山口県美祢市、田んぼや緑に囲まれたちょっと小高い場所にある南インドカレーのお店「まなまな」。
山小屋風の一軒家でいただく色とりどりの豪華なミールスは、味も見た目も満足な一品!
こんな長閑なところでミールスをいただくと、心も穏やかになる気がしました。
こんな長閑なところで、色とりどりの豪華なミールスが!

山口宇部空港から車で45分ほどの田んぼや緑に囲まれた長閑なところに、南インドカレーのお店「まなまな」はあります。(お店の後に訪れた日本最大級の鍾乳洞 ”秋芳洞” まではお店から車で30分ほど。)
ナビ通りに車を走らせて、目的地のお店に近づくと、上り坂の小路へ誘導される。。
こんなところにお店があるのか、、と一瞬不安になったのですが、ありました!
山小屋風の趣のある1軒屋で、かわいらしい看板が立っていました。

お店は完全予約制なので、事前に電話予約をしての訪問です。
オープン時間(11:00)に予約、20分前くらいに到着してしまったので、周りをちょっと散策。

林の前に鳥居がありました。
先が見えないので、どこに繋がってるのか不安ですが、ちょっと入って見ましょう。。

草や枝の生い茂る中ちょっと歩いて行くと、神社の本殿に繋がっていました。
裏から入ったので分からなかったのですが、実は「まなまな」のお隣にある神社でした。

静かで、とても気持ちが良いです♪

周りは、こーんな感じ。
田んぼが青々としていて、とても綺麗でした。


入口のサーモンピンクのドアや、なんと赤ポストが置いてあり、かわいらしい感じ。
写真を撮っていると11時になり、中から奥さまが出てきてくださいました。

中に入ると、思っていたよりも広く、ウッディーでやはり山小屋のような雰囲気。
いいですね~

薪ストーブでしょうか。渋いです。
そして、その前には扇風機(笑)

奥の方は、吹き抜けになっていてさらに広々とした感じがします。
グランドピアノが置いてありました。
奥さまがピアノを教えてる?という話も。。

入口入ってすぐのキッチンカウンターです。
奥でご主人が調理をされています。

★まなまなは身体と心にやさしい南インドカレーとタイカレーの店です。
そう、まなまなではタイのグリーンカレーもメニューにあるのです!
南インドカレーとタイカレーという組み合わせもなかなか珍しい感じがします。
生産者が見える食材を使用されてるとのこと、安心できますよね。


ベジ・ノンベジだけでなく、ウタパムのセットやチャパティのセットなど、色々選べるのが嬉しいし楽しいです♪


チキンカレーの単品もあり、グリーンカレーも!
そして、ドーサのセットもあります。
「手作りケーキ・カレーパンときどきあります。」とあったので、ケーキがあるかお聞きしたところ、夏はケーキはなくて、メニューにもあるとおりココナッツアイスがあるとのこと。
「ミールス・ウタパム(チキン)」と「ミールス・ドーサ」

悩んだ結果注文したのは、、、「ミールス ウタパム(チキン)」です!
インドのマドゥライで食べたウタパムがとても美味しかったのですが、東京のインド料理屋さんでもウタパムを食べられるお店はそれほどないと思うので、ウタパムをチョイス!
バナナの葉っぱが敷かれたプレートに、色とりどりの野菜とカレーとウタパム。
なんてかわいくて美味しそうなプレートなのでしょう!!
これはテンション上がりますね。

サンバル、クートゥ?、チキンカレー

コリンキー?、トマト、キュウリ
まずは、サンバルから。
うん、美味しい! マイルドでやさしい感じ。お野菜もたくさん入っています。
クートゥ(だったかな?)は、具材は忘れてしまいましたが、こちらもやさしい。
そして、チキンカレーがとても美味しかった♪
旨みが凝縮されていて、オリジナル感があります。
副菜の野菜たちは、素材の味を生かしたスパイス軽めの感じで、箸休めにちょうど良いです。
こういう副菜を、途中でカレーやライスと一緒に混ぜて食べるのが美味しいのです。
ライスが日本米だったので、お腹にたまる感じなのが個人的にはちょっと残念。
サンバルはやっぱりインド米のパラパラご飯でサラサラっと食べたいかな。

ウタパムは、ドーサと同じ生地で、玉ねぎや青唐辛子、トマトなどと一緒に焼きます。
ココナッツチャトニやトマトチャトニ、サンバルなどと一緒にいただきます。
ウタパムの上に乗ってるのは、トマトチャトニだったかな。ウタパムの左のカトリがココナッツチャトニ。その隣が、ダール。ダールの手前の豆がムング豆(緑豆)のポリヤルです。
ウタパムはモチっとしていて、縁の焦げ目がカリっとしていて、このバランスが美味しい♪
生地自体にはあまり味がないので、ココナッツチャトニやサンバルと一緒に食べるとGOODです!
そして、ダールですが、ひよこ豆もちょこっと入っているのが珍しかったです。
ひよこ豆は存在感もあるしホクホクしているので、食べ応えもあり、ちょっと特別感が感じられるかも、と思いました。
ムング豆のポリヤルがあると、個人的にちょっと嬉しいです。
なんか、ミールスに合うんですよね。インドな感じがするし(笑)

こちらは「ミールス ドーサ」!
先にミールスの登場です。ライスがお椀に入っていて面白い。
ウタパムのセットと違うところは、野菜のコランブ?のようなカレーが一品多かったです。
後は同じかな。

そして、ドーサの登場~
ドーサはエッグドーサにもできますよ、と言われたので、「じゃあ」ということでエッグドーサをお願いしました。
ピザみたい! 卵やトマト、玉ねぎ、カレーリーフなど色々乗っていて、ドーサっぽくはなかったですが、これはこれで美味しかったです。


カレーもおかずもたくさんで、見てるだけでも楽しいです。

ご主人から「辛いものは大丈夫?」と聞かれ、「はい」と答えると、「お漬物食べる?」と言われ、ピックル(アチャール)を出していただきました!
これ嬉しいです。
インドの食堂では、日本の福神漬けみたいに、テーブルに置いてあるところもあります。
結構すっぱ辛いのですが、ちょこっとカレーやライスに混ぜて一緒に食べると味変になって美味しいのです。
あ~美味しかった♪

食後にチャイをいただきました。
ガラスのカップとコースターが可愛い♪
チャイはさっぱりタイプで、暑い夏にはさっぱりしたチャイが合うかもな、と思いました。

お庭には、カレーリーフの木がたくさんありました。
結構背丈が伸びていて、葉っぱもたくさん!
その奥には、薪が積み重ねられていました。
薪ストーブの他に、何か薪を使っているのでしょうか。お風呂?ピザ窯?とか色々考えてしまいました。

キッチンのカウンターの下には、アフリカンプリント生地で作ったヘアゴムや雑貨などが売られていました。
お知り合いの方が作られているものかな、と思います。

関東からは、なかなか行くのが難しい山口県ですが、日本最大級の鍾乳洞 ”秋芳洞”や”秋吉台”もお店から比較的近い場所にあるので、観光とセットで訪問するのがオススメです!!
『まなまな』の地図・アクセス・営業時間
関連ランキング:カレー | 美祢市その他
南インド料理店










コメント