「コリカンチャ」と「12角の石」 – カミソリの刃も通さないインカの石組み!【ペルー・クスコ】

「コリカンチャ」と「12角の石」 – カミソリの刃も通さないインカの石組み!【ペルー・クスコ】

ペルー クスコ ペルーの旅
記事内に広告が含まれています。

クスコは、1200年代から1532年までの間、「インカ帝国」(タワンティン・スウユ:Tawantinsuyu)の首都であり、文化の中心地でした。

「クスコ」は、ケチュア語で「へそ」を意味しているのだそうです。

今回は、クスコに遺されたインカの石組みについてご紹介します。

スポンサーリンク

「ロレト通り」のインカの石組み

ペルー クスコ「ロレト通り」のインカの石組み

ペルー クスコ剃刀の刃も通さないという石組み

 

1533年のスペインの侵略以降、ほぼ全体がスペイン風に変わってしまった「クスコ」の街ですが、街を歩くとインカ時代を偲ばせる遺構を所々で見ることが出来ます。

「アルマス広場」の周辺にはインカ時代に造られた石組みがいくつか残されています。

広場の南東へと向かう細い通りである「ロレト通り」には、剃刀の刃も通さないといわれる精巧な石組みが200メートルにも渡って続いています。

スポンサーリンク

「アトゥン・ルミヨク通り」の12角の石

ペルー クスコ「12角の石」

ペルー クスコ精巧に積み上げられた石組み

 

「アトゥン・ルミヨク通り」には、有名な「12角の石」を含む見事な石組みがあります。

複雑な形を持つ多角形の石が、パズルのように綺麗に隙間なく接合されています。

「12角の石」は、その中でも最も複雑な形を持つものです。

この石組みは現在でも再現するのが難しいといわれています。インカ人の技術の凄さに驚かされます。

地震対策とは言われるものの、なぜここまで複雑な石組みを造ったのか。

謎は尽きません。

スポンサーリンク

太陽の神殿「コリカンチャ」の石組み

ペルー クスコ太陽の神殿「コリカンチャ」の石組みと、その上に建つサント・ドミンゴ教会

 

太陽の神殿「コリカンチャ」は、インカ人にとって最も神聖で重要な場所であったと言われています。

かつて、この神殿は、内部が黄金の神像や装飾で埋め尽くされていたのだそうです。

スペイン人たちはそれらを全て奪い取り、建物も土台を残して破壊し、現在ある「サント・ドミンゴ教会」を建造しました。

ペルー クスコ太陽の神殿の石組み

ペルー クスコ窪みには黄金の彫像などが飾られていた様子

ペルー クスコ石には様々な窪みや穴で加工されています。

 

「サント・ドミンゴ教会」の内部は、回廊に囲まれた中庭があり、その脇の部屋には主祭壇があり、その様子は他の教会と何ら変わりはありません。

しかしながら、土台や壁面などには、所々にインカの精緻な石組みが残っており、かつて、ここが「コリカンチャ」であったことがわかります。

面白いのは、スペイン人の造った石組みが、インカの見事な石組みに比べ、ひどく稚拙に見えることです。

話によれば、かつて、この地方が大地震に見舞われた時、上に建っていた「サント・ドミンゴ教会」は崩れ落ちたのですが、土台のインカの石組みはびくともしなかったのだそう。

ペルー クスコ太陽の神殿「コリカンチャ」と、「サント・ドミンゴ教会」

 

「コリカンチャ」の土台の石組みは、美しいカーブを描いていました。

滑らかな表面を持った「コリカンチャ」、この石組みも、インカ時代には黄金で飾られていたのかもしれません。

歴史を遡って当時の「コリカンチャ」の姿を見てみたい。

そんな誘惑にかられました。

 

旅行時期:2003年7月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

古代アンデス文明展★アンデスの9つの文明の発掘品が大集合!
古代アンデス文明の謎を追い、その魅力を世界に紹介する「TBSアンデス・プロジェクト」。1991年にスタートしたこのプロジェクトの集大成となる展覧会「古代アンデス文明展」が、東京、上野の「国立科学博物館」で、2017年10月21日(土)~2018年2月18日(日)の期間で開催されました!
【ペルー】謎に包まれた天空の遺跡「マチュピチュ」【世界遺産】 - ハイラム・ビンガムが見つけたインカの隠れ里
ペルーのアンデス山麓に位置するウルバンバ谷の尾根にある、インカ帝国時代の遺跡「マチュピチュ(Machu Pikchu)」。遺跡は断崖絶壁に囲まれており、前方に聳えるワイナピチュ山を背景としたその景観は、まさに”天空の遺跡”。1911年、アメリカ人歴史学者ハイラム・ビンガムによってこの遺跡は発見されました。
「オリャンタイタンボ遺跡」ウルバンバ渓谷にある巨大な要塞を訪れる【ペルー】
クスコから北西に約90kmほどの場所にある「オリャンタイタンボ遺跡」。マチュピチュに次ぐ、ペルー第2の遺跡と呼ばれる壮大な遺跡です。遺跡の広場の中心には、6つの巨石を並べた謎の建造物があります。一体何の目的で造られたのか、巨石をどうやってここまで運んだのか、未だにわかっていないそうです。
「サクサイワマンの遺跡」積み上げられた巨大な石組みと、クスコの街のパノラマ【ペルー】
クスコの街から坂道を200メートルほど登ったところに、インカ時代の砦跡「サクサイワマンの遺跡」があります。巨大な石組みは3層になっており、ジグザグな形で約360メートル続いています。古代アンデス文明は車輪の存在を知らなかった言われています。巨大な石をどうやって運んだのでしょうか。本当に不思議です。
アンデス文明ってすごい!リマの博物館巡り歩き【ペルー】
ペルーの首都リマには、インカやプレ・インカの貴重な遺物を展示した博物館がいくつもあります。リマ滞在中、それらの博物館をはしごして回りました。「天野博物館」「国立人類学考古学歴史博物館」「ラファエル・ラルコ・エレラ博物館」「国立博物館」の4箇所を訪問!

コメント

タイトルとURLをコピーしました