mii

スポンサーリンク
グルメ

ガテモタブン(代々木上原)|「孤独のグルメ」で紹介された激辛!ブータン料理

『ガテモタブン』は、孤独のグルメでも紹介されたブータン料理のお店。ブータン料理。どんな料理なのか想像がつきませんでした。「幸せの王国」と言われている国なので、きっとやさしい料理に違いないと思っていました。ところが、ブータン料理は、トウガラシと山椒をふんだんに使った激辛料理だったのです!
エスニックな旅

桜坂&栄町、壺屋やちむん通り散策。そして、最後はオシャレなバーへ(沖縄・那覇)

商店街や市場を散策した後は、さらに歩き、桜坂や栄町周辺をお散歩がてらプラプラ歩きました。ガイドブックによると、「桜坂」「栄町」エリアは、アジアの裏通りのようなアンダーグラウンドな空間が広がり、ディープな沖縄が体感できる、とのこと。
グルメ

【閉店】モロッカ(横浜)|モロッコに興味が湧きます!モロッコ料理のお店

アフリカンフェスに行った帰り、フェスではアフリカ料理のお店は2つしか出店しておらず、食べなかったので、アフリカモードを引きずりつつ、ネットで調べたモロッコ料理のお店へ。関内駅から徒歩5分ほどの路地を入ったところに、モロッコ料理のお店『モロッカ』はありました。
スポンサーリンク
エスニック・フェス

アフリカの雑貨と音楽に触れる「アフリカンフェスティバルよこはま2015」

4月3日(金)~5日(日)、横浜赤レンガ倉庫で「アフリカンフェスティバルよこはま2015」が開催されました。アフリカは、私にとって未知の場所なので、楽しめるか若干の不安があったのですが、カラフルで可愛い雑貨や陽気な音楽に楽器など、魅力的なものばかりでした!!
エスニック・フェス

「ブラジルカーニバル2015」(お台場)で、シュラスコとサンバを堪能!

3月27日(金)~29日(日)、お台場の「シンボルプロムナード公園 セントラル広場」(ダイバーシティ東京の隣)で『ブラジルカーニバル2015』が開催されました。春は、フェスやフェアがたくさん開催されるので、毎週どこかしらで楽しむことができます。
エスニック・フェス

タイの料理や雑貨、マッサージなどなんでも!タイフェアin 芝浦

3月28日(土)、ホテルJALシティ田町で開催された「タイフェア」に行ってきました!ホテルでのフェア(フェス)って珍しいなと思ったら、第一弾ってことは初めての開催だったのですね。どんな感じなんだろうと、ワクワクしながらホテルへ。
コスメ

ミャンマーの伝統的な化粧品「タナカ」の石鹸

ミャンマーでは、女性や子供が頬に黄色っぽいファンデーションのようなものを塗っているのをよく見かけます。これは、「タナカ」といってミャンマーの伝統的なおしゃれの一つだそうです。「タナカ」とは、ミカン科ゲッキツ属の木の粉で、その粉に水を加えてペースト状にして使用します。
エスニックな旅

見るだけでも楽しめる、商店街と第一牧志公設市場(沖縄・那覇)

迷路のような商店街と、第一牧志公設市場を散策。ランチ後、カフェでお茶をした後は、商店街を散策します!国際通りから始まって、全長400m超にもなるショッピングアーケードは、いくつかの商店街が入り交じっていて迷路のようです。
グルメ

【東京駅】エリックサウス八重洲店|本格南インドカレー&ビリヤニが楽しめる人気店

東京駅直結の八重洲地下街にある『エリックサウス 八重洲店』は、本格南インドカレーが楽しめる人気店。スパイス香る「ミールス」や「ビリヤニ」が評判。ランチタイムは特に人気で、テイクアウトのビリヤニも好評!
エスニックな旅

『ジャッキーステーキハウス』でランチ。そして国際通りへ(沖縄・那覇)

1日目最初のゴハン(ランチ)は、『ジャッキーステーキハウス』です!沖縄通のお友達に教えてもらったのですが、人気のお店で美味しいとのこと。ホテルからも近いので是非行ってみて!ってことだったので、早速向かうことにしました。
エスニックな旅

まだちょっと寒い3月の沖縄へ。那覇の移動は「ゆいレール」!

3月のあたま、1泊2日で沖縄に行ってきました。東京はまだ真冬の格好。沖縄はどんな服装で行けばいいのか前日ギリギリまで悩みましたが、冬のウールのコートに、中の洋服は若干春仕様な感じで行きました。朝8時前のフライトで一路那覇へ!
グルメ

参宮橋のスパイスカレー『ラジャ』|本格インドカレーとパロタが楽しめるカフェ

参宮橋の『ラジャ(RAJA)』は、スパイスが効いたインドカレーとデニッシュのようなパロタが人気のお店。チキンカリーは濃厚&ピリ辛で絶品!南インドのサンバルセットは豆と野菜の優しい味わい。カフェ利用もOKで、ルイボスティー飲み放題も嬉しいポイント。
エスニックまちある記

パクチーづくしの「パクチー女子会」に参加してきました!

パクチー好きによるパクチー好きな女子のための会。3月12日(木)、All Aboutと日本エスニック協会主催の『パクチー女子会』に参加してきました。場所は、恵比寿の「eatable(イーターブル)」というダイニングバー。美味しいお料理がいただけて、色んなお話も聞けて、パクチー好きな方たちとお話もできて、さらにお土産もたくさんいただけて、とても楽しかったです☆
エスニック・フェス

ジプシーの祭典「ロマフェスト・ジプシー音楽舞踊祭」@オリンピックセンター

3月7日(土)国立オリンピック記念青少年センター(オリンピックセンター)で開催された、『第4回 ロマフェスト・ジプシー音楽舞踊祭』に行ってきました。「ロマ」とは、ジプシーと呼ばれてきた集団のうちの、主に北インドのロマニ系に由来し中東欧に居住する移動型民族をいいます。
グルメ

【閉店】雰囲気もお味もGOOD!『琉球茶房 あしびうなぁ』@沖縄・那覇

沖縄旅行で首里城観光をした後、ちょうどお昼どきだったので、事前にチェックしていたお店『琉球茶房 あしびうなぁ』に伺いました。場所は、首里城から行く場合、弁財天堂と円覚寺跡の間の通りから首里城公園を出て、ちょっと歩くと右手にすぐ見つかります。
グルメ

那覇【海音】|海ぶどう、島らっきょう…沖縄料理を堪能!島唄ライブも

那覇の海音では、海ぶどうや島らっきょうなど、沖縄ならではの料理が楽しめます。島唄ライブを聴きながら、沖縄の味をぜひ。
グルメ

【閉店】Lamp(沖縄・那覇)|居心地のいいエスニックな素敵カフェ

インテリアや小物、どれをとっても素敵で可愛らしいエスニックなカフェ。先日、沖縄旅行に行ったときに訪れたカフェ『Lamp』。旅の計画を立てているときに、「ことりっぷ 沖縄」で見つけ、絶対行こうと決めていました。
コスメ

ローレルオイル40%以上含有『アレッポの石鹸 EXTRA40』

アレッポ石鹸は、シリアのアレッポで作られている石鹸です。現在シリアの情勢は悪く、近年多くの悲しいニュースが報道されていますが、情勢が安定していたときは観光地として栄えていました。アレッポ石鹸はシリアの主な産業のひとつです。そのアレッポの石鹸ですが、乾燥肌対策に効果大!との評判を聞き、使ってみたのでご紹介します。
フード

美味しくて飲みやすい!100%オーガニック ルイボスティー『H&F BELX』

ルイボスティーとは、南アフリカ・ケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈一帯にのみ自生する針葉樹の葉から作られたお茶のことです。ルイボスティーには、人間の体内の老化の原因とされている、余分な活性酸素を除去できる「酵素」がたっぷりと含まれているそうです。
エスニックまちある記

横浜中華街の「春節」- 小籠包と海老蒸し餃子を食べ、横浜媽祖廟でお参り

いつもとは、ちょっぴり違う!?春節の横浜中華街。中国では、旧暦のお正月を「春節」といい、盛大にお祝いをする風習があります。この春節の時期に、横浜中華街でも春節のイベント等が催されるとのことで、久しぶりに中華街まで行ってきました!
グルメ

ガラムマサラ(経堂)|創作スパイス料理が盛り沢山な人気インドカレー店

小田急線経堂駅の南口から徒歩2分、ビルの2階に「ガラムマサラ」はあります。看板もそれほど目立たなく、知らなければ通り過ぎてしまいそうな感じ。以前にも伺ったことがあるのですが、こちらのお料理、とにかく美味しいんです!メニューもたくさんあって、どれもとっても魅力的☆何回でも通いたいお店です!
グルメ

ベトナムちゃん(大久保)|路地裏に佇む人気ベトナム料理店

カワイイお店と美味しいベトナム料理で、目もお腹も満足!以前行こうとして予約が取れなかったので、絶対行きたいと思っていたお店、ベトナム料理の『ベトナムちゃん』!!大久保駅北口の路地裏に入ったところに、突如として現れます。入口には、カワイイ看板が。どんなお店なんだろうと期待が膨らみます♪
エスニック・フェス

インドの神様を祀るお祭り「サラスワティプジャ」@ティアラこうとう

学問と芸術の神様を祀るお祭り「サラスワティプジャ」先日2月8日、江東区住吉にある「ティアラこうとう」にて『サラスワティプジャ』が行われるということで、行ってみました!日印協会のホームページに案内が出ていたのですが、どんな感じかどのくらいの規模なのか分からないままに、ひとまず行ってみることに。
グルメ

カラバッシュ(浜松町)|身体にやさしい自然食、本場のアフリカ料理のお店

現地から直輸入の食材で、アフリカ人コックが作る本格アフリカ料理。未知の料理、アフリカ料理のお店が浜松町にあると聞き伺ってみました。チキン・ヤッサ、ペペスープ、フーフー、アカラ。見たことも、もちろん、食べたこともないお料理の数々。どんなものか想像もつかなかったけど、意外と食べやすく美味しかったです。
エスニックまちある記

【閉店】インドの伝統医学アーユルヴェーダ体験☆『森の種』

アフリカンな店内で、インドのアーユルヴェーダとスパイスご飯を体験。下北沢駅南口から商店街を徒歩5分ほど行き、ちょっと横道に入ったところの2階に『森の種』さんはありました。1階には、カレー屋『茄子おやじ』。老舗の人気カレー屋さんだそうです。この建物の脇に看板があり、2階へと続く階段が。。
グルメ

【豪徳寺】南チロル料理を堪能!『三輪亭』で味わう本場のチーズ&パスタ

小田急線・豪徳寺駅近くの『三輪亭』は、日本では珍しい南チロル料理が楽しめるイタリアンレストラン。ワカメを巻いて熟成させたオリジナルチーズ「MIWA」や、もちもちのニョッキ、ピリッと黒胡椒が効いたソーセージなど、どれも絶品。ワインとの相性も抜群な名店。
フード

辛ボレーション!!あの「暴君ハバネロ」にトムヤムクン味が!

暴君ハバネロ トムヤムクン味。キャラメルコーンやオールレーズンなどで知られている「東ハト」の商品『暴君ハバネロ』。その暴君ハバネロの「トムヤムクン味」をコンビニで発見しました!世界で最も有名な激辛とうがらしと言われる「ハバネロ」を使用した、刺激的な辛さがクセになるウマ辛スナックです。
グルメ

シターラ グローブ(新宿)|インドのスナック、マサラドーサを食べました!

SITAARA Grove(シターラ グローブ)サクサクのドーサにスパイスで炒めたじゃがいもを包んで…新宿高島屋13階にあるインド料理屋さん『シターラ グローブ』に行ってきました。午後の中途半端な時間だったので、軽く食べられるものということで、インドのスナック「マサラドーサ」を求めて。
グルメ

新大久保【韓マウンクラス】|絶品サムギョプサル&もちもちじゃがいもチヂミ

新大久保の人気韓国料理店『韓マウンクラス』で、生サムギョプサル&ハーブサムギョプサルを堪能!香ばしく焼き上げた豚肉をエゴマやサンチュで包めば、極上の味わい。外カリ中もちの「じゃがいもチヂミ」も絶品。
グルメ

マレーチャンdua(2)(東池袋)|マレーシアおすすめ前菜6種類の盛り合わせ

マレーチャンdua(2)。マレーシア中国系の代表料理「肉骨茶(バクテー)」を中心にした料理を提供するお店。土曜日の午後、中途半端な時間に小腹が空いたので、軽く食事ができるお店がないかな~と探していたところ、ふと目に入ったのが「マレーシア料理レストラン」の文字。マレーシア料理ってあまり食べる機会がないので、即決定!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました