マレーシア航空で南インドへ!バンガロールの「チャンセリー ホテル」に宿泊

成田〜バンガロール エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。

年末年始に南インドを旅しました。

訪問した場所は、バンガロール、マイソール、カンヌール、チェンナイの4都市。

この記事では、旅の目的と準備日本からバンガロールまでのフライト、バンガロールで宿泊したホテル「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」についてご紹介します。

スポンサーリンク

旅の目的とルート

南インド旅地図

今回の旅の主な目的は4つ。

  • 現地でインド料理を習う(バンガロールとマイソールの2ヵ所)
  • テイヤムを見る(カンヌール)
  • 現地のインド料理店の食べ歩き(バンガロール・マイソール・カンヌール・チェンナイ)
  • マイソールパレスを見る(マイソール)

日本からのアクセスは、マレーシア航空を利用。バンガロールin チェンナイoutで、バンガロール↔︎マイソールの移動は鉄道。バンガロール→カンヌール、カンヌール→チェンナイの移動はインドのLCC IndiGoを使いました。

宿泊は、バンガロール2泊、マイソール1泊、バンガロールに戻って1泊、カンヌール3泊、チェンナイ1泊。

10日間の旅程、2人での訪問です。

スポンサーリンク

旅の準備

成田〜バンガロール

インドへの渡航にはビザの取得が必要です。

今回も「eツーリストビザ」を取得。5年以内であれば、もう1回同じビザでインドに行けます。

航空券の手配、鉄道の予約、ホテルの予約を済ませ、SIMカードを購入。

今回の旅の目的である料理教室については、メールやWhat’s Appのやり取りで日程や内容を確定させ、テイヤム(カンヌールの宗教儀礼)についても、現地の旅行代理店とやり取りしてガイドを手配しました。

ビザ取得や航空券、ホテルの予約、SIMカードの購入の詳細については、下記をご参照ください。

スポンサーリンク

マレーシア航空MH89便で成田からクアラルンプールへ

成田〜バンガロール

マレーシア航空MH89便

 

インドへの出発。まずは、成田からクアラルンプールへ。

クアラルンプールまでの飛行時間は7時間55分。クアラルンプールの到着は現地時間17:00。マレーシアは日本と1時間の時差があります。

成田〜バンガロール

MH89便は、ファイヤーフライ航空、日本航空、カタール航空との共同運行便

成田〜バンガロール

マレーシア航空の機内食

成田〜バンガロール

おにぎりが出た

 

機内食はチキンとフィッシュが選べましたが、フィッシュにしました。

フィッシュはマレーシアカレー。味は普通な感じ。

軽食で出たおにぎりが美味しかったです。

成田〜バンガロール

クアラルンプール国際空港に到着

成田〜バンガロール

KLIA1のサテライトビル

 

約8時間後、17:00にマレーシアのクアラルンプールに到着。

乗り継ぎ時間が4時間30分あるので、夕食を食べることにしました。

成田〜バンガロール

食事をいただいたお店「フライトクラブ」

成田〜バンガロール

「フライトクラブ」の店内

 

食事をいただいたのは、このお店「フライトクラブ」

成田〜バンガロール

Curry Laksa(RM30.00)

成田〜バンガロール

Ipoh Hor Fun Soup(RM26.00)

成田〜バンガロール

コーヒー

 

ここでいただいた「Curry Laksa」が美味でした。

ラクサは、やっぱり旨いと再確認。いつか、マレーシアでご当地ラクサ巡りをしてみたいなと思いつつ、クリーミーで濃厚な海老出汁スープを啜りました。

このお店で、SIMカードの交換を済ませ、搭乗口へ。

スポンサーリンク

マレーシア航空MH192便でクアラルンプールからバンガロールへ

成田〜バンガロール

バンガロール行きMH192便は21:30分発

 

バンガロール行きのマレーシア航空MH192便は21:30分発。

フライト時間は4時間20分。バンガロール到着は23:20分です。

成田〜バンガロール

機内食のビリヤニ

 

機内食はビリヤニ。ロティ付き。

先ほどラクサを食べていたので、全部は食べられませんでしたが、味はまあまあ。

成田〜バンガロール

バンガロール到着

 

クアラルンプールを出発して約4時間半後、バンガロールのケンペゴウダ国際空港に到着。

イミグレで、プリントアウトして持参した「eツーリストビザ」を提示。係員にビザのスタンプと入国のスタンプを押してもらい、無事、インドに入国完了です。

入国後は、空港内の両替所で両替。数日分必要なインドルピーをゲット。レートはかなり悪かったです。

空港からホテルへのアクセスですが、到着が23:20分と深夜だったため、ホテルのピックアップを事前予約していました。

空港を出ると、自分たちの名前の書かれたプラカードを持った人が、いました!

成田〜バンガロール

空港からホテルへの車

 

空港からホテルのあるバンガロール中心部までは約1時間。

高速道路を飛ばしていきます。

成田〜バンガロール

オートリキシャ現る

 

高速を出て一般道へ。

ここで、オートリキシャの姿を発見!

オートリキシャの姿を見て、そのエンジン音を聞くと、インドに来たという実感が湧いてきます。

スポンサーリンク

好立地のMGロード近くにある日本人御用達ホテル「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」

成田〜バンガロール

宿泊した「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」

 

午前1時過ぎ、宿泊予定のホテル「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」に到着。

このホテル、和定食の朝食があり、フロントに日本人スタッフが常駐しているほか、大浴場もあるという日本人ビジネスマン御用達として知られているホテル。

日本人にとっては安心できるホテルです。

結局、ホテルで朝食は食べず、時間が合わなかったので大浴場も利用できませんでしたが、バンガロール中心部のMGロード近くにあるという利便性だけでも、このホテルを選んだ価値はありました。

 

「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」の予約はこちら
成田〜バンガロール

4階まで吹き抜けになっています。

成田〜バンガロール

4階からロビーを見たところ

 

ホテルでは、日本人ビジネスマンを何人も見掛けました。

インド料理に慣れていない日本人にとっては、毎日和定食が食べられるのは貴重なはず。

成田〜バンガロール

「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」の部屋

 

「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」の部屋です。

部屋の設備は少し古めでしたが、ベッドの寝心地やバスルームの使い勝手も良好で、居心地良く過ごすことができました。

 

「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」の予約はこちら

「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」の場所と予約

 

「ザ チャンセリー ホテル (The Chancery Hotel)」には、到着後2泊と、マイソールから戻っての1泊の合計3泊しました。

バンガロールに再訪した時は、またここに宿泊したいと思います。

 

成田を出発して約18時間。深夜の到着で、就寝は2時を過ぎてしまいましたが、翌朝はティファンモーニングを食べるため、朝6時の起床予定です。

スポンサーリンク

関連記事

バンガロール観光&街歩き・食べ歩き|ティファン・ミールス・美術館・料理教室.etc
南インド・バンガロールを食べ歩き・街歩きしました。訪れた場所&店は、MTR(ティファン店)、Brahmins' Coffee Bar(ティファン店)、KRマーケット、Anokhi(インド服)、Hotel Nalapaka(ミールス)、Museum of Art&Photography、The Third Wave Coffee、Swamy インド料理教室です。
バンガロールで最もインドらしい場所。市内最大の市場「KRマーケット」(インド)
南インドのカルナータカ州の州都「バンガロール(ベンガルール)」。この町で、最も大きく、賑わいのある市場が「KRマーケット」(クリシュナラジェンドラシティマーケット)です。近代化されたバンガロールの街の中でも、最もインドらしい場所と言われる「KRマーケット」を訪問したので、ご紹介します★
インドで一番豪華なマハラジャの宮殿「マイソールパレス」|内部の様子と夜のライトアップ
南インド・マイソールの中心にある、インド一の規模と豪華さで知られる「マイソールパレス」。日中に観覧できる豪華絢爛な宮殿内のホールも、日曜の夜に眺められる眩いばかりの宮殿のライトアップも、いずれも必見。最高の富を有したマハラジャの栄華を垣間見ることのできる、マイソールを訪れたら、まず第一に訪れたいスポットです。
バンガロールからマイソールへ|マイソールパレスを鑑賞し、地元人気料理店で舌鼓
朝、CTRでベンネドーサを食べた後、バンガロールからマイソールまで列車で移動。マイソールパレスの日中の宮殿内と、夜のライトアップを鑑賞しました。ランチの「Tegu Mes」のノンベジ料理や、ディナーの「RRR」のアーンドラミールスにも舌鼓♪
デヴァラジマーケット(インド)|花と野菜とバナナで溢れたマイソール最大の市場
マイソール最大の市場「デヴァラジマーケット(Devaraja market)」。1886年に建設されたという古い市場の建物内には、カラフルな花や野菜・果物を売る小さな店が無数に並び、インドの市場らしい猥雑な活気に溢れています。市場西側の路地で見掛けた、通りを埋め尽くすバナナの山も見応えがありました。
バンガロールからマイソールへ|マイソールパレスを鑑賞し、地元人気料理店で舌鼓
朝、CTRでベンネドーサを食べた後、バンガロールからマイソールまで列車で移動。マイソールパレスの日中の宮殿内と、夜のライトアップを鑑賞しました。ランチの「Tegu Mes」のノンベジ料理や、ディナーの「RRR」のアーンドラミールスにも舌鼓♪
マイソールからバンガロールへ|サンダルソープを買い、チクマガルルコーヒーを飲む
朝、Vinayaka Mylariでドーサを食べた後、マイソール最大の市場「デヴァラジマーケット」を見物。マイソール石鹸を購入し、チクマガルルコーヒーを飲み、料理教室でカルナータカ料理を習い、マイソールからバンガロールまで列車で移動。バンガロールでは、クールグ料理のレストランへ。
バンガロールからカンヌールへ|ドーサとビリヤニを味わい、食器や人形を購入
朝、Vidyarthi Bhavanでドーサを食べた後、伝統的なインドキッチン用品店「Zishta」で食器と人形を購入。ランチは、Shivaji Military Hotelでドンネビリヤニを賞味。食後は、飛行機でバンガロールからカンヌールへ。「ベナレ インターナショナル」に宿泊。
バンガロールのインド料理レストラン・カフェ《おすすめ》7店舗をご紹介♪
カルナータカ州の州都「バンガロール(ベンガルール)」。この町には南インド料理の軽食「ティファン」の名店が数多く存在し、州内の各地方料理を提供するレストランや地元の労働者に人気の渋い食堂など、食事の選択肢が豊富。バンガロールで実際に訪問したレストラン・カフェ《おすすめ》7店舗をご紹介します★
インド・マイソールのレストラン・カフェ《おすすめ》5店舗をご紹介♪
南インド・カルナータカ州南西部にある、かつてマイソール藩王国の首都だった町「マイソール(マイスール)Mysore:Mysuru」。この町で、歴史あるノンベジ食堂と、行列の出来るアーンドラ料理店、ドーサが美味しいティファンの名店を訪問しました。町の名物「マイソール・パク」のお店や、渋いソーダ店もご紹介♪
南インドの旅
南インドの旅レポートです。(ケララ州、タミル・ナードゥ州、カルナータカ州、ハイデラバード、ゴアなど)。南インドへのアクセスや世界遺産や遺跡などの観光名所、穴場スポットの情報。宿泊したホテルやおすすめのレストランなどをご紹介。現地で鑑賞した音楽ライブや舞踊、購入したお土産もご紹介します。
旅行記事まとめ|旅マップ・写真ギャラリー
旅行記事をマップとギャラリーでご紹介。東アジア、東南アジア、南アジア、西アジア、アフリカ、ヨーロッパ、中南米の国の各国に訪問しました。写真とマップ上の紹介をクリックすると記事に飛びます。気になった写真をクリックしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました