Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)神田|セルフトッピングで自分好みの”マイラクサ”を

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷 グルメ
記事内に広告が含まれています。

神田駅から徒歩6分。神田駅と地下鉄小川町駅の中間。司町の交差点の近くのビルの1階に、シンガポールラクサの専門店『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』があります。

お店のオープンは2025年7月。本格的なシンガポールの「カトンラクサ」に、好みの具材を自由にトッピングできる具材セルフセレクト方式なのが特徴。

オープンし立てでメニューはラクサ一品のみですが、さっそく行ってみることにしました。

スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の外観と店内の雰囲気

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の外観

 

こちらが、『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の外観です。

ポップでカジュアルな雰囲気。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷店頭のメニュー看板

 

店頭のメニュー看板です。

オープンし立ての現在は平日ランチのみのショートタイム営業で、大々的な告知はしていない様子。

お店を運営しているのは、Lifepand株式会社という日本の会社です。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の店内

 

こちらが、『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の店内。

店内は小ぢんまりとしたカフェ風で、座席はカウンター15席、テーブル2名席×3の合計21席。

遅めのランチタイムの訪問で、お客さんはおひとり様男女が数名。スタッフは若い日本人の男女2人です。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷ラクサの種類紹介

 

店内の壁には、ラクサの種類紹介のパネルがありました。

ここで、「ラクサ」とは、どんなお料理なのかをちょこっとご紹介。

スポンサーリンク

ラクサとは?

「ラクサ」(Laksa)は、シンガポール、マレーシア、インドネシアで食べられている麺料理。

ココナッツミルクやタマリンドをベースにスパイスやハーブを加えた麺で、地域によって、使われる素材や麺の種類、味にかなり違いがあります。

シンガポールのラクサは、その発祥の地「カトン地区」にちなんで「カトン・ラクサ」と呼ばれ、ココナッツミルクをベースに粉状の干しエビがスープに加えられていることから、ザラザラした食感が特徴なのだとのこと。麺は米粉を使った押し出し麺がメジャーです。

『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』のラクサは、「カトン・ラクサ」です。

 

さて、説明はこのくらいにして、そろそ、「ラクサ」を注文することにしましょうか。

スポンサーリンク

『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の注文方法とメニュー

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷注文方法

 

『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の注文方法です。

  1. 台に並べてある「ボウル」「トング」を取る
  2. 左の冷蔵ケースから好きなトッピングを選んでボウルに入れる
  3. ボウルを後ろのスタッフに渡して、麺の種類、辛さ、追加トッピング、追加ドリンクを選び、お会計して注文完了

料金は、基本料金(麺+スープ)が690円。セルフトッピング料金は、1グラムあたり3.1円です。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷写真の銀色のボウルに好みの具材をセルフでピックアップ

 

さっそく、銀色のボウルとトングを取り、トッピング選び開始!

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷ズラリと並んだトッピングの具材

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷トッピングの料金は¥3.1/g

 

こちらが、トッピングの具材の数々。

この日並んでいたトッピングは、とり団子、えび団子、フィッシュボール、ワンタン、さつま揚げ、水餃子、木綿豆腐、ゆで卵、うずらの卵、厚揚げ、味付油揚げ、きゅうり、ウインナー、はんぺん、エリンギ、キクラゲ、しめじ、椎茸、もやし、ヤングコーン、長ネギ、白菜、ちんげん菜、ほうれん草、水菜、レタスの26種類。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷こちらの量りでグラム数を確認

 

好みの具材を好みの量だけボウルに入れ、左にある量りで計量。

今回は、トッピングとしてとり団子、うずらの卵、厚揚げ、もやし、ちんげん菜を選択しました。

ボウルを持ってカウンターへ。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷麺の種類、辛さ、追加トッピングを選べる

 

スタッフにボウルを渡し、麺の種類と辛さ、追加トッピング、追加ドリンクを選びます。

麺は、米麺、春雨、中華麺の3種があり、辛さは0辛から10辛まで選べます(4辛以上は有料)。

冷蔵ケースに置いてない追加トッピング(牛肉、豚肉、鶏肉、えび、いか、たこ、あさり、パクチー)や、ビールやソフトドリンクなどの追加ドリンクも頼めます。

今回は、米麺の2辛、パクチーを追加トッピングすることにしました。

ボウルに入れたトッピングは、そんなに盛ったつもりはなかったのですが、料金は1,100円ちょっと。

基本料金は690円とお安めですが、考えてトッピングを追加しないと、すぐに1,000円を超えるので注意です。

お会計を済ませ、座席に着席。

ほどなくして、注文した「マイラクサ」が運ばれてきました!

スポンサーリンク

『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の「カトンラクサ」

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の「カトン・ラクサ」

 

『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の「カトン・ラクサ」

マイチョイスの、米麺、2辛、とり団子、うずらの卵、厚揚げ、もやし、ちんげん菜、パクチートッピングです。

さっそく、いただきましょう〜。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷トッピングとしてとり団子、うずらの卵、厚揚げ、もやし、ちんげん菜、パクチーを選択

 

まずは、スープをひと口。

ココナッツミルクのクリーミーさと甘味、エビの出汁の風味、チリの辛味が効いていて美味しい♪

今回2辛にしましたが、少なくともこのくらいの辛さはあった方が良さそう(個人差はあると思います)。

ツルッとしてほど良くコシのある米麺もGood!

しかしながら、具材はやっぱり「えび」を追加した方が良かったかも。

メイン具材がとり団子だけだと、ちょっと寂しさがありました。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷テーブルの上に置かれたブラチャンソース

 

こちらは、テーブルの上に置かれたブラチャンソース。

今回はスープ自体をまずまず辛くしたので使いませんでしたが、これを加えて味変するのも良いと思います。

Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)渋谷『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』

 

神田にオープンしたシンガポールラクサの専門店『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』

アジアの麺料理の中でも特に美味なもののひとつ「ラクサ」。都内にはラクサを気軽にいただけるお店がまだ少なく、このお店は貴重な存在です。

ココナッツミルクのまろやかさとエビ出汁の旨味が効いたスープは間違いのない美味しさ♪

好みの具材を自由にセルフトッピングできるというシステムも面白い!

メニューの追加や営業時間の拡充など、今後の展開に注目です。

 

ひとつだけ気になったのは、トッピングの具材が多過ぎて、どれを選んだら良いか、迷ってしまうところ。

トッピングのサンプルパターンをいくつか表示してくれると選びやすいと思います。

実際に、どの組み合わせがスタンダードなのかと、スタッフに訊いているお客さんがいました。

スポンサーリンク

『Pc’s Laksa(ピーシーズラクサ)』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:シンガポール料理 | 小川町駅淡路町駅神田駅

スポンサーリンク

マレーシア・シンガポール料理店

東京都内・近郊・現地で食べた「ラクサ」《絶品》11杯ご紹介!
「ラクサ」(Laksa)は、シンガポール、マレーシアで食べられている国民的麺料理。シンガポールやマレーシアの屋台麺と言ったら「ラクサ」を置いて他はありません。近年、東京や近郊にも「ラクサ」を食べられるお店が少しずつ増えてきました。東京都内・近郊・現地で食べた「ラクサ」、絶品!11杯をご紹介します。
東京都内・近郊・現地で食べた「バクテー(肉骨茶)」《絶品》12杯ご紹介!
骨付き豚肉を八角やシナモン、クローブ、胡椒、ニンニクなどのスパイスや漢方で煮込んだ、シンガポールやマレーシアの郷土料理「バクテー(肉骨茶)」。ほろほろとほぐれるお肉と、滋味深いスープがたまらない美味しさです♪ 東京都内・近郊・現地で食べた「バクテー(肉骨茶)」、絶品!12杯をご紹介します。
東京都内・近郊・現地で食べた「ルンダン」《絶品》15品ご紹介!
「ルンダン(レンダン)」は、インドネシアやマレーシアでよく食べられている肉を使ったスパイシーで濃厚な煮込み料理。2017年にアメリカのCNNが発表したランキングで1位に選ばれたこともある世界的に注目を集めている料理のひとつです。東京都内・近郊・現地で食べた「ルンダン」、絶品!15品をご紹介します。
東京都内・現地で食べた「海南鶏飯・カオマンガイ」《絶品》12品ご紹介!
中国南東部やタイ、シンガポール、マレーシアなどで食べられている、チキンスープで炊いたご飯に茹でた鶏を乗せた「チキンライス」。中国では「海南鶏飯」、タイでは「カオマンガイ」、マレーシアでは「ナシ・アヤム・ハイナン」と呼ばれます。東京都内・現地で食べた「海南鶏飯・カオマンガイ」、絶品!12品をご紹介します。
マレーシア・クアラルンプールのレストラン・カフェ《おすすめ》11店舗をご紹介♪
マレー系、中華系、インド系.etc。様々な民族が暮らす多民族国家マレーシア。もちろん、お料理もマレー系、中華系、インド系それぞれの料理があり、それぞれの名物料理があります。クアラルンプールで、マレー系(3店舗)、中華系(3店舗)、インド系(3店舗)のレストランと、カフェ(2店舗)を訪問しましたのでご紹介します★
東京都内・近県の「マレーシア料理店」《おすすめ》12店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「マレーシア料理店」をご紹介します。 マレー系、中華系、インド系.etc。様々な民族が暮らす多民族国家マレーシア。もちろん、お料理もマレー系、中華系、インド系それぞれの料理があり、それぞれの名物料理があります。 東...
東京都内・近県の「シンガポール料理店」《おすすめ》7店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「シンガポール料理店」をご紹介します。 マレー系、中華系、インド系.etc。様々な民族が暮らす多民族国家シンガポール。もちろん、お料理もマレー系、中華系、インド系それぞれの料理があり、それぞれの名物料理があります。...
マレーシア料理店
マレーシア料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のマレーシア料理店のほか、本場マレーシアのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
シンガポール料理店
シンガポール料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のシンガポール料理店のほか、本場シンガポールのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。
タイトルとURLをコピーしました