Dosa?(西荻窪)|週2回、南インドの軽食「ドーサ」を提供する間借り店

Dosa?(西荻窪) グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR中央線西荻窪駅から徒歩3分。住宅街の一角にある惣菜屋さん「日常軒」にて週2回、南インドの軽食「ドーサ」を提供するお店、その名も『Dosa?』が出店しています。

南インド料理の中でも大好物の料理のひとつ「ドーサ」。間借り店ではあるものの、SNSに投稿されていたドーサの写真がやけに美味しそうだったので、都合を合わせ、行ってみることにしました。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『Dosa?』の外観と店内の雰囲気

Dosa?(西荻窪)『Dosa?』が間借りしている「日常軒」の外観

 

こちらが、『Dosa?』が間借りしている「日常軒」の外観です。

「日常軒」は、季節の野菜の豚饅と日替わりお惣菜を提供しているお弁当屋さん。知る人ぞ知る人気のお店だそうで、予約制の弁当はすぐに売り切れてしまうのだとか。

Dosa?(西荻窪)南インドの軽食クレープDosaあります。

 

お弁当も気になるところですが、本日は『Dosa?』の出店日。

入り口にお店の黒板が出ていました。

「南インドの軽食クレープDosaあります。」

テイクアウトも出来るようです。

さっそく、店内へと入ります。

Dosa?(西荻窪)店内の様子

 

こちらが、店内の様子。

座席はカウンター席のみの4席。早めのランチタイムの訪問で、お客は自分だけでした。

スタッフは若い男性店主さんおひとりのワンオペ。

店主さんの話によると、インドのケララ州を旅した時、仲良くなったインド人の故郷の村を訪れ、そこで教えてもらった料理がベースになっているとのこと。

 

さて、席に座ったところで、さっそくメニューの物色開始です。

スポンサーリンク

『Dosa?』のメニュー

Dosa?(西荻窪)『Dosa?』のメニュー

 

こちらが、『Dosa?』のメニューです。

メインのお料理は「マサラドーサセット」(1,000円)のみ。

オプションで「カードワダ」(300円)、「ワダ」(150円)。ドリンクで「チャイ」(200円)があります。

それでもって注文は、「マサラドーサセット」に加え、オプションの「カードワダ」と「チャイ」も頼むことにしました。

注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。

スポンサーリンク

マサラドーサセット

Dosa?(西荻窪)「マサラドーサセット」(1,000円)

 

ほどなくしてサーブされたこちらが、「マサラドーサセット」

セット内容は、

  • Dosa ドーサ/米と豆の発酵クレープ
  • Potato Masala ポテトマサラ/じゃがいものスパイス炒め
  • Sambar サンバル/豆と野菜の煮込み
  • Chutney チャトニ/ペースト調味料

きつね色の焼き色が美味しそうな半円形のドーサ。

さっそく、いただきましょう〜。

Dosa?(西荻窪)サンバルと2種のチャトニ

 

ドーサ生地は、パリッとした部分と柔らかな部分があり、厚過ぎず薄過ぎずといった具合。発酵の酸味がしっかりと感じられ、ドーサらしいお味。

インゲンや大根、ドラムスティックが入ったリッチなサンバルは、スタンダードで食べやすいお味。仄かな甘味が感じられ、美味しい♪

ココナッツとトマトの2種のチャトニも、マスタードシードがピリッと効いていて、ドーサとの相性抜群です。

Dosa?(西荻窪)ポテトマサラ

 

生地の中に入ったポテトマサラもGood!

クセのないお味の思い描いていたようなポテトマサラ。

小さくカットされていて食べやすく、豆やマスタードシードの食感がいい感じ♪

Dosa?(西荻窪)美味なドーサ

 

『Dosa?』の「マサラドーサ」

さすが、ドーサのみで勝負しているだけあって、満足のいくお味でした★

スポンサーリンク

カード・ワダ

Dosa?(西荻窪)「カード・ワダ」(300円)

 

こちらは、オプションで追加した「カード・ワダ」

ワダのヨーグルトソースがけです。

柔らかでしっとりとした食感のワダ。香ばしい豆感と、ヨーグルトの酸味、トッピングの揚げ玉の食感、マスタードシードのピリッと感、パクチーの爽やかさが良いマッチング。

個人的には、ワダはシンプルにチャトニを付けて食べる方が好きですが、これはこれで美味しい。

Dosa?(西荻窪)「チャイ」(200円)

 

食後のお飲み物は「チャイ」

茶葉の風味もミルクや砂糖の塩梅もちょうど良く、美味しいチャイでした♪

店主さんによると、今後は南インドのフィルターコーヒーも提供したいと考えているのだそう。

 

西荻窪で週2回、南インドの軽食「ドーサ」を提供するお店、その名も『Dosa?』

メインメニューの「マサラドーサセット」は、ほど良く柔らかな食感と発酵の酸味が美味な、ケララの風を感じさせるお味。

付け合わせのサンバルも満足のいく美味しさで、これを1,000円でいただけるのは嬉しい限りです。

オプションメニューも毎回違ったものが提供される様子。

ティファン好きにとって、良いお店が誕生しました★

スポンサーリンク

『Dosa?』の地図・アクセス・営業時間

  • 住所:東京都杉並区西荻南3丁目15-18(日常軒間借り)
  • アクセス:JR中央線西荻窪駅から徒歩3分
  • 営業時間:木曜(11:00~15:00) 土曜(9:30~14:00)
  • HP:https://www.instagram.com/dosa.ghar/

スポンサーリンク

南インド料理店

南インド料理の定食「ミールス」東京都内《厳選》49皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。東京都内のおいしい「ミールス」を49選、ご紹介します!
神奈川県でいただける南インド料理の定食「ミールス」《厳選》14皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。神奈川県内のおいしい「ミールス」を14選、ご紹介します!
南インド料理の軽食「ティファン」のおすすめメニューとお店をご紹介♪
南インド料理の軽食「ティファン」についてご紹介します。ティファンは現地南インドでは、朝食(モーニング)として、また、朝食だけでなくランチタイム(ミールスが提供される時間)以外でもよく食べられているスタンダードなお料理です。ティファンのおすすめメニューとお店をご紹介します。
南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》23品!
「ドーサ」とは、米とウラド豆をペースト状にし、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファン(軽食)の代表格です。最近人気の南インド料理。「ドーサ」を食べることができるお店も増えてきています。東京都内・近県のおいしい「ドーサ」を23品(+地方や海外のドーサ)、ご紹介します★
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内《美味しい》37皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内のおいしい「ビリヤニ」を37選、ご紹介します!
東京の「南インド料理店」《おすすめ》33店舗ご紹介|search ethnic
東京都内のおすすめの「南インド料理店」を33店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中暑い気候の...
神奈川・千葉・埼玉の「南インド料理店」《おすすめ》24店舗ご紹介|search ethnic
神奈川・千葉・埼玉のおすすめの「南インド料理店」を24店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中...
南インド料理店
南インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の南インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。
タイトルとURLをコピーしました