【中国】運河が張り巡らされた水の都「蘇州」を観光

【中国】運河が張り巡らされた水の都「蘇州」を観光

蘇州の風景【蘇州】 上海・厦門・香港の旅
記事内に広告が含まれています。

街中に運河が流れる水の都。

「東洋のヴェニス」とも称される町「蘇州」

上海から特急列車で2時間ほど(現在は高速鉄道が走っていて30分で行けるそうです)。

「蘇州」の町に行きました!

今回は、「蘇州」をご紹介します。

スポンサーリンク

水の都、蘇州到着!

上海から列車で約1時間、蘇州に到着 【蘇州】

上海から列車で約1時間、蘇州に到着 【蘇州】四川省成都行きの列車が蘇州の駅に到着します。

上海から列車で約1時間、蘇州に到着 【蘇州】ガラーンとした蘇州の駅

 

列車で「蘇州」に到着すると、駅前に貸し自転車屋さんがありました。

この時は友人と一緒だったのですが、自転車で回ろうということになり、自転車を借ります。

でも、これは大失敗。

途中で雨が降ってきたのです。

蘇州の風景【蘇州】蘇州の旧市街の風景

 

「蘇州」(苏州:Suzhou)は、江蘇省の中心都市。

春秋時代には呉の都として、五代時代には呉越国の都として栄えました。

その後も宋代以降、町は地域の中心として大いに賑わったそうです。

紀元前500年頃からの歴史を持つ「蘇州」。

近代になって栄え始めた上海とは違い、かなり歴史のある町です。

蘇州の風景【蘇州】蘇州の街並み

 

蘇州は上海から特急で2時間で行ける場所にありますが、上海とは話す言葉が違っています。

上海は「上海語」、蘇州は「蘇州語」です。

コミュニケーションは取れるみたいですが、発音がかなり違っているそうです。

虎丘塔(雲岩寺塔) 【蘇州】虎丘塔(雲岩寺塔)

 

「蘇州」には、たくさんの歴史ある見所があります。

特に、古建築の並ぶ「拙政園」や、奇石で造形された「留園」などは、世界遺産にも指定されています。

訪問したのですが、写真がないです。。

 

上の写真は、北宋代の961年に建立された塔「虎丘塔(雲岩寺塔)」

ここからは水郷である蘇州の眺めがよく見えます。

虎丘塔(雲岩寺塔) 【蘇州】「虎丘塔(雲岩寺塔)」の前にあった果売箱(ゴミ箱)

虎丘塔の石像【蘇州】これは、どこで撮ったのか。布袋様です。

蘇州で食べたぶたまん 【蘇州】蘇州で食べた中華まん

 

「蘇州」は、旧市街と新市街に分かれています。

旧市街は、環状の堀に囲まれた区域で、背の低い古い建物が並び、運河が張り巡らされています。

世界遺産の庭園などもここにあります。

 

新市街は、近代的なビルが並ぶ都会。蘇州の市域人口は、538万人だそうです。

写真は、駅近くの新市街の食堂で食べた中華まん。

美味しかったです!

スポンサーリンク

蘇州旧市街の水郷風景を自転車で巡り周り

蘇州の風景【蘇州】道教の寺院「玄妙観」の主殿「三清殿」

 

写真は、道教の寺院「玄妙観」主殿「三清殿」

南宋代の 1179 年に再建された道教の寺院で、中国三大木造建築物のひとつだそうです。

蘇州の風景【蘇州】蘇州旧市街を囲む城壁の一角にある「盤門」

 

写真は、蘇州城に唯一残る城門である「盤門」

紀元前514年に創建されたそうですが、現存するのは、元代の1351年に改修されたものであるそうです。

かなりの歴史の古さです!

蘇州の風景【蘇州】蘇州旧市街の水郷風景

蘇州の風景【蘇州】アーチが見事な「呉門橋」

 

蘇州旧市街に流れる運河には、たくさんの橋が架かっていますが、その中でも最も立派なのが、この「呉門橋」

北宋時代の1084年に創建されたそうで、現在の橋は1852年の清代に造られたものだとか。

蘇州の運河に架かる石橋の中では、最大のものだそうです。

蘇州の風景【蘇州】傾斜のきつい「呉門橋」を登る。

蘇州の風景【蘇州】「呉門橋」を下る。

 

「呉門橋」は、傾斜も蘇州随一。

自転車を押しながら登るのはしんどいです。

しかも、この時、ちょうど雨が降ってきました。

冬の蘇州は結構寒く、雨でさらに体が冷えたこともあって、観光もそこそこに、上海の町に戻りました。

 

旅行時期:2003年1月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

夜の上海。ジャズの似合う街、かつて魔都と呼ばれた街【中国】
上海は夜景がきれいです。特に、外灘(バンド)のコロニアル建築群の落ち着いたライトアップと、対岸に光り輝く浦東地区の近未来的なビル群との対比は見事です。また、上海の夜はジャズの音色が似合います。ジャズは、1920年代にここ上海にもたらされたのだそうです。
上海、旅立ちの洗礼(年末上海ボッタクられ記)【中国】
上海。戦前には魔都と呼ばれ、世界中の犯罪者や諜報機関が暗躍した町。当時のようないかがわしさはない現在の上海であるが、油断は禁物だ。この魔性の都は異国からやって来たカモから金を巻き上げようと手ぐすね引いて待っているかもしれないのだ。そして、その日、私は上海1日目にして、魔都の洗礼を受けることとなった。
豫園、外灘、浦東地区。新旧の街並みが面白い!冬の上海まち散歩【中国】
上海の魅力は、南宋時代からの古い街並み、租界時代の西洋風の街並み、そして、現代の上海の発展を象徴するような近未来的な街並みが、同じ風景の中に同居しているところ。日本の昭和初期みたいな佇まいの家並みの向こうに、ピカピカの超高層ビルが建っていたりします。その落差がすごいです!
【中国】上海 - 明代に造られた庭園「豫園」と夜景が煌びやかな「豫園商城」
上海に行ったら誰しもが訪れると思われるのが、この豫園。豫園は、1559年(嘉靖38年)から1577年(万暦5年)の18年の歳月を費やし造営されたとされる古典庭園と、かつて上海城の城下町だったところに、当時の街並みを再現した「豫園商城」からなっています。
池袋の“リアル中国”!中華フードコート「友誼食府」と中華マーケット「友誼商店」
今や新たなチャイナタウンとも言われる東京・池袋。その中心的な存在が、東京で一番の品揃えと言われる中華食材店「友誼商店」です。その「友誼商店」に、2019年11月、中国屋台料理が食べられるフードコート「友誼食府」が誕生。日本人に媚びていない、本場そのままの味を楽しめるということで、話題になっています。
横浜中華街とは違う本物の中国人街「西川口チャイナタウン」を探検する
日本一の在住中国人人口を数えるという川口市にあるリアル中国。通称「西川口チャイナタウン」。「西川口チャイナタウン」は、日本に居ながらにして、中国の現地の風情を感じられる場所。本場そのままの味を楽しめる中国各地の料理をいただけるお店や、他ではなかなか手に入らない中国の食材を安く手に入れられる場所でもあります。
食府書苑【池袋】ビャンビャン麺と薬膳汽鍋鶏スープが絶品!第二の池袋中華フードコート
池袋北口にある第二の中華フードコート『食府書苑』。フードコートという気軽なスタイルながら、クオリティの高い、本場の中国各地の美食をいただける貴重な空間です。特に、「凡記」の「油溌ビャンビャン麺(ヨウポービャンビャン麺)」と「食彩雲南」の「薬膳汽鍋鶏スープ」は、驚きの美味しさ!中国料理の奥深さを改めて実感させられました★
沸騰小吃城|中国の各地方料理が揃った池袋第3の中華フードコート
池袋北口にある第三の中華フードコート『沸騰小吃城』。福建や湖北、湖南、雲南などバラエティに富んだ中国地方料理をまとめていただける池袋"ガチ中華”フードコートの決定版!ゆったり広々とした店内空間や、QRコードメニューによる注文や配膳ロボットが導入されているなど、中国の“今”が感じられるのも魅力です★

コメント

タイトルとURLをコピーしました