JR青梅線福生駅から徒歩8分。やなぎ通りを北西に歩いた通り沿いに、ウクライナ料理のお店『カフェ・グローリア』があります。
お店のオープンは2022年12月。都内でも希少なウクライナ料理店のひとつです。
ウクライナ料理と言えば「ボルシチ」。久々にボルシチを食べたくなり、福生まで行ってみることにしました。
『カフェ・グローリア』の外観と店内の雰囲気

多国籍料理店が並ぶ長屋の奥にお店はあります。
お店は、やなぎ通り沿いのコーポ秋峰という建物の1階にあります。
コーポ秋峰の1階は、インド料理や無国籍料理、テックスメックスのお店などが並んでいて、多国籍な感じ。
この並びの一番奥にあるのが『カフェ・グローリア』です。

『カフェ・グローリア』の外観
『カフェ・グローリア』の外観です。
ピンクを基調とした外装。黄色と青のウクライナ国旗が棚引いています。

ウクライナ料理

本日のおすすめはロールキャベツ
本日のおすすめはロールキャベツ。
扉を開けてさっそく店内へ。

『カフェ・グローリア』の店内
こちらが、『カフェ・グローリア』の店内です。
まず、目を奪われるのが、サーモンピンクに塗られた壁。テーブルクロスのワインレッドや、クッションカバーの淡いピンク色とのグラデーションがGood♪
店内の至る所にリボンや花、人形などが飾られていて、店内空間は「女子」な雰囲気に包まれています。

内装がピンクで可愛い

ポップでカラフル♪

棚に飾られた「女子」なものの数々

ウクライナ&スラブらしい柄と色彩

棚に置かれたウクライナなカップ&ソーサー

テイクアウトのケーキやピロシキも販売
店主は、ウクライナ・クリミア出身のタチアナさん。娘さんと2人で切り盛りしている様子。
タチアナさんは来日して30年にもなるそう。お2人とも日本語堪能です。
さて、店内をひと通り見回したところで、席に座り、さっそくメニューを見てお料理の物色開始です!
『カフェ・グローリア』のメニュー











こちらが、『カフェ・グローリア』のメニューです。
メインメニューは、ボルシチ、ロールキャベツ、ビーフストロガノフ、チキンキエフ、ペリメニ、ワレニキなどがあり、ロールキャベツやペリメニにハーフボルシチが付いたセットメニューもバリエーション豊富。1週間前要予約のコースメニューもあります。
それでもって、今回選んだのは↓のメニュー。
- ランチセット(ペリメニ+ハーフボルシチ+ミニパン+サラダ)1,450円
ロールキャベツやワレニキも捨て難かったのですが、最もウクライナっぽい一品としてペリメニを選びました。
注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。
「グローリアスカッシュ」

「グローリアスカッシュ」(700円)
お飲み物は、帰ってきた夏限定ドリンク!「グローリアスカッシュ」を注文しました。
上の青い部分がレモンスカッシュ、下のオレンジ色の部分がマンゴージュースです。
カラフルで涼やかなビジュアル。混ぜていただきます。
さっぱり爽やかなレモンスカッシュと甘いマンゴージュースのマッチングがGood!
この暑さの中、体と心が潤います♪
「グローリアスカッシュ」をちびちびと飲んでいると、ほどなくしてお料理が運ばれてきました。
ランチセット(ペリメニ+ハーフボルシチ+ミニパン+サラダ)

セットのサラダ
まずは、セットのサラダ。
ごまドレッシングが掛かったキャベツとキュウリとニンジンのサラダ。
ポリポリ食べながら待っていると、お目当てのボルシチが登場!

「ハーフボルシチ」と「ミニパン」
「ハーフボルシチ」と「ミニパン」です。
ウクライナ料理といえば”ボルシチ”。ボルシチはロシア発祥の料理だと思っている人が多いですが、ウクライナ発祥のお料理です。
ウクライナには40種類以上のボルシチの作り方があるそうですが、スタンダードなのは、テーブルビーツとキャベツをメインに、牛肉や豚肉などのお肉、トマト、ジャガイモ、玉ねぎ、インゲン豆などのお野菜を具材として、ビネガーや黒胡椒、塩などで味付けし、スメタナ(サワークリームに似た発酵乳)やディルなどをトッピングするタイプ。

「ハーフボルシチ」
『カフェ・グローリア』のボルシチは、ほどよいトマトの酸味と仄かなビーツの甘味。キャベツのシャキシャキ感と食べやすく細切れになった牛肉の旨味。ビーツ特有のちょっと土っぽい風味が感じられる優しいお味。
ディルが塗されたサワークリームを溶かしていただくと、抜群に美味しい♪

「ミニパン」
「ハーフボルシチ」と一緒にいただいたのは「ミニパン」
小さめのパンで、すぐに無くなってしまいましたが、パンにボルシチのスープを吸わせていただくと間違いのない美味しさ♪

「ペリメニ」と「サワークリーム」
続いて、メインの「ペリメニ」が登場!
ソースは、ケチャップとサワークリームが選べたのでサワークリームにしました。
ペリメニは、牛豚合い挽き肉を使ったウクライナ風水餃子料理。
白っぽいスープの中に、丸い形のペリメニがゴロゴロ。ディルとネギがトッピングされています。
ペリメニをサワークリームにつけて食べてもいいし、サワークリームをスープの中に入れて食べても良いとのこと。

「ペリメニ」
いただいた「ペリメニ」は超絶に美味しい♪
もちもちの皮と、肉汁がほとばしる中身の牛豚合い挽き肉。胡椒風味のあっさりとしたスープもいいお味。
サワークリームをつけて食べたり、スープにサワークリームを入れて食べたり。サワークリームの酸味とクリーミーさがペリメニと相性抜群です♪

ランチセット(ペリメニ+ハーフボルシチ+ミニパン+サラダ)
ペリメニメインのランチセット。大満足のお味でした★

『カフェ・グローリア』
福生にあるウクライナ料理のお店『カフェ・グローリア』
ウクライナ・クリミア出身の店主が営む、本場のウクライナ料理をいただけるお店。
いただいたお料理は、トマトの酸味とビーツの甘味がほど良い「ボルシチ」も、もちもちの皮とジューシーな牛豚合い挽き肉が旨い「ペリメニ」も、とっても美味しい♪
食後、店主のタチアナさんと少しお話したところ、故郷のクリミアにはロシア侵攻以降帰っていないとのこと。
コロナ禍でウクライナ旅を断念したことを話すと、キーウ(キエフ)は、街がとても美しく、人も本当に親切で、心を奪われたと語っていました。
今は難しいですが、キーウに行ってみたいという気持ちがますます強くなりました。
『カフェ・グローリア』の地図・アクセス・営業時間
ヨーロッパ料理店










