代々木上原にある日本最大のモスク「東京ジャーミィ」。
異国を感じることができる美しい礼拝堂の他、2019年にはハラル・マーケットとカフェもオープンしたということで、5年振りくらいに訪れてみました。
以前訪れた時の記事↓
異国の雰囲気が味わえる東京ジャーミィ


「東京ジャーミィ」は、小田急線代々木上原駅から徒歩5分ほどの井の頭通り沿いにあります。
突如、異国雰囲気漂う真っ白い建物が現れます。
(訪問したのは、去年の10月です。)


青空に真っ白いミナレットが映えます。
日本とは思えない景色!


この日は、本当に気持ちのいい青空が広がっていて、海外に来た気分になりました♪


1938年に建てられた初代モスクが老朽化によって取り壊された後、日本とトルコの共同作業によって建て直され、2000年6月に開堂したとのこと。


入口入ってすぐのところには、書籍や雑貨などの販売コーナーがあります。


ランプが素敵です☆


イスラム感漂う休憩スペース。
手前には、ご自由のどうぞ!のチャイとデーツが置いてあります。


デーツが山盛り!
オマーンに旅行に行った時、デーツの木がひたすらたくさんありましたが、中東地域ではお馴染みのデーツです。


雲ひとつない青空に、白いモスクが本当に美しい!
ちょうど礼拝の時間が始まるということで、礼拝堂の見学へ。


うわー、素敵。。
以前にも来たことはあったけど、改めて美しい礼拝堂です。
一瞬、ここがどこなのか分からなくなる感じ。。


なんだか、ずっと見ていられる。この景色。


お祈りをするムスリムの方が。


どんどん集まってきました。
前列中央の人のお祈りに続いて、他の人が祈ります。
イスラム教の礼拝は、何回見ても未知のものというか、どうしてこんなにも祈りを捧げることができるのだろうと、なんだか不思議な気持ちになります。。
ピンクのスーツを着ている人は、この日この礼拝堂で結婚式を挙げる方のようで、新婦さんもピンクのドレスを着ていました。


太陽の光がカーペットに写ってとてもキレイです☆


回廊のアーチのストライプがおしゃれな感じ♪
トルコ文化センター内のカフェではトルコ料理がいただけます


東京ジャーミィに併設されているトルコ文化センターです。


トルコ文化センターの入口。


入口を入ると、広々としたスペースになっていて、トルコの細密画が展示されていました。


キリム張りの椅子がとてもかわいいです。




細かい模様がとても繊細で、見とれてしまいます。
これらは、日本人の方々の作品のようでした。
そして、このフロアの奥にカフェがあります。
そこで、トルコ料理のランチがいただけるとのことなので、行ってみました。


カフェに入ると、正面奥に券売機があります。
ここで食券を購入して、カウンターの方に渡します。
お食事メニューは、本日のランチプレート(1、500円)と本日のサンドイッチ(700円)と本日のピザ(700円)がありますが、サンドイッチとピザは残念ながら売り切れ。。
ランチプレートをシェアして、デザートを2つ注文することにしました。


こちらで食券を渡します。本来ならば、食券と引き換えに番号札がもらえるようなのですが、忘れられてたようでした。。
トルコランプがたくさん天井から吊り下げられていました。


デザートも色々あります。
チーズケーキも美味しそうですが、ここはやっぱりバクラヴァに!
バクラヴァ、好きです♪
食券は「デザート」としか書いてないので、食券を渡すときに、何のデザートにするかを伝えます。
お水とカトラリーはセルフサービスになっているので、自分で持って行きます。


本日のランチプレート「ピーマンのドルマ」です!
番号札をもらっていなかったので、直接持ってきてくれました。
ピーマンを使うのが一般的なドルマは、トルコの国民食とも言えるものです。
お米やひき肉がぎっしり詰まっているので、食べ応えもバッチリ!
日本人の味覚にも合っていて食べやすいですね。
トマトソースがあっさりしていて、サワークリームのようなものがかかっていたので、さっぱりといただくことができました。
そして、美味しかったのがレンズ豆のスープ!
シンプルなのですが、やさしいお味で身体に沁みました~。


デザートのバクラヴァとチャイです。


薄いパイ生地の間に、ピスタチオなどのナッツが挟まれていて、甘いシロップがかけられたバクラヴァ。
甘いんだけれども、ちょっと上品に感じる甘さで、ナッツがたくさん入っているので、食感も良く美味しい。好きですね~♪
鮮やかな黄緑色のピスタチオパウダーがかかっていて、ビジュアル的にもかわいいです★
こちらのバクラヴァも、甘さ控えめで、シャーベットが添えられていたのでお口直しもできて、とても美味しかったです。
あー、この写真を見ていたら食べたくなりました。。


トルコのチャイは、ミルクが入っていないタイプ。
現地では、お砂糖をたっぷり入れて甘くして飲むようですが、甘いバクラヴァと一緒にいただくチャイは、すっきりストレートがいいです。
トルコのチャイは、茶葉を煮出して作るので苦みや渋みが出そうですが、とてもさっぱりとしているイメージです。
こちらのチャイも、とても飲みやすくて美味しかったです。


カフェ内の本棚には、たくさんの本が並べられていました。
日本語の旅行ガイドブックも置かれていましたが、ほとんどが英語などの本のようです。
ハラールショップでお買い物


お腹が満たされた後は、同じ建物内にある2019年にオープンしたハラールショップへ。


店内はとても清潔で、商品はきれいに陳列されていました。
豆いろいろ。。


ハラールのお肉。


トルコのお菓子。
もっと少量のがあったら、買ってみたかったですが。。


ジュースも色々。
ざくろジュースを買いました!


食品以外の雑貨なども販売されていて、なんとカーペットまで!


ハラールガム!?
どんなところがハラールなのでしょう。。
この写真の右側にチラっと見えているショーケースでは、ケーキも販売されていました。
トルコの食品以外にも、インドやアジアの食材、カップラーメンなんかもありましたよ。
ゆっくり快適にお買い物できるので、このハラールショップ目的で行くのもいいと思います。


ハラールショップでは、ざくろジュースとトルコチャイのティーバッグを購入。
瓶のハチミツは、カフェの前で多分期間限定で出ていたショップで購入した、キルギスの白ハチミツです。
個人的には、チャイのティーバッグがとても飲みやすくて美味しかったです。
紅茶のティーバッグって、出し過ぎると苦くなってしまったりするのですが、うっかり長く放置していても、苦みが出ず美味しくいただくことができました。
すでに飲みきってしまったので、また買いに行こうかな






ハラールショップは、建物の裏手の入口から入ると、すぐ左手にあります。


東京ジャーミィとトルコ文化センター。
この先、まだ海外旅行に行けない期間が続きそうなので、また異国気分を味わいたくなった頃に訪れてみたいと思います。
コメント