京都市。京阪電車の終点駅「出町柳」から徒歩7分ほど。京都百万遍の鞠小路通り沿いの静かな一角に、南インド料理のお店『ハルヒナスパイスアンドフード』は、あります。
2024年1月にオープンしたこのお店、店主さんは、京都の名店『タルカ』で働いていた方なのだとか。
以前は四条大宮にお店を出されていたそうで、京都の南インド料理界隈ではよく知られたお店であるとのこと。
『ハルヒナスパイスアンドフード』の外観と店内の雰囲気

お店は、鞠小路通り沿いの静かな一角にあります。
お店は、京都百万遍の鞠小路通り沿いの静かな一角にあります。
右端の細長い2階建ての建物がお店です。

『ハルヒナスパイスアンドフード』の外観

冷たいドリンクあります。
お店の営業日は、土曜日から火曜日まで。水・木・金がお休みです。
営業時間は、ランチタイムが11:00~15:00。ディナータイムが16:30~20:00。第三日曜日のランチタイムはお休みです。

ベジミールス、ビシベラバトゥ、メドゥワダ、ドーサ
こちらは、店頭に掲げられたメニュー看板。
メインの「ベジミールス」に、カルナータカ料理の「ビシベラバトゥ」「メドゥワダ」や土日限定の「ドーサ」。ディナータイムには「チュルムリ」「イドゥリ」「セバイ」などカルナータカの軽食料理がいくつか。
カルナータカ料理のメニューが多い感じ。

『ハルヒナスパイスアンドフード』の店内

座席はカウンター席のみで10席程度
こちらが、『ハルヒナスパイスアンドフード』の店内です。
店内は小ぢんまりとした細長い空間。座席はカウンター席のみで10席程度。
ランチのオープン時間、11時ちょっと過ぎに訪問しましたが、既にお客さんがひと組おり、その後も数名来店しました。
スタッフは、厨房で調理をしている店主さんと、注文や会計、お料理のサーブやドリンクを担当している女性の方の2名体制です。

棚に並んだ食器

店内の黒板メニュー

棚には、レゲエのCDや食器など
カウンターの木の風合いやレトロな照明、厨房の壁のタイルのワインレッドや食器棚のオレンジがいい感じ♪
メニュー黒板に書かれた「HSF」(Haruhina Spice and Foodの略)もインドのお店っぽい風情(インドにそういう店がよくある。「MTR」とか「CTR」とか)
インドを感じさせる店内の雰囲気。居心地の良い空間です★
さて、座席に座ったところで、さっそくメニューを見てお料理を選びましょうか〜♪
『ハルヒナスパイスアンドフード』のメニュー

店内の黒板メニュー
こちらが、『ハルヒナスパイスアンドフード』のランチメニューです。
メインのお料理は、「VEG MEALS(ベジミールス)」(1,600円)。
サイドメニューには、ドーサ各種、「APPALAM(アッパラム)」「MUSHROOM RAVA FRY(マッシュルームラバフライ)」「PANEER65(パニール65)」などがあります。

ドーサは4種類
こちらは、ドーサのメニュー。ドーサは4種類。
- 「PODI DOSA(ポディドーサ)」(1,100円)
- 「BENNE DOSA(ベンネドーサ)」(1,000円)
- 「MASALA DOSA(マサラドーサ)」(1,200円)
- 「MASALA PODI DOSA(マサラポディドーサ)」(1,300円)
ドーサは、サンバルとチャトニがセットになっていますが、サンバルとチャトニ無しの単品ドーサにすることもできます。
それでもって、今回注文したのは、下記の3品。
- 「VEG MEALS(ベジミールス)」(1,600円)
- 「BENNE DOSA(ベンネドーサ)」単品(500円)
- 「MUSHROOM RAVA FRY(マッシュルームラバフライ)」(500円)
2人で訪問したので、ベジミールスは2人分頼みました。

ドリンクメニュー

お茶メニュー

本日のスイーツ

テイクアウトメニュー
こちらは、ドリンクやスイーツ、テイクアウトのメニューです。
テイクアウトメニューには、「メドゥワダ」や「ビシベラバトゥ」がありますが、イートインでも注文できるのかどうかは不明です。
注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。
「ROSE LASSI/small(ローズラッシー)」「LEMON SODA(レモンソーダ)」

「ROSE LASSI/small(ローズラッシー)」(600円)
注文して、ほどなくして、お飲み物が運ばれてきました。
「ROSE LASSI/small(ローズラッシー)」です。
国産ローズで香り付けしたヨーグルトドリンク。
そこそこ濃厚で、甘く華やかなローズの香りがいい感じ♪

「LEMON SODA(レモンソーダ)」(400円)
こちらは、「LEMON SODA(レモンソーダ)」
さっぱり爽やかなレモンソーダ。甘さのないタイプ。お料理に合いそう♪
お飲み物をちびちび飲んでいると、お料理が運ばれてきました!
「VEG MEALS(ベジミールス)」

「VEG MEALS(ベジミールス)」(1,600円)
「VEG MEALS(ベジミールス)」です★
銀色のプレートの上に4つのカトリが載ったシンプルなビジュアル。
お料理の内容は↓
- ラッサム(ペッパースープ)
- サンバル(青ナス、かぼちゃ、オクラ.etc)
- コランブ(タマリンド)
- ポリヤル(キャベツ)
- ポディ(豆とギーのふりかけ)
- モール(ヨーグルト水)
- ピックル(青マンゴー)
さっそく、いただきましょう〜♪

ラッサム、サンバル、コランブ

ポンニライス、ポディ、ポリヤル

モール
『ハルヒナスパイスアンドフード』の「VEG MEALS(ベジミールス)」のお味ですが、本当に美味しかったです♪
辛みや酸味は控えめながら、引き締まったお味のラッサムがまず美味しい! サンバルは少し濃いめのお味ながらしつこく無く深みのある味わい。青ナス、かぼちゃ、オクラなど具材もゴロゴロ。
タマリンドの酸味がスキッとしたコランブ、シンプルなお味のポリヤル。
ポンニライスと上に掛かったポディ、マイルドな味変をもたらしてくれるモールもGood!

優しくて美味なベジミールス
まるで、南インドの食堂で出てくるような、シンプルながらメリハリが効いていて、毎日でも食べられそうなミールス。これぞ、食べたかったミールスって感じ★

サンバルをお代わり
サンバルとライスがお代わり可能なので、サンバルをお代わりしました!
このサンバル、めちゃくちゃ好みのお味★
「BENNE DOSA(ベンネドーサ)」

「BENNE DOSA(ベンネドーサ)」(1,000円)
続いて、「BENNE DOSA(ベンネドーサ)」
クリスピーな生地にバターが載ったシンプルなドーサ。
カルナータカでは、ドーサにバターを載せた「ベンネドーサ」が名物であるとのこと。

パリパリクリスピーなドーサ
この「ベンネドーサ」もたまらなく美味しい♪
パリパリクリスピーな生地と、オイリーなバターの風味がベストマッチ!
単品で頼んだのでココナッツチャトニは無かったですが、ミールスで提供されたサンバルとの相性も抜群★
「MUSHROOM RAVA FRY(マッシュルームラバフライ)」

「MUSHROOM RAVA FRY(マッシュルームラバフライ)」(500円)
そして、こちらは、「MUSHROOM RAVA FRY(マッシュルームラバフライ)」
これ、絶品でした★
香ばしいセモリナ粉の衣の中に、スパイスで味付けされたマッシュルームが入っています。
衣とマッシュルームの食感のコントラスト。搾り掛けたレモンの酸味もいい感じ♪
「アイスクリーム(オレンジシナモン)」

「アイスクリーム(オレンジシナモン)」(600円)
食後のデザートは、「アイスクリーム(オレンジシナモン)」
オレンジの酸味とシナモンの風味がビビッドに効いたアイスクリーム。付け合わせの素朴なクッキーも美味★
「FILTE COFFEE(フィルターコーヒー)」

「FILTE COFFEE(フィルターコーヒー)」(350円)
デザートのお供のお飲み物は、南インド定番の「FILTE COFFEE(フィルターコーヒー)」
甘過ぎず、コーヒーの風味も泡立ちもGood!
良いお口直しとなりました★

京都百万遍にある南インド料理のお店『ハルヒナスパイスアンドフード』
いただいた「VEG MEALS(ベジミールス)」は、シンプルながらメリハリが効いていて美味♪ 毎日でも食べられそうなお味です★
カルナータカ名物の「ベンネドーサ」や、「マッシュルームラバフライ」などのサイドメニューも絶品!
インド愛が感じられるお店の雰囲気もGoodです!
『ハルヒナスパイスアンドフード』の地図・アクセス・営業時間
南インド料理店










コメント