビリヤニの種類は豊富

ムガル(早稲田)アルビー・ゴーシュト

ムガル(早稲田)アムリトサルビリヤニ、ハリッサ、シークケバブ

ムガル(早稲田)タンドール料理

ムガル(早稲田)ディナーカレーセット

ムガル(早稲田)

ムガル(早稲田)アラカルト

ムガル(早稲田)ドリンク

 

こちらが、『ムガル』のメニューです。

スタンダードなナン&カレーのセットもありますが、このお店の売りはバラエティに富んだ「ビリヤニ」。そして、ニハリやハリームをはじめとした「プレミアムメニュー」です。

ビリヤニには、他のお店ではなかなか見掛けないジャガイモの入った「コルカタビリヤニ」や、イエメン発祥の炊き込みご飯「チキンマンディ」などがあり、プレミアムメニューには、北関東のパキスタン料理店でしか食べられない「ダムプクト(ダンポホ)」があります。

食べたい料理が目白押しで悩みますが、今回は↓のお料理を選ぶことにしました(2人分)。

  • ハリーム(セット)2,000円
  • ローガンジョシュ(セット)2,700円

今回はビリヤニは頼まず、好物の「ハリーム」と「ローガンジョシュ」にしました。

セットには、ロティ or ナン、サラダ、ドリンクが付きます。

ロティを選択し、ドリンクはラッシーとマンゴーラッシーをチョイス。

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

 

『ムガル』は、ネット予約出来ます!

ムガル(早稲田)「自家製ラッシー」

ムガル(早稲田)「自家製マンゴーラッシー」

 

まずは、お飲み物から。

「自家製ラッシー」「自家製マンゴーラッシー」

シンプルでスタンダードなラッシー。

スパイシーで濃厚なローガンジョシュやハリームのお供としては、これ以上ないドリンクです。

ムガル(早稲田)セットのサラダ

 

こちらは、セットのサラダ。

胡麻ドレッシングが掛かったシンプルなサラダ。美味しい♪

サラダをポリポリと食べていると、ほどなくしてメインのお料理が運ばれてきました。

スポンサーリンク

「ハリーム」

ムガル(早稲田)「ハリーム」

 

「ハリーム」です。

「ハリーム」は、小麦、大麦、レンズ豆、牛肉もしくは羊肉をスパイスと一緒に7〜8時間煮込んで作る料理です。インドやパキスタン、バングラデシュのイスラム教徒の間でよく食べられているお料理で、朝食として食べられることが多いのだそう。

『ムガル』のハリームは、5種類の豆とマトンを使った濃厚な一品。

ドロリとしたペースト状で、トロみと粘り気、豆とマトンの旨みフライドオニオンの甘味のマッチングがたまりません。

インドの食堂や日本のパキスタン料理店で食べたハリームと比べて、際立った違いは感じられませんでしたが、めちゃ旨でした★

ムガル(早稲田)針生姜、レモン、パクチー、青唐辛子

 

そして、付け合わせの針生姜、レモン、パクチー、青唐辛子をハリームに加えるとさらに美味♪

搾り掛けたレモンの酸味や針生姜のハーブ感、パクチーの香り。青唐辛子は辛いので控え目に。

スポンサーリンク

「ローガンジョシュ」

ムガル(早稲田)「ローガンジョシュ」

 

続いて、「ローガンジョシュ」

「ローガンジョシュ」は、インドのカシミール地方で食べられているコース料理「ワズワン」のメイン料理ですが、もともとはムガル帝国の料理で、旧ムガル帝国領の各地でも食べられているのだとのこと。

ムガル(早稲田)マトンの骨付き肉がゴロンと

 

コルカタで食べられている「ローガンジョシュ」がカシミールのものとどう違うのかはわかりませんが、『ムガル』のローガンジョシュは、辛味が結構強めで味付けが濃いめ。グレイビーの中には、クローブやカルダモン、ブラックペッパー、ベイリーフ、カシアなどのホールスパイスがごろごろ入っていて、かなりスパイシーな感じ。

マトン肉はプリッとしていて柔らかく臭みは控えめなものの、骨の周りのゼラチン質はマトンらしい臭みがあり。

ハリームとは対照的なビビッドなお味で、こちらも美味しい♪

ムガル(早稲田)「ロティ」

 

ハリームやローガンジョシュと一緒にいただいた主食は「ロティ」

茶色の焼き色が食欲をそそります。

全粒粉の素朴な風味は、濃厚でマイルドなハリームとも、シャープでビビッドなローガンジョシュとも、相性は抜群!

ムガル(早稲田)『ムガル』の料理

 

『ムガル』の「ハリーム」と「ローガンジョシュ」と「ロティ」

大満足のディナーとなりました♪

ムガル(早稲田)「スパイスチャイ」

 

食後のお飲み物は、「スパイスチャイ」をいただきました。

メニューの説明によると、伝統的なムガルスタイルのスパイスチャイは茶葉や牛乳を使わず、スパイスだけで煮出すのだそう。

ピリッとしたスパイス感と甘味料の甘さがあり、スリランカのハーブ&スパイスティー「サマハン」に似た感じ。スッキリとした風味でスパイシー且つ濃厚な『ムガル』の料理の食後の一杯として最適です。

よいお口直しとなりました。

 

早稲田にあるインド料理のお店『ムガル』

コルカタ出身のオーナーと経験豊富なシェフが提供するお料理は、バラエティに富んだビリヤニ。マトンを使ったプレミアムメニューなど、ほかのインド料理店ではなかなか食べられないものばかり。

いただいた「ハリーム」「ローガンジョシュ」は、店名の通り、ムガル帝国の風を感じさせる大満足必至のお味でした★

次回訪問した時は、お店のイチ押しメニューのひとつ「コルカタビリヤニ」をいただいてみたいです。

ちなみに、オーナーの話によると、8月の下旬には駒込に新店舗もオープンさせる予定とのこと。そちらも要チェックです。

スポンサーリンク

『ムガル』は、ネット予約出来ます!

『ムガル』は、ネット予約することが出来ます!

週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。

 

『ムガル』は、ネット予約出来ます!

※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。

スポンサーリンク

『ムガル』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:インド料理 | 早稲田駅(都電)面影橋駅早稲田駅(メトロ)

スポンサーリンク

北インド料理・西インド料理店

東京近辺の「北インド料理店」《おすすめ》17店舗をご紹介!
北インド料理のおすすめのお店をご紹介します。ムガル宮廷文化の流れを酌んだ濃厚でクリーミーな「バターチキン」、チャパティを焼く窯「タンドール」で作られる「タンドリーチキン」など日本人の多くがイメージする”インド料理”に最も近い「北インド料理」。東京近辺にあるおすすめのお店を17店舗ご紹介★
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内《美味しい》37皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内のおいしい「ビリヤニ」を37選、ご紹介します!
東京都内・近県の「北インド料理店」《おすすめ》26店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「北インド料理店」をご紹介します。 日本人の多くがイメージする”インド料理”に最も近い「北インド料理」。東京都内・近県にあるおすすめのお店を26店舗ご紹介します★ 実際に訪問してお料理をいただいたお店、かつ、美味し...
東京都内・近県の「西インド料理店」《おすすめ》11店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「西インド料理店」をご紹介します。 西インドは、インド最大の都市ムンバイを擁するマハーラシュトラ州、砂漠が広がるラジャスターン州、ジャイナ教徒の多い禁酒州のグジャラート州、ポルトガルの影響の強いゴアが含まれる地域で...
北インド料理店
北インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の北インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
西インド料理店
西インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の西インド料理をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。
タイトルとURLをコピーしました