八王子でペルー料理!ミスキーのセビチェとアンティクーチョ|本場の味を堪能

八王子、ミスキー グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR八王子駅から徒歩4分。京王プラザホテル八王子を右手に、八王子134号線を東に進んだ右手に、ペルー料理店『ミスキー』は、あります。

お店のインスタに、今年で22周年とあったので、オープンは2002年ということでしょうか。

店主さんは日系3世のペルー人であるとのこと。八王子唯一のペルー料理店です。

 

『ミスキー』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『ミスキー』の外観と店内の雰囲気

八王子、ミスキー

『ミスキー』の外観

 

こちらが『ミスキー』の外観です。

お店は駅から少し離れた、ひっそりとした場所にあります。

八王子、ミスキー

看板に描かれたマチュピチュ遺跡の絵

八王子、ミスキー

宴会コースが充実している様子

 

店頭には、マチュピチュ遺跡の絵が描かれた看板が置かれていて、壁には食べ放題・飲み放題や宴会コースの案内がたくさん貼られていました。

地域柄でしょうか。ホットペッパー食べログの口コミを見ると、食べ放題・飲み放題メニューが充実していて、地元の人に愛されているお店である様子。

八王子、ミスキー

『ミスキー』の店内

 

こちらが、『ミスキー』の店内です。

店内はそこそこ広くて、座席はテーブル28席、テーブル10席、カウンター8席の合計42席。

週末遅めのディナータイムに、ホットペッパーで事前予約の上、訪問しました。

お客さんは、外国人のグループと、日本人ビジネスマンのグループの2組。ホールスタッフは日本の方。

八王子、ミスキー

カウンター上に並ぶインカ土器風のボトル

八王子、ミスキー

ペルー国旗

八王子、ミスキー

マチュピチュ遺跡やアンデスの女性、アルパカなどの壁飾り

八王子、ミスキー

アルパカとケーナを吹く人

八王子、ミスキー

アルパカのぬいぐるみ

 

店内はペルー感満点!

壁や棚には、マチュピチュ遺跡などの絵や写真、インカの工芸品や楽器などが所々に飾られ、アルパカの人形もありました。

ちなみに、アルパカのぬいぐるみは28,000円で販売もされているようでした。

ペルー人経営のペルー料理店には、たいていアルパカのぬいぐるみがありますね。

こことか、こことか。

さて、案内された予約席に座ったところで、そろそろメニューを見てお料理を選びましょうか〜♪

 

『ミスキー』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

『ミスキー』のメニュー

八王子、ミスキー
前菜・おつまみ
八王子、ミスキー
前菜・おつまみ
八王子、ミスキー
前菜・おつまみ
八王子、ミスキー
肉料理
八王子、ミスキー
サルタドス、スープ
八王子、ミスキー
ご飯料理、パスタ料理
八王子、ミスキー
煮込み料理(家庭料理)
八王子、ミスキー
ペルーの手作りデザート
八王子、ミスキー
新デザート
八王子、ミスキー
ドリンク
八王子、ミスキー
ピスコ
八王子、ミスキー
ペルーのラム酒「カルタビオ」
八王子、ミスキー
ソフトなカクテル

 

お店が売りにしているのは、「2.5時間30品食べ放題&80種飲み放題コース」(女性3,300円 男性3,800円)をはじめとしたコース料理ですが、コースには食べたいと思っていた料理「セビチェ」と「アンティクーチョ」が入っていなかったので、アラカルトで選ぶことに。

アラカルトメニューもかなり豊富!

「セビチェ」や「パパアラワンカイナ」などの前菜や、ステーキなどの肉料理、「ロモサルタード」などの炒め物、スープやご飯もの、煮込み料理など、かなりバラエティに富んでいて、選ぶのに迷ってしまうほど。

とりあえず、食べたいものを数品注文して、足りなかったら追加していくことにします。

それでもって、選んだお料理は↓

  • セビチェ・ミキスト(1,188円)
  • アンティクチョス(1,012円)
  • 自家製チョリソ(1,298円)
  • パリウエラ(1,298円)

定番の「セビチェ」と「アンティクーチョ」。自家製だという「チョリソ」と魚介スープの「パリウエラ」をチョイス。

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

 

『ミスキー』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

「クスケニャビール」

八王子、ミスキー

「クスケニャビール」(700円)

 

まずは、お飲み物から。

「クスケニャビール」です。

インカ楽園の中心な町クスコの地ビールです

「クスケーニャ」は、ラベルにマチュピチュ遺跡が描かれ、瓶のボトムにインカの12角の石がデザインされたビール。

口当たりが良くて飲みやすく、後味はすっきりと爽やかで、ほんのりとした苦味が心地いい、とっても美味しいビールです♪

スポンサーリンク

お通しの「カンチャセラナ」

八王子、ミスキー

お通しの「カンチャセラナ」

 

ビールと一緒に、お通しの「カンチャセラナ」も登場。

お通しとしても出されているカンチャ。日本では馴染みの少ない大きなコーンを揚げたペルー版ポップコーンのようなおつまみです。ビールとよく合います。

「カンチャ」とは、ペルーのおつまみとして、また、料理の添え物として食べられている煎ったとうもろこし。

塩気の効いた節分の豆のような味と食感。とうもろこしの香ばしい風味がたまりません!

ビールを飲みながら、「カンチャ」をつまんでいると、ほどなくして最初のお料理が運ばれてきました!

スポンサーリンク

「セビチェ・ミキスト」

八王子、ミスキー

「セビチェ・ミキスト」(1,188円)

 

「セビチェ・ミキスト」です。

辛口シーフードのマリネ。白身魚、タコ、さざえ入り。

「セビーチェ(セビチェ)」は、生の白身魚やタコ、イカなどの魚介に、玉ねぎやトマトなどを加え、レモンを絞り、コリアンダーやオレガノなどの香草を加え、付け合せにトウモロコシやサツマイモなどを添えて作る料理。ペルーでは国民食と言われるほど、人気のお料理です。

『ミスキー』の「セビチェ・ミキスト」は、白身魚とタコ、さざえ入り。

茹でとうもろこし「チョクロ」の代わりにスイートコーンが使われていて、白身魚もちょっとプリプリ感が足りない気がしましたが、「レチェ・デ・ディーグレ」(魚介やタマネギをマリネした際に出る出汁汁)の酸味とピリッと感がなかなかGood!

スポンサーリンク

「アンティクチョス」

八王子、ミスキー

「アンティクチョス」(1,012円)

 

「アンティクチョス」です。

牛の心臓(ハツ)の串焼き。ペルーでは一番人気な串焼きです。

「アンティクーチョ」は、ウシのハツ(心臓)を唐辛子やにんにく、クミン、ワインなどで作ったタレに数時間漬け込んで金串に刺し、炭火で焼いたお料理。

『ミスキー』の「アンティクチョス」は、柔らかくも歯応えのあるコリっとした食感がいい感じ。これ、美味しいです♪

八王子、ミスキー

3種のソースを付けていただきます。

 

そして、『ミスキー』のオリジナルだという3種のソースを付けていただきます。

3種のソースは↓

  • アヒ・コン・マニ(ピーナッツ入り辛いソース)
  • アヒ・コン・ウアカライ(ペルーのブラックミント入り辛いソース)
  • サルサ・デ・アホ(ニンニクソース)

このソースを付けて食べると、美味しさがさらにアップ!

特に、深みのあるビターな辛さがNiceな「アヒ・コン・ウアカライ」(茶色のソース)がお気に入りでした。

スポンサーリンク

「自家製チョリソ」

八王子、ミスキー

「自家製チョリソ」(1,298円)

 

続いて、「自家製チョリソ」

1本1本店長が手作りしました。スパイスがたっぷりきいているのでそのままでも食べられます。いろんなソースをお試しください。MISKY一番人気メニューです。

MISKY一番人気メニューだそうです。

言わずもがなで美味♪ こちらも、3種のソースを付けて食べると味変を楽しめてGood!

スポンサーリンク

「パリウエラ」

八王子、ミスキー

「パリウエラ」(1,298円)

 

 

「パリウエラ」です。

日本人にもペルー人にも人気の魚介スープ。熱々のスープに味付けは辛味ぬき赤トウガラシで食欲をそそります。ペルーでも太平洋でとれた魚介でよく食べられています。

スープ系を食べたいと思って頼んだのがこちら。

トマトベースのスープに、海老やさざえ、イカやカニなどの魚介、玉ねぎが入っていて、バジルで風味付けされています。

八王子、ミスキー

器に取り分けたところ

 

ゴロゴロ入った魚介が食べ応えあり! スープは辛味はなく、マイルドなお味。魚介の出汁が効いていて美味しい♪ ちょっと玉ねぎが多い感じ。

スポンサーリンク

「トルタ・デ・チョコラテ・コン・エラード」

八王子、ミスキー

「トルタ・デ・チョコラテ・コン・エラード」(825円)

 

こちらは、食後のデザート。

「トルタ・デ・チョコラテ・コン・エラード」です。

ペルー風チョコレートケーキ&アイスクリーム

チョコレートケーキとセットになったアイスクリームは、「ルクマ」「ココナッツ」「ピスコレーズン」「マンゴー」「バニラ」「ペルーの黄色とうがらし」「アルガロピーナ」の7種類から選べますが、今回は「ルクマ」をチョイス。

「ルクマ」はペルー産のスーパーフルーツ。ビタミンやミネラルが豊富で糖質が低いほんのりとした甘みの果物で、ペルーでは一般的なフルーツです。

メープルやキャラメルに似た濃厚で深みのある「ルクマ」のお味が本当に美味★

甘さ控えめで素朴なお味のチョコレートケーキとの相性抜群!

スポンサーリンク

「クレマ・ボルデアタ・コン・エラード」

八王子、ミスキー

「クレマ・ボルデアタ・コン・エラード」(715円)

 

デザートのもう一品。

「クレマ・ボルデアタ・コン・エラード」

ペルー風プリン&アイスクリーム

こちらも、セットのアイスクリームは「ルクマ」にしました。

濃厚ながら甘過ぎず、しつこくないお味のペルー風プリン。言わずもがな美味しい♪

スポンサーリンク

「紅茶(シナモン&クローブ入り)」

八王子、ミスキー

「紅茶(シナモン&クローブ入り)」(385円)

 

デザートのお供のお飲み物は、「紅茶(シナモン&クローブ入り)」

シナモンやクローブの風味はそんなに感じませんでしたが、紅茶のほどよい渋みが甘いデザートのお供としてぴったり。

よいお口直しとなりました★

八王子、ミスキー

『ミスキー』

 

八王子にあるペルー料理店『ミスキー』

日系3世のペルー人が経営する八王子唯一のペルー料理店です。

ペルー感満点の店内でいただくペルー料理は、魚介マリネ「セビチェ・ミキスト」も、牛ハツ串焼き「アンティクチョス」も、魚介スープ「パリウエラ」も、ペルーらしいお味。

料理の品数が豊富で、リーズナブルな食べ放題・飲み放題コースが充実しているのも魅力的です★

 

ちなみに、今回はアラカルトでお料理4品、ビール、デザート2品、紅茶を頼みましたが(2人分)、これだけで、食べ放題&飲み放題コース2人分の金額(女性3,300円 男性3,800円)を超えてしまいました。

アラカルトで食べたいものが特になければ、コースを頼んだ方がお得だと思います。

スポンサーリンク

『ミスキー』は、ネット予約出来ます!

『ミスキー』は、ネット予約することが出来ます!

週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。

 

『ミスキー』は、ネット予約出来ます!

※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。

スポンサーリンク

『ミスキー』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:中南米料理 | 京王八王子駅八王子駅

スポンサーリンク

中南米料理店(メキシコ・ペルー・ブラジル料理.etc)

本場の味が楽しめる「メキシコ料理店」《おすすめ》10店舗をご紹介!
本場の味が楽しめるメキシコ料理店をご紹介します。アメリカナイズされたテクス・メクス料理ではない、本場メキシコのお料理を提供しているお店は都内でも数えるほどしかありません。東京にある、本場メキシコの味が楽しめるお店を10店舗ご紹介します★
東京都内・近郊・現地で食べた「セビーチェ(セビチェ)」《絶品》19皿ご紹介!
「セビーチェ(セビチェ)」は、ペルーやメキシコ、コロンビアやグアテマラなど、ラテンアメリカで食べられている魚介のマリネ料理。セビチェやセビッチェなどとも呼ばれます。近年、東京や近郊にも「セビーチェ」を食べられるお店が少しずつ増えてきました。東京都内・近郊・現地で食べた「セビーチェ」、絶品!19皿をご紹介します。
ペルー料理のおすすめメニュー26品@料理の特徴・東京都内のお店もご紹介♪
ペルー料理のおすすめのメニューとお店をご紹介します。現在、この国のお料理が世界的に注目を集めています。南米の国ペルーは「食」の宝庫。世界中で使われている食材の約20%はペルー原産なのだとか!豊富な食材を使い、多様な料理文化を融合させた「ペルー料理」のおすすめのお料理をご紹介します♪
意外と美味しい!コロンビアのグルメ★現地でいただいたコロンビア料理をご紹介
コロンビアのお料理は、ジャガイモやとうもろこしなどを使った煮込みスープ料理から、アサドと呼ばれるビーフの焼肉、ロブスターを始めとしたシーフードなどが食べられています。他の中南米諸国と共通してスペインの影響も強いとのこと。現地コロンビアでいただいた、意外と美味しい!コロンビアのお料理をご紹介します★
グアテマラの古都「アンティグア」で訪問したレストラン《6店舗》ご紹介♪
中米グアテマラのアンティグアで訪問したレストラン6店(含ファーストフード店)をご紹介します。グアテマラ料理はもちろんですが、現地料理が飽きてしまったときに行きたい、カレー屋さんやマクドナルドなどもあります!
日本の“ブラジルタウン”「群馬県大泉町」でエスニック食材・レストラン巡り
日本の“ブラジルタウン”として、全国でもその名を知られている群馬県大泉町。大泉町の在住ブラジル人人口は、令和4年9月30日現在で4,577人。町の総人口の10.9%、在住外国人人口の56%を占めています。日本の“ブラジルタウン”大泉町ってどんなところなのか、その雰囲気を確かめに、電車に乗って行ってみることにしました。
東京都内・近県の「ペルー料理店」《おすすめ》9店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「ペルー料理店」をご紹介します。 南米の国ペルーは「食」の宝庫。ペルーは、トウモロコシ、ジャガイモ、トマト、ピーマン、ピーナッツなど世界中で食べられている主要な食物の原産地としても知られ、なんと、世界中で使われてい...
東京都内・近県の「メキシコ料理店」《おすすめ》10店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「メキシコ料理店」をご紹介します。 メキシコ料理の主食は、トウモロコシをすり潰した生地(マサ)で作ったトルティーヤ。肉や野菜など様々な具をトルティーヤで挟んだ「タコス」はメキシコ料理を代表する料理です。 唐辛子を使...
中南米料理店
中南米料理(ペルー・ブラジル・メキシコ・コロンビア.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中南米料理店のほか、本場中南米のレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
メキシコ料理店
メキシコ料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のメキシコ料理店のほか、本場メキシコのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
ペルー料理店
ペルー料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のミャンマー料理店をご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました