高田馬場駅から徒歩7分。神田川の南を走る通りを東へと進んだ住宅街の一角に、ビリヤニの専門店『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』があります。
お店のオープンは2024年12月。インドの五つ星ホテルでの勤務経験があり、来日してからはビリヤニのデリバリー販売を行っていたインド人シェフと、広告デザインの仕事をしているインドの方。その二人で立ち上げたお店であるとのこと。
ホテル仕込みのラグジュアリーなビリヤニセットを、ランチタイムで気軽にいただけるということを知り、行ってみることにしました。
『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』の外観と店内の雰囲気

こちらが、『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』の外観。
アイボリーの壁に赤い扉。インド人経営のインド料理店とは思えないスタイリッシュな外観です。中庭には緑があり、オープンテラス席もあります。


店頭のメニュー看板です。
ランチは5種のビリヤニセットと、日替わりのカレーセット。
さっそく、扉を開けて店内へ。

『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』の店内です。
店内も外観同様、アイボリーと赤を基調としていて、シンプル且つスタイリッシュ。イタリアンレストランのような雰囲気です。店内の座席数は20席。

お店はオーナーお二人で切り盛り。ひとりが調理担当、もうひとりが接客担当です。接客はとても丁寧で日本語もかなり堪能。
ランチタイムでの訪問で、お客さんはご近所在住と思われる3世代の日本人家族6名のみでした。
さて、座席に座ったところで、メニューを見てお料理の物色開始です。
『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』のメニュー

今回はビリヤニを食べるつもりで来たので、ビリヤニメニューから選びます。
ビリヤニはセットになっており、ビリヤニ以外にサラダ、ケバブ(2ピース)、ドリンクが付きます。
ビリヤニはラム・チキン・エビ・卵・野菜の5種類。大盛りも可能。
すべてのビリヤニには、サラン(カレーソース)とライタ(ヨーグルトソース)がつきます。
それでもって、今回は「ラムビリヤニ」と「エビビリヤニ」のハーフ&ハーフで注文することにしました。セットのドリンクは「マサラコーラ」をチョイス。

こちらは、限定メニュー「ハロウィン・スペシャル」
「フィッシュビリヤニ」や、デザートの「パンプキンデライト」も気になるところ。
今後も、季節ごとの限定スペシャルメニューが提供されるかもしれません。
ちなみに、ディナータイムではビリヤニをメインとしたコース料理を提供しているほか、アラカルトには5種のケバブや北インド系の前菜などがあるそう。
注文を済ませ、お料理が運ばれてくるのを待ちます。
「マサラコーラ」と本日のフレッシュサラダ「コサンバリ」

まずは、お飲み物。
「マサラコーラ」です。
チャットマサラ入りのスパイシーなコーラ。
ちょっとマニア向けの味かもしれませんが、クミンやブラックペッパーなどのスパイス感と塩気がコーラの甘さと不思議と調和。レモンとミントもアクセント。ビリヤニに合います♪

本日のフレッシュサラダもサーブ。
本日は「コサンバリ」
浸水した生のムング豆に、微塵切りしたトマトやニンジン、キュウリなどの野菜を和え、ココナッツファイン、マスタードシードやカレーリーフなどのスパイスで風味付けし、レモン汁で酸味付けしたサラダです。
生ムング豆のシャキシャキした食感と、スパイスの香ばしさ、レモンの酸味が絶妙のマッチング♪
スターターとして申し分のない一品です。
マサラコーラをちびちび飲みながら、コサンバリをシャキシャキと食べていると、ほどなくしてメインのビリヤニが運ばれてきました。
「ビリヤニ(ハーフ&ハーフ)」(ラムビリヤニ/エビビリヤニ)

こちらが、「ビリヤニ(ハーフ&ハーフ)」(ラムビリヤニ/エビビリヤニ)
プレートの上には2種のビリヤニと、チキンティッカケバブ、ラムシークケバブ、カットレモンと玉ねぎのアチャール。小皿で「サラン」(カレーソース)と「ライタ」(ヨーグルトソース)が付いています。
洗練されたビジュアル。見るからに美味しそう♪
さっそく、いただきましょう〜。

均一の黄色い色をした「エビビリヤニ」は、若干しっとり気味のバスマティライスの中にエビが二匹。パンチはありませんが優しく味わい深い感じ。
ライスには味がしっかり沁み込んでいて、エビもとっても美味しい♪ フライドオニオンが良いアクセント。
白と茶色の斑ら色をした「ラムビリヤニ」は、ホールスパイスがゴロゴロ入っていてスパイシーな味わい。濃いめの味付けのラム肉はラムの風味がしっかりと感じられ、インパクトがあります。こちらも美味♪

ビリヤニの味変は「サラン」(カレーソース)と「ライタ」(ヨーグルトソース)で。
トマト感のある辛めの「サラン」と、まろやかなヨーグルトソースの「ライタ」。プレートに添えられたカットレモンを搾り掛けて爽やかさを加えたり、玉ねぎアチャールと一緒にいただいてキリッとした酸味と合わせたり。
バラエティに富んだ味変で飽きることがありません。

「チキンティッカケバブ」と「ラムシークケバブ」があるのも嬉しい♪
マサラとヨーグルトでマリネされた「チキンティッカケバブ」はスモーキーな風味。「ラムシークケバブ」は、ラムミンチの肉の旨味がたまりません!
ビリヤニの相棒としては完璧な2品です。

2種のビリヤニの味、添えられたチキンとラムの肉料理、バラエティに富んだ味変。
日本人にマッチした多過ぎず少な過ぎない適度な量。すべてがちょうどいい感じ。
高田馬場にあるビリヤニの専門店『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』
インド人二人が共同で立ち上げたお店。シェフはインドの五つ星ホテル出身の方です。
いただいたランチの「ビリヤニ(ハーフ&ハーフ)」は、エビの旨味が効いた優しい味わいの「エビビリヤニ」、ラム肉の風味とスパイシーなパンチがGoodな「ラムビリヤニ」、どちらも美味♪
プレートの構成やビジュアル、スタイリッシュなお店の外観や内装など、センスの良さは抜群! 接客も素晴らしいです。それでいて、お値段はとてもリーズナブル★
満足度の高いひと時を過ごすことができるお店です。
『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』は、ネット予約出来ます!
『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』は、ネット予約することが出来ます!
週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。
※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。
『Biryani Tokyo(ビリヤニ トウキョウ)』の地図・アクセス・営業時間
関連ランキング:インド料理 |
面影橋駅、
学習院下駅、
高田馬場駅
北インド料理・西インド料理店









