ボーディセナ(関内)|お洒落な店内でいただく本格的な南インド料理ミールス

関内、ボーディセナ グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR関内駅北口から徒歩4分ほどのところにある、シンプルでシックな外観が目を惹く南インド料理店『bodhi sena(ボーディセナ)』

インドの香り漂うような雰囲気の店内で、ミールスをいただきました。

インド人シェフのお店ですが、日本人好みのお味で食べやすく、とても美味しかったです!

 

『ボーディセナ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『ボーディセナ』の外観と店内の雰囲気

関内、ボーディセナ

関内駅から通りをまっすぐ歩いて、そろそろかなーというところに、ありました!

ひと際オシャレで目を惹きます。この外観を見ただけで、テンションが上がりますね。

関内、ボーディセナ

横断歩道を渡ると、看板が。

県をまたいでの移動が解除された後、久しぶりのインド料理の外食ということもあり、ワクワクしてきました!

関内、ボーディセナ

わー、この外観好きだなぁ。入口のドアの感じがインドっぽい!

「SOUTH INDIAN」の手書きの文字だけでもテンション上がります(笑)

関内、ボーディセナ

関内、ボーディセナ

関内、ボーディセナ

訪問したのは、土曜日の13時過ぎ頃。

店内は満席で、少し待ちました。

カウンター4席、4人掛けテーブル席が7卓?くらいに、壁際にもカウンター席があり、一人でもゆっくりできるような空間です。

しかも、4人掛けテーブルは大きくて、かなりゆったりしています。

多分コロナがなければ、2名×2組の相席もできるようになっている感じ。

関内、ボーディセナ

インテリアもおしゃれで、このライトも素敵です。

関内、ボーディセナ

厨房がインドっぽくて、またまたテンションアップ(笑)

関内、ボーディセナ

壁にかけられている額や布も、インドな雰囲気。

 

『ボーディセナ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

『ボーディセナ』のメニュー

関内、ボーディセナ

週末のホリデイランチは、A.ランチミールスB.ドーサセットC.ホリデイランチコース から。

ドーサセットも気になりましたが、ここはやっぱりミールスで!

セットのドリンクは、チャイかマドラスコーヒーを選べます。

スポンサーリンク

ランチミールス

関内、ボーディセナ

注文してから、それほど待つことなくミールスの登場です!

トレーにバナナリーフが敷かれているスタイル。

ライスの量が見た目ちょっと少ない感じがしましたが、サンバル・ラッサム・ライスはおかわりができます。

関内、ボーディセナ

サンバル、ラッサム、ポリヤル。

サンバルとラッサムは、ちょっと甘みがあるように感じました。

ポリヤルは、スパイスが効きすぎてなくてやさしいお味。

関内、ボーディセナ

エビのスパイス炒め?、チキンカレー、ブルーベリーチーズケーキ

エビのスパイス炒め(かな?)は、えびが4つほども入っていて、この小さいカトリでも食べ応えのある一品。

チキンカレーがかなりツボでした! 針ショウガも入っていて、結構ショウガを感じます。

また食べたいなぁ。

プチデザートのブルーベリーチーズケーキは、食後のマドラスコーヒーと一緒にいただきたいので、残しておきます。

関内、ボーディセナ

プーリーは、おうちで作ったような素朴なタイプ。

油でベトベトになるプーリーはちょっと苦手ですが、こういうタイプは好きです。カレーにとっても合います!

チャトニは、トマトチャトニかな? 少しでも、あるとアクセントになるし、混ぜたときにカレーがさらに美味しくなります。

関内、ボーディセナ

そして、混ぜ混ぜしていただきます! うーん、おいしい~♪

やさしいお味で食べやすく、とても美味しかったです。

少な目かなと思った量も、女性ならちょうどいい感じ。男性はおかわり必要ですかね。

 

デザートのカトリだけ取り出し、しばしコーヒーを待ちます。

・・・が、待ち切れず一口だけ先にいただいちゃいました。

関内、ボーディセナ

マドラスコーヒー登場!!

南インドのタミルに旅行に行ったときは、毎食後マドラスコーヒーを飲んでました。

現地のコーヒーは結構甘いのですが、カレーの後に飲むマドラスコーヒーはホントに美味しいのです。

スタッフのお姉さんが、現地のように、高いところから注ぐパフォーマンスをしてくれました。

ミルクとよく混ざり、空気を含んでフワっと柔らかい口当たりになります。

関内、ボーディセナ

ブルーベリーチーズケーキは、なめらか濃厚でコーヒーともよく合い、とっても美味しかったです!

関内、ボーディセナ

お手洗いも、インドを思い出すような内装で、渋くていい感じでした。

写真は、個室に飾ってあったもの。この渋さが良くて、思わずパチリ。

関内、ボーディセナ

奥の棚には、アンティークのものが飾られていて、いい雰囲気を醸し出してます。

 

ミールスもとても満足できましたが、お店の雰囲気も渋くて落ち着く感じで、とても気に入りました♪

横浜方面に行ったときには、また訪問したいお店です。

スポンサーリンク

『ボーディセナ』は、ネット予約出来ます!

『ボーディセナ』は、ネット予約することが出来ます!

週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。

 

『ボーディセナ』は、ネット予約出来ます!

※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。

スポンサーリンク

『bodhi sena(ボーディセナ)』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:インド料理 | 関内駅馬車道駅日本大通り駅

スポンサーリンク

南インド料理店

南インド料理の定食「ミールス」東京都内《厳選》49皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。東京都内のおいしい「ミールス」を49選、ご紹介します!
神奈川県でいただける南インド料理の定食「ミールス」《厳選》13皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。神奈川県内のおいしい「ミールス」を13選、ご紹介します!
南インド料理の軽食「ティファン」のおすすめメニューとお店をご紹介♪
南インド料理の軽食「ティファン」についてご紹介します。ティファンは現地南インドでは、朝食(モーニング)として、また、朝食だけでなくランチタイム(ミールスが提供される時間)以外でもよく食べられているスタンダードなお料理です。ティファンのおすすめメニューとお店をご紹介します。
南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》23品!
「ドーサ」とは、米とウラド豆をペースト状にし、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファン(軽食)の代表格です。最近人気の南インド料理。「ドーサ」を食べることができるお店も増えてきています。東京都内・近県のおいしい「ドーサ」を23品(+地方や海外のドーサ)、ご紹介します★
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内《美味しい》34皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内のおいしい「ビリヤニ」を34選、ご紹介します!
東京の「南インド料理店」《おすすめ》29店舗ご紹介|search ethnic
東京都内のおすすめの「南インド料理店」を29店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中暑い気候の...
神奈川・千葉・埼玉の「南インド料理店」《おすすめ》23店舗ご紹介|search ethnic
神奈川・千葉・埼玉のおすすめの「南インド料理店」を23店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中...
南インド料理店
南インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の南インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました